Selasa, 28 Februari 2023

【ポケモンGO】ポケモンSVとの連携開始に合わせイベントが開催 着せ替えアイテムやステッカーも登場 - Mogura VR

スマートフォン向けARゲームポケモンGOが、Nintendo Switchソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)」との連携開始を記念して、さまざまなイベント・キャンペーンをスタートしました。

今回新たに、「コレクレーのコイン」が9枚入った、全トレーナーが受け取れる無料のボックス1つがゲーム内ショップに期間限定で登場します。

また、2月28日(火)7:00より24時間、“やせいの”「おうごんポケストップ」が発生。おうごんポケストップではコレクレーのコインを集めることができ、通常のポケストップよりも多くのどうぐが手に入ります。今回のイベントでは「おうごんルアーモジュール」なしでも自然に発生するとのこと。イベントは、今後も不定期に開催を予定しているそうです。

他にも、「コレクレー(とほフォルム)」をモチーフにした、新たな着せ替えアイテムがゲーム内のショップに登場。同じくコレクレー(とほフォルム)モチーフの新たなステッカーが、ポケストップや、ギフト、ゲーム内ショップから入手できるようになります。

Twitterでも着せ替えアイテムやステッカーを手に入れるチャンスがある、リツイートキャンペーンが開催されています。

ポケモンGOとポケモンSVの連携の詳細はこちら。

©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
(参考)公式サイト

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiKGh0dHBzOi8vd3d3Lm1vZ3VyYXZyLmNvbS9wb2tlbW9uLWdvLTgzMC_SAQA?oc=5

2023-02-28 06:24:18Z
1808174338

Senin, 27 Februari 2023

Steamダンジョン探索PvPvE『Dark and Darker』次回プレイテスト4月14日開始へ。充実の新要素を引っ提げて - AUTOMATON

韓国のデベロッパーのIRONMACEは2月24日、公式Discordチャンネルで『Dark and Darker』の次回アルファプレイテストを実施することを発表した。予定期間は4月14日から4月19日になるという。

『Dark and Darker』は一人称視点のPvPvEのローグライクゲームだ。プレイヤーは最大3人のパーティーと共にダンジョンに挑む。敵NPCや他プレイヤーを退けつつ、脱出用のポータルから、宝とともに帰還するのが目的となる。本作には、次第にセーフゾーンが狭くなっていくバトルロイヤル要素と、死んだらアイテムを失いやり直しとなるローグライク要素が存在している。貴重なアイテムを携えて、ダンジョン内で生き残ることを目指していくのだ。『Escape from Tarkov』のダンジョン版ともされる、このゲームシステムが、ファンタジーな世界観と共に好評を得ているようだ。


今回実施される、第5回目となるプレイテストは予定期間がいつもより短い。これまでは一週間ほど実施されていたが、今回は5日間でのテストとなる。ただし、第3回、第4回のプレイテストでは3日期間が延長されていた(つまり、トータルでは10日ほど実施)。今回もテスト期間が延長される可能性は十分考えられるだろう。

また今回のプレイテストでは、新たな要素を追加するそうで、その要素を調整するために実施されるという。Discordでの発表では、詳しい内容について言及されていない。しかし開発者へのインタビューを参照すると、ある程度の予測が立てられる。

2023年2月2日に配信者のOnepeg氏によって、開発元IRONMACEのCEOであるTerryことPark Terence Seung-ha氏に向けて、Twitchでインタビューがおこなわれた。インタビューでは、前回の第4回目について話し合われていた。配信ではTerry氏がカルマシステムに言及。そして2月16日から実施された第4回目のプレイテストではカルマシステムなどが追加された。


このインタビューで言及された要素の内、まだ実装されていないものとして新職業Bard(吟遊詩人)があげられる。同氏は新職業について、第5回目のプレイテストで実装されるかも、と言及。公式Discordによると、今回のプレイテストでは「pretty substantial additions」(かなり充実した追加要素)が調整されるという。この追加要素に、新職業が当てはまるのではないだろうか。ファンタジーでの吟遊詩人といえば、味方にバフを・敵にデバフを付与する職業で、単体でダメージを出しにくいのが一般的。複数人で協力すること前提の職業となるのかもしれない。

さらに、同配信では本作の早期アクセス配信開始予定日についても言及された。Terry氏は4月末から5月になるかもしれない、と発言。ただし今回のプレイテストの期間を考慮すると、調整後すぐに早期アクセスを開始するのは難しいだろう。公式Discordでの発表では、最後のテストになるとも言及されていないので、もう少し時間がかかるのかもしれない。


『Dark and Darker』はPC(Steam)向けに発売予定。第5回アルファプレイテストは、4月14日から4月19日に実施予定だ。なおSteamのストアページに言語対応表記はないが、前回のプレイテストではゲーム内は日本語表示に対応しており、日本サーバーが追加されていた。


Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vYXV0b21hdG9uLW1lZGlhLmNvbS9hcnRpY2xlcy9uZXdzanAvMjAyMzAyMjctMjM4NjY3L9IBAA?oc=5

2023-02-27 07:18:14Z
CBMiPGh0dHBzOi8vYXV0b21hdG9uLW1lZGlhLmNvbS9hcnRpY2xlcy9uZXdzanAvMjAyMzAyMjctMjM4NjY3L9IBAA

オンキヨー、「ゆるキャン△」トランク型レコードプレーヤー - AV Watch

(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会

オンキヨーは、ION AUDIOブランドのトランク型レコードプレーヤー「Vinyl Transport」とアニメ「ゆるキャン△」との限定アナログ盤LP付きコラボモデルを直販サイト「ONKYO DIRECT」と「ONKYO DIRECT ANIME STORE/音アニ」店舗にて予約販売する。価格は22,000円(送料込)。予約期間は2月28日15時から4月28日15時まで。発送時期は6月下旬から7月上旬にかけて順次。

コラボモデルでは、レトロ感のある水色を本体カラーに採用し、本体天面に作品ロゴを印刷、ケース内側には作品イラストを施している。特製オリジナルデザイン「スリップマット」、針圧調整用「オリジナルアクリルプレート」が付属し、オリジナルBOXに梱包される。

(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
スリップマットとオリジナルアクリルプレート
(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
パッケージ
(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会

購入特典として、コラボモデルのために製作されるアナログレコードが付属。12インチ(重量版)で、A面/B面で計5曲を収録する。回転数は33回転。

アナログレコード
(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会

外形寸法は約349×254×114mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約2.8kg。

音アニ店舗では、現物の展示が行なわれるほか、試聴も可能。店舗設置のQRコードから予約も行なえる。また、来場者特典として「オリジナルミニ缶バッジ」がプレゼントされる。

オリジナルミニ缶バッジ

    アナログレコード収録曲
  • Side A
    01:【SHINY DAYS】
    歌:亜咲花
    作詞:永塚健登/作曲:新田目翔/編曲:悠木真一

    02:【Seize The Day】
    歌:亜咲花
    作詞・作曲:永塚健登/編曲:立山秋航

    03:【ふゆびより】
    歌:佐々木恵梨
    作詞:佐々木恵梨/作曲・編曲:佐々木恵梨、中村ヒロ

  • Side B
    04:【はるのとなり】
    歌:佐々木恵梨
    作詞:佐々木恵梨/作曲・編曲:佐々木恵梨、中村ヒロ

    05:【この場所で。】
    歌:屋内活動サークル(立山秋航、佐々木恵梨、亜咲花)
    作詞:亜咲花/作曲・編曲:立山秋航

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vYXYud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTQ4MTYzMy5odG1s0gFAaHR0cHM6Ly9hdi53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xNDgxLzYzMy9hbXAuaW5kZXguaHRtbA?oc=5

2023-02-27 07:00:00Z
CBMiNWh0dHBzOi8vYXYud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTQ4MTYzMy5odG1s0gFAaHR0cHM6Ly9hdi53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xNDgxLzYzMy9hbXAuaW5kZXguaHRtbA

Minggu, 26 Februari 2023

Windows 11アップグレードが誤配信、最小システム要件を満たさないデバイスに - 窓の杜

同社による告知

 米Microsoftは2月24日(現地時間)、「Windows 11」の最小システム要件を満たさない不適格デバイスに対し、「Windows 11」へのアップグレードが誤って配信されていたことを明らかにした。以下のWindows 10/11バージョンで発生していたという。

  • Windows 11 バージョン 21H2
  • Windows 10 バージョン 22H2
  • Windows 10 バージョン 21H2
  • Windows 10 バージョン 20H2

 アップグレードが誤って配信されたデバイスで「Windows 11」のインストールを実行しても、プロセスを完了させることはできない。

 同社はこの問題を、米国時間2月23日に検出。同日中に解決したとのこと。ユーザー側での対応は必要ない。しかし、この修正が反映されるまでには24時間から48時間ほどかかる場合があるという。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiOWh0dHBzOi8vZm9yZXN0LndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE0ODE0NDIuaHRtbNIBRGh0dHBzOi8vZm9yZXN0LndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE0ODEvNDQyL2FtcC5pbmRleC5odG1s?oc=5

2023-02-26 23:35:16Z
1805493677

深刻度は最高の「Critical」~「Microsoft Edge」も「Chromium」の脆弱性に対処 - 窓の杜

「Microsoft Edge」v110.0.1587.56

 米Microsoftは2月25日(現地時間)、デスクトップ向け「Microsoft Edge」の最新安定(Stable)版v110.0.1587.56を公開した。脆弱性を修正したセキュリティアップデートとなっている。

 本バージョンで対処された脆弱性は、全部で8件。内容は先日実施された「Google Chrome」のセキュリティアップデートと同じだ。

 深刻度の内訳は4段階中最高の「Critical」が1件、上から2番目の「High」が6件、上から3番目の「Medium」が1件。「Chromium」の解放後メモリ利用(Use after free)やヒープバッファーのオーバーフローなどの欠陥が修正されている。一般的にこのタイプの脆弱性はプログラムの異常終了や任意コードの実行につながる可能性があり、できるだけ早めの対処をお勧めする。

 デスクトップ版「Microsoft Edge」はWindows/Mac/Linuxに対応しており、現在公式サイトから無償でダウンロード可能。すでに「Microsoft Edge」を利用中の場合は、自動で更新されるため何もする必要はない。手動で更新する場合は、画面左上のメニュー([…]アイコン)から[ヘルプとフィードバック]-[Microsoft Edge について]画面(edge://settings/help)へアクセスするとよい。アップデートを完全に適用するには、「Edge」の再起動が必要だ。

[…]-[ヘルプとフィードバック]-[Microsoft Edge について]画面(edge://settings/help)

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiOWh0dHBzOi8vZm9yZXN0LndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE0ODE0MjAuaHRtbNIBRGh0dHBzOi8vZm9yZXN0LndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE0ODEvNDIwL2FtcC5pbmRleC5odG1s?oc=5

2023-02-26 15:05:00Z
CBMiOWh0dHBzOi8vZm9yZXN0LndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE0ODE0MjAuaHRtbNIBRGh0dHBzOi8vZm9yZXN0LndhdGNoLmltcHJlc3MuY28uanAvZG9jcy9uZXdzLzE0ODEvNDIwL2FtcC5pbmRleC5odG1s

カメラのセンサーサイズってどう選べばいい? - GIZMODO JAPAN

高い方がベターとは限らないから。

デジタルカメラを選ぶとき、「センサーサイズ」がどうこうって聞くと思います。「クロップセンサー」とか「フルフレーム」「マイクロフォーサーズ」なんて単語が出てきますが、それってどういう意味でしょうか? そしてカメラセンサーのサイズって、気にする意味があるんでしょうか? 解説していきますね。

デジカメセンサーの仕組み

デジタルカメラのセンサーは光を集め、その光を画像に変換します。センサーはカメラボディの中、レンズの裏側にある四角形のパーツで、小さな光受容体が集まってできています。光受容体は「フォトサイト」と呼ばれ、光の光子を集めます。その光子がピクセルに変換されて、ピクセルの集合体が写真になるのです。

ピクセルは画面に表示できる画像の最小単位なので、センサーの解像度を測るときに使われます。「100万画素」の画像は100万個の画素で、2460万画素はだいたい2460万個の画素でできています。

カメラセンサーのフォトサイトには、赤、緑、青の光を集めるためのフィルターがあり、その色が集まってより大きな画像を作ってます。プリンターがカラーインクを使って写真を印刷するのと似ています。

デジタル一眼レフカメラの場合、センサーがミラーの裏側にあって、撮影のときはミラーが上がることで、レンズを通った光はセンサーに届きます。ミラーレスカメラの場合、センサーの位置はそのままですが、レンズとの間にミラーがありません。

センサーのサイズって本当に大事?

短く答えるとイエスです。センサーが大きいほど光受容体が多くなり、集められる光が多くなります。センサーに当たる光が多いということは、画像に伝わるデータが多いということで、写真のディテール、解像度が高まります。

だからクロップセンサー(APS-Cセンサー)カメラは、フルフレームカメラほどの画質じゃないんです。それは、仮に画素数が同じだったとしてもです。

センサーサイズが影響するのは画質だけじゃなく、以下のいろんな要素も変わってきます。ここで注目なのは、必ずしも「フルフレームの方がベター」じゃないことです。

・被写界深度:センサーが小さいと、被写界深度が深い=ピントが合う範囲が広いんですが、その分背景をぼかしにくくなります。

・画角:クロップセンサーカメラは、狭い視野で画像を切り取ります。

・低照度性能:センサーが小さいと、暗い環境でノイズが増えます。

・カメラとレンズのサイズ:センサーが小さいとカメラボディやレンズも小さくなります。

APS-Cカメラでも非常に高性能なものがあり、APS-Cとフルフレームの差は以前ほど歴然ではありませんが、それでもまだ違いはあります。

あとは、フルフレームやミディアムフォーマットといった大きなセンサーから得られる余分なデータによって、RAW画像ファイルを編集するときの幅が広がります。例えば暗い影になってしまった部分から何らかの像を取り出す作業も、黒い部分により多くのデータがあるのでやりやすくなります。

クロップファクターって?

光がレンズを通ってくるとき、センサーが小さければ小さいほど、捉えられる像は小さくなります。フルフレームセンサーが場面全体を「見られる」のに対し、APS-Cセンサーではその場面の一部しか見られません。

それはふたりの人が、違うサイズの窓から同じものを見ている状態に似ています。小さな窓から見ている人には「クロップされた」視野しかなく、全体像が見えないのです。

センサーのクロップファクターを見ると、場面のどれくらいを見られるのかがわかります。センサーが小さいほどクロップが大きく、絵を集める範囲は小さくなります。

例えばAPS-Cセンサーはフルフレームセンサーより約1.3倍小さいので、視野は1.3倍クロップされ、どんなレンズを付けてもその影響を受けます。フルフレームカメラ用の50mmレンズをクロップセンサーカメラに付けると、実際は視野が65mmになります。50mm×1.3 = 65mmだからです。

カメラセンサーサイズ比較

センサーサイズが違うと、撮るのに適した写真や動画のタイプも違ってきます。例えばAPS-Cセンサーのデジタル一眼レフカメラは、センサーもボディもコンパクトなので初心者向けとされることが多いです。製造コストが安いので価格も手ごろになります。フルフレームカメラと同じように操作できて、機能はそこまで多くなく、カメラの使い方を学ぶのにはぴったりです。

センサーサイズにも同じことが言えます。カメラを選ぶとき、自分にとって一番納得行くものを選びたいですよね。初めてカメラを買うなら、ミディアムフォーマットセンサーのものに何十万円もかけるより、撮り方を覚える2、3年に必要な要素がそろうAPS-Cセンサーのものの方が合ってます。

以下に実際のカメラの例を、センサーサイズの一番小さいものから見ていきましょう。

1インチ以下のセンサー

lx9
Image: Panasonic

これはほとんどのスマホや、SONYのサイバーショットみたいにレンズ交換式じゃないコンデジに入ってるセンサーです。このサイズでもよりハイエンドで高画質なもの、例えばPanasonic Lumix DMC-LX10(日本ではLX9)みたいなものもあります。通好みのカメラですが、プロの仕事用ではなくて、でも旅行に持っていくにはすごく良いカメラです。技術的には「ミラーレス」カメラであり、クロップファクターは2.7倍です。

フォーサーズ/マイクロフォーサーズセンサー


olympusjpg
Image: Olympus

マイクロフォーサーズシステムは、PanasonicとOlympusが作り出しました。フルフレームの約6分の1、APS-Cより30〜40%小さいサイズです。クロップファクターは2倍となり、コンパクトなミラーレスのレンズ交換式カメラに入ってます。「マイクロフォーサーズ」とは、画像のアスペクト比が4:3であるところから来ています。

サイズは小さいものの、マイクロフォーサーズセンサーが捉える画像はすごく高画質で、特に最近のものはすごいです。Olympus OM-D E-M1 Mark IVやBlackmagic Design Pocket Cinema Cameraなどはマイクロフォーサーズセンサー搭載です。

APS-C/クロップセンサー

product_01-1
Image: Nikon

APS-Cも柔軟性の高いカテゴリで、CanonのEOS Kissシリーズのようなビギナー向けデジタル一眼レフから、アクションカメラのNikon D500まで、さまざまなタイプのカメラに搭載されてます。メーカーによってサイズが若干違い、SONYとCanonでは数mmの差があります。ハイエンドなAPS-Cセンサーはプロの仕事にも使われます。

クロップセンサーにはAPS-CとAPS-Hの2種類あります。「APS」とは「Active Pixel Sensor」の略で、クロップファクターはだいたい1.3倍です。

フルフレームセンサー

1483C001
Image: Canon

フルフレームセンサーが搭載されてるのは主にプロ向けカメラですが、その中でもいろいろなタイプがあります。エントリーレベルのCanon EOS 6Dから、超高解像度のCanon EOS 5D、SONY A1といった感じです。

フルフレームセンサーとは、35mmフィルムとほぼ同じサイズということで、だいたい36mm×24mmです。クロップファクターはなく、視野はレンズとぴったり同じになります。なので50mmレンズは50mmの視野、35mmならもっと広い視野、などなどとなります。

多くの人はAPS-Cカメラから使い始めて、撮りこなせるようになったころにフルフレームにアップグレードという段階を踏んでいきます。が、もちろん必ずそうじゃなきゃいけないってわけじゃありません。

ミディアムフォーマットセンサー

news_210127_04
Image: FUJIFILM

ミディアムフォーマットカメラセンサーは、フルフレームより大きなミディアムフォーマットのフィルムに基づいていて、さらにハイレベルのディテールを捉えるために作られてます。FUJIFILM GFX 100Sは1億画素以上あり、風景とか高画質なスタジオポートレートといったものでものすごく精細な写真を撮りたいカメラマンが使うことが多いです。

より特殊な分だけ、高価であることが多いです。サイズも大きいので、1日持ち歩くとか、激しく動きながら撮るといった使い方には不向きです。ただ、HasslebladのX1D IIはこの中ではコンパクトになっています。

結局どのサイズにすべき?

どのセンサーサイズがいいかは、目的によって違います。予算を抑えつつ、ある程度の画質でよければ、APS-Cかマイクロフォーサーズカメラで全然大丈夫です。よりプロフェッショナルな写真が撮りたいなら、フルフレームカメラを考える価値があります。

自分にとっての写真のゴールを考えて、メリット/デメリットを検討し、自分に合ったカメラを選んだほうがいいです。「なんかみんながすごいって言ってる」ってものを買うよりも、自分に合ってるものが一番ハッピーになれますよね。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiRWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMy8wMi9zZWxlY3RpbmctYS1jYW1lcmEtYnktc2Vuc29yLXNpemUuaHRtbNIBSWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjMvMDIvc2VsZWN0aW5nLWEtY2FtZXJhLWJ5LXNlbnNvci1zaXplLmh0bWw?oc=5

2023-02-26 12:00:00Z
CBMiRWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMy8wMi9zZWxlY3RpbmctYS1jYW1lcmEtYnktc2Vuc29yLXNpemUuaHRtbNIBSWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjMvMDIvc2VsZWN0aW5nLWEtY2FtZXJhLWJ5LXNlbnNvci1zaXplLmh0bWw

Sabtu, 25 Februari 2023

ミニワームホール作成に成功? カリフォルニア工科大学物理学者らが論文発表 - GIZMODO JAPAN

いでよ! どこでもドア!

離れたところにある量子同士の瞬間的な情報伝達を可能にする、ワームホールを模倣できることが明らかになりました。この研究成果はnatureに掲載され、 論文の筆頭著者であるMaria Spiropuluは「量子もつれ、時空、量子重力の関係は、基礎物理学における最も重要な問題の1つであり、理論研究の活発な分野です。私たちは、量子でこれらのアイデアをテストするための小さな一歩を踏み出すことに興奮しています」と研究所のリリースで述べました。

つまりどういうこと?

1枚の紙と鉛筆をイメージしてください。その紙を折りたたんだときに重なる部分に鉛筆を刺します。これを実験に置き換えると紙は時空で、鉛筆を刺した穴がワームホールです。ワームホール(鉛筆を刺すこと)によって、元々遠かった2つの領域(紙)を行き来することができるようになりました。

今回の研究は、遠く離れた場所の情報が瞬間的に伝わったことで、理論上ワームホールを模倣できることについて述べられています。

アインシュタインも研究してたワームホール

ワームホールはアインシュタインも研究しており、「spooky action at a distance.(遠くでの不気味な行動)」という名前で呼んでいました。これが理論物理学では量子もつれに相当します。遠距離でも絡み合った量子粒子は、お互いのスピン(粒子が持つ角運動量のこと)で定義されるということです。量子粒子はこのユニークな特性により、テレポーテーションを解明するための素晴らしいテスト環境として考えられています。

量子コンピューターが検証をアシスト

Screenshot2019-10-22at3.48.59PM
Image: Google

2017年別のチームは、理論上ワームホールが重力で記述されることと、量子情報の伝達が同じであることを実証しました。最近のチームは数年前からこの問題を自身での検証することを試みています。彼らは関係が同じであることだけでなく、送信された情報を重力的あるいは量子もつれに変換して記述することを目指しました。この検証のために、Google(グーグル)の量子プロセッサSycamore(シカモア)が使用されています。

アインシュタインらがワームホールを説明してから87年。もうすぐ100年の節目を目前に、ワームホールの謎を解き明かす科学者は現れるでしょうか。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiRmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMy8wMi9taW5pLXdvcm1ob2xlLWluLXRoZS1xdWFudHVtLXJlYWxtLmh0bWzSAQA?oc=5

2023-02-25 06:00:00Z
CBMiRmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMy8wMi9taW5pLXdvcm1ob2xlLWluLXRoZS1xdWFudHVtLXJlYWxtLmh0bWzSAQA

【ポケモンGO】「Tour:ホウエン地方 – グローバル」開催。続行リサーチで色違い「ジラーチ」と会える - Mogura VR

スマートフォン向けARゲーム「ポケモンGO」で、イベント「Pokémon GO Tour:ホウエン地方 – グローバル」が開催されています。

「Pokémon GO Tour:ホウエン地方 – グローバル」の開催期間は、2月25日(土)10:00から2月26日(日)18:00まで。全世界のプレイヤーが参加可能で、GOウルトラ調査隊のリイが登場する「スペシャルリサーチ」を体験できます。

以下のポケモンがレイドバトルに登場
1つ星レイド:「キモリ」「アチャモ」「ミズゴロウ」

伝説レイドバトル:「デオキシス(ノーマルフォルム)」「デオキシス(アタックフォルム)」「デオキシス(ディフェンスフォルム)」「デオキシス(スピードフォルム)」

ゲンシレイド:「ゲンシカイオーガ」「ゲンシグラードン」

イベント中は、ポケモンの生息地がローテーションし、様々な種類のポケモンと出会えます。

・熱砂漠:「アチャモ」「ツチニン」「サボネア」「タツベイ」
・緑地:「キモリ」「ケムッソ」「クチート」「ゴクリン」
・不思議世界:「アメタマ」「アサナン」「チリーン」「アブソル」
・ゴツゴツ海岸:「ミズゴロウ」「リリーラ」「ヒンバス」「パールル」

・「続行リサーチ」を体験できるチケットを購入すると、色違いの「ジラーチ」に出会えます。チケットは2月21日(火)3:00から3月21日(火)3:00までの期間、ゲーム内ショップで4.99ドル(約640円)で発売予定です。

・ルビーVSサファイアチャレンジが開催。イベント期間中は毎時間、チームのために特別な「フィールドリサーチ」を達成できます。

・プレイヤーは「ルビー」チーム、もしくは「サファイア」チームに所属可能になります。どちらのチームがより多くの「フィールドリサーチ」を達成したかによって、「ゲンシカイオーガ」(サファイア)または「ゲンシグラードン」(ルビー)の「ゲンシレイド」が増加します(全トレーナー対象)。また新たな野生のポケモンと出会える確率も高くなります。

・「ルビーVSサファイアチャレンジ」でチームが競い合っていると、時間ごとの結果に応じて特定の新たなポケモンが野生に出現します。

「大地と海のパワー:カイオーガ」にて野生で出会えるポケモン:「マイナン」「イルミーゼ」「ホエルコ」「ルナトーン」「ポワルン(あまみずのすがた)」

「大地と海のパワー:グラードン」にて野生で出会えるポケモン:「プラスル」「バルビート」「ナックラー」「ソルロック」「ポワルン(たいようのすがた)」

・イベント中は、「ホウエン帽子をかぶったピカチュウ」「ホウエンリボンをつけたピカチュウ」が登場。

・タマゴからは以下のポケモンがかえります

2kmタマゴ:「ピチュー」「ププリン」「キモリ」「アチャモ」「ミズゴロウ」「ルリリ」「ソーナノ」

5kmタマゴ:「アメタマ」「ゴクリン」「サボネア」

7kmタマゴ:「ナックラー」「ヒンバス」「タツベイ」「ダンバル」

10kmタマゴ:「コータス」「トロピウス」「ジーランス」

・新たな無料着せ替えアイテム「ホウエン地方 Tシャツ」と「ホウエン地方 セット」が入手可能。

・以下の着せ替えアイテムが入手可能:「ゲンシカイオーガ ジャージ」「ゲンシグラードン ジャージ」「カクレオン ポシェット」。

・ゲーム内ショップから「Pokémon GO Tour:ホウエン地方」関連ステッカーを入手可能。

©2022 Niantic, Inc. ©2022 Pokémon. ©1995–2022 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
(参考)ポケモンGO 公式サイト

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiKGh0dHBzOi8vd3d3Lm1vZ3VyYXZyLmNvbS9wb2tlbW9uLWdvLTgyNy_SAQA?oc=5

2023-02-25 01:04:36Z
1786786200

任天堂は「E3 2023」に不参加へ。大手不在の流れ続く、どうなるE3 - AUTOMATON

ESA(Entertainment Software Association)が現地時間6月13日から16日にかけて開催する「E3 2023」。任天堂は同イベントに参加しない意向を明かしたという。IGNが伝えている。

E3(Electronic Entertainment Expo)は、ゲーム業界団体ESAが主催するゲームの祭典だ。同イベントは2020年および昨年2022年には、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて中止。2021年には開催されたものの、オンラインのみでの実施となった。今年のE3 2023については、オンラインとオフライン双方で実施予定。オフライン会場での開催はおよそ4年ぶりとなる。また、PAXなどの大型イベントを手がける、イベント・メディア運営企業ReedPop とのパートナーシップも明らかにされていた(関連記事)。

今回、任天堂はIGNに対してE3 2023に不参加とすることを表明した。任天堂によれば、同社はあらゆるイベントへケースバイケースで参加し、常にファンと交流するさまざまな方法を検討しているという。そのうえで、今年のE3は任天堂の計画にあわず、参加しない旨が決定されたとのこと。一方で任天堂は、これからもESAおよびE3を強く支持しつづけるとの意向を明かしている。

第1回となる1996年開催のE3以降、任天堂は基本的に同イベントへの出展を続けてきた。現地でのブース展示や、E3仕様の「Nintendo Direct」の配信などを実施。しかし、近年では任天堂は自社の独自発信に注力。E3時期にはNintendo Directなどをおこなっていたものの、あくまで自社主体での発信に注力していた。そして今年は、E3という枠組みに参加しないことを表明したわけだ。

なおIGNによると、E3 2023には任天堂のほかソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)も不参加になるとのこと。また同誌はマイクロソフトについても、例年とは違って会場にブースを構えない予定であると報じている。今回の報道により、少なくとも任天堂はE3に不参加となることが公式に明かされたかたちだ。

新型コロナウイルスの影響が広がった2020年以降、オフラインイベントの開催が難しいなかで、数々のオンラインイベントが開催。世界中のゲーマーに向けて、各社が直接情報を届ける流れが定着してきた。またコロナ禍以前から、EAやSIEが出展を取りやめ独自イベントへと舵を切る動きなどがみられた。

*E3 2019の会場写真


E3の存在感は低下しつつあり、イベントのあり方については変革が求められていたといえるだろう。今年のE3では、大型イベントの制作経験が豊富なReedPopを起用。また今まで主に業界関係者のみに門戸を開いてきた同イベントながら、今年は一般客の受け入れがおこなわれることが明らかにされている(関連記事1関連記事2)。そうしてE3は運営方針の変化を見せているものの、大手ゲーム会社は参加に消極的である旨が伝えられている格好だ。開催に向けての、ほかのゲーム会社の動向も注目されるところだろう。

「E3 2023」は、現地時間2023年6月13日から16日にかけて開催予定だ。


Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vYXV0b21hdG9uLW1lZGlhLmNvbS9hcnRpY2xlcy9uZXdzanAvMjAyMzAyMjUtMjM4NTE2L9IBAA?oc=5

2023-02-25 03:48:30Z
1803774484

Jumat, 24 Februari 2023

注目モデルは80万円――MSIのGeForce RTX 40シリーズ搭載ノートPCが登場:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) - ITmedia PC USER - ITmedia PC USER

 2月22日、エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)から最新世代のゲーミングノートPCが一斉に売り出された。各ショップが実機を展示しており、注目を集めている。

パソコンSHOPアークに並ぶMSIの「GF63 Thin」 パソコンSHOPアークに並ぶMSIの「GF63 Thin」

RTX 4090 Laptop搭載の「Raider GE78 HX 13V」が79万9800円

 今回登場したラインアップは10モデルある。GeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載する15.6型ノートPC「GF63 Thin 12VE-069JP」が最安の17万9800円(標準構成/税込み、以下同様)となっており、最上位モデルはRTX 4090 Laptop GPUを搭載する17.3型モデル「Titan GT77 HX 13VI-1003JP」で84万9800円となる。

 パソコンSHOPアークで、とりわけ注目度が高いのは上から2番目にあたる「Raider GE78 HX 13VI-321JP」だという。最上位モデルと同じくRTX 4090を内蔵した17.3型モデルで、価格は79万9800円だ。

MSIの新ゲーミングノートのスペック一覧表 MSIの新ゲーミングノートPCのスペック一覧表
「Raider GE78 HX」の製品画像 「Raider GE78 HX」の製品画像

 注目の理由は、RTX 4090 Laptop GPUを搭載する最安モデルだからという。「RTX 4090はワットパフォーマンスが非常に高いと評判で、Laptop版であってもかなり評価されています。分かっている人はもう狙っているはずです」(同店)

 価格面から数量が出る想定ではないものの、3DCGなどを扱うクリエイター層に一定の支持があるとの見立ては複数のショップで聞く。同店は「ゲーミングノートPCの売れ方は二極化していますから。20万円弱でバランスのとれたタイプと、とことんまで突き詰めたウルトラハイエンドが目立つ形になるでしょう」と話していた。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvcGN1c2VyL2FydGljbGVzLzIzMDIvMjUvbmV3czA0MS5odG1s0gE5aHR0cHM6Ly93d3cuaXRtZWRpYS5jby5qcC9wY3VzZXIvYW1wLzIzMDIvMjUvbmV3czA0MS5odG1s?oc=5

2023-02-24 21:00:00Z
1799981485

Kamis, 23 Februari 2023

【西川和久の不定期コラム】 120Hz対応11.2型OLEDで、セカンドモニターとしても大活躍するAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」 - PC Watch

LAVIE Tab T11(T1195/FAS)(スタンドは含まず)

 NECパーソナルコンピュータは1月24日、最大120Hz対応11.2型OLED、そしてMediaTek Kompanio 1300Tを搭載するAndroidタブレット「LAVIE Tab T11(T1195/FAS)」を発表した。編集部から実機とオプション一式が送られて来たので、試用レポートをお届けしたい。

11.2型最大120Hz対応OLEDパネルとKompanio 1300Tを採用したハイエンドタブレット

 同社のAndroid搭載タブレットは、12.6型、11.5/11.2型(3モデル)、10.61/10.1型(4モデル)、8型(3モデル)、7型と、いろいろなモデルが用意されている。価格も7型の2万円ちょっとから12.6型の10万円超えまで。用途や予算に応じて選ぶことができる。

 今回ご紹介する「LAVIE Tab T11(T1195/FAS)」は、12.6型の1つ下とハイエンド。Kompanio 1300T搭載機は初めて使ったが、なかなかのハイパフォーマンスだ。主な仕様は以下の通り。

NEC「LAVIE Tab T11(T1195/FAS)」の仕様
SoCMediaTek Kompanio 1300T(2.6GHz×4+2.0GHz×4)、Mali-G77 MC9を内包
メモリ8GB/LPDDR4X
ストレージ256GB
OSAndroid 12
ディスプレイ11.2型OLED(2,560×1,536ドット)/最大120Hz/HDR10+/Type-C(最大4K)
ネットワークWi-Fi 802.11ax、Bluetooth 5.1
インターフェイスUSB Type-C、microSDカードスロット、JBL製Quadスピーカ(Dolby Atmos対応)、ステレオマイク
センサーGPS、加速度センサー、電子コンパス、照度センサー、ジャイロセンサー、Hallセンサー
カメラ前面:800万画素(固定フォーカス)/背面:1,300万画素(AF)
バッテリ/駆動時間8,000mAh/約15時間(Web閲覧時)
サイズ/重量約263.66×166.67×6.8mm/480g
付属品Type-A/Type-Cケーブル、ACアダプタ(20W)、イジェクトピン
実売予想価格9万3,280円前後

 SoCはMediaTek Kompanio 1300T。Cortex-A78/2.6GHz×4とCortex-A55/2.0GHz×4の計8コア。GPUとしてMali-G77 MC9を内包している。2022年5月に発表されたハイエンド向けのSKUとなる。メモリはLPDDR4Xの8GB、ストレージは256GB。OSはAndroid 12を搭載。

 ディスプレイは11.2型OLED(2,560×1,536ドット)でリフレッシュレート最大120Hz、HDR10+にも対応する。アスペクト比は16:10だと2,560×1,600ドットなので、64ドット足りず“約”16:10となる。外部出力はType-Cが利用でき最大4Kまで出力可能だ。

 ネットワークはWi-Fi 6、Bluetooth 5.1。インターフェースはType-C、microSDカードスロット、JBL製Quadスピーカ(Dolby Atmos対応)、ステレオマイク。3.5mmジャックは非搭載。センサーはGPS、加速度センサー、E-コンパス、照度センサー、ジャイロセンサー、Hallセンサー搭載。カメラは前面が800万画素(固定フォーカス)/背面が1,300万画素(AF)となる。

 容量8,000mAhで約15時間(Web閲覧時)駆動可能なバッテリを内蔵し、サイズ約263.66×166.67×6.8mm、重量480g。実売予想価格で9万3,280円前後だ。NEC Directではストレージ128GBモデルも用意され、こちらは8万5,580円。いずれにしてもハイエンドとは言え、Android搭載タブレットとしては少し高めだろうか。

 なお、今回届いたオプションのタブレットカバー、スタンドカバー付きキーボード、デジタルペン2は、順に6,578円、1万6,280円、1万1,880円となる。

 筐体はいかにもハイエンドと言う雰囲気を醸し出しなかなか良い。そしてスリムだ。重量も実測で476gなので、片手で持ってもそこそこいける。

 前面はパネル中央上に前面カメラ。フチは結構狭い。ハイm年は右上に背面カメラ。また少しわかりにくいが中央上辺りに長細いマークがあり、そこへペンが磁石で吸着。ペンへの充電も兼ねる。左側面に電源ボタン、スピーカーL1、microSDカードスロット、スピーカーL2。下側面にキーボード用のコネクタ。右側面にスピーカーR1、USB Type-C、スピーカーR2。上側面に音量±ボタンを配置。付属品はACアダプタ(20W)、Type-A/Type-Cケーブル、イジェクトピン。

 11.2型OLEDのディスプレイは、明るさ、発色、コントラスト、視野角すべて良好。さすがOLEDといったところ。発色は設定→ディスプレイ→色彩モードと温度で、標準/ナチュラル/明るい(デフォルト)、また色温度も標準/温かい/冷たいの選択ができる。

 リフレッシュレートは高(120Hz/デフォルト)/標準(60Hz)の設定が可能だ。実際切り替えて試したところ、その差歴然。60Hzよりバッテリは消費するものの、後述するように結構持つので、120Hzで常用したいところ。

 カメラは前面/背面ともにポートレートモード搭載、ボケ味と美肌も調整可能(ただし顔認識する必要あり)。発色は明るい場所だと結構綺麗だが、低照度になるとノイズっぽく、この辺りはハイエンドのスマホに劣る。なお、前面カメラは顔認証にも対応する。

 発熱は季節柄もあるだろうが、ベンチマークテストなど負荷をかけてもほとんど熱を持たなかった。サウンドは左右に2つずつスピーカーがあるため、縦位置でもステレオ再生ができる。加えてサウンドは、パワー、(タブレットとしては)音質も十分。JBL製をうたっているだけのことはある。音楽も映像も十分楽しめる。

 オプションのタブレットカバー、スタンドカバー付きキーボード、デジタルペン2、それぞれの重量は順に197g、413g、13g。従ってスタンドカバー付きキーボード装着時でも1kgを大幅に切り軽い。どちらのカバーも裏上部にペン収納用の凹みがあり、磁石でも吸着。合わせてペンへ充電もできる。

 タブレットカバーは前面を折りたたみスタンドにすることも可能だ。掲載した写真の様に、本体を立てることも、少しだけ角度をつける(ペン入力中の写真)こともできる。iPadのSmart Folio的な感じと言えば分かり易いだろうか。

 ペン自体は4,096段階の筆圧検知に対応。設定→デジタルペンで、ペンと本体が一定以上の距離を離れた場合に、置忘れ防止としてメッセージが出る仕掛けも用意されている。

設定→デジタルペンの紛失したペンのリマインダー

 スタンドカバー付きキーボードは、背面とキーボード部が分離しており、背面は磁石で吸着、約下半分がスタンドになるよう工夫されている。キーボードはアイソレーションタイプのJIS配列で、クリック感もしっかりして扱いやすい。主要キーのキーピッチは約18mm。ただし右上の[-]、[^]、[¥]キーは狭くなっている。後述する生産性モードで威力発揮といったところ。

 以上のようにさすがハイエンドだけのことはあり、本体は質感/パネル/サウンドすべてGood。オプションもなかなか良くできている。

Android 12に独自の手書き対応アプリと生産性モード搭載!

 初期起動時、ホーム画面は2画面。Dockにはサポートフォルダ、Googleフォルダ、Google Meet、Googleアシスタント、メッセージ、Chrome、Playストアを配置。1画面目は特にアプリの配置なし、2画面目はGoogle Pay、ニュース、Podcasts、カレンダー。

 上から下へのスワイプでクイックアクセス/通知エリア、下から上へのスワイプでアプリ一覧、壁紙長押しでウィジェット/壁紙など……操作性はAndroid一般と同じ。特にカスタマイズされていない。ストレージは265GB中19.58GBが使用中だ(若干の画面キャプチャを含む)。

 インストール済のアプリは、「アシスタント」、「お客様登録」、「カメラ」、「カレンダー」、「キッズスペース」、「サービス一覧」、「さとふる」、「スプレッドシート」、「スライド」、「ドキュメント」、「ドライブ」、「ニュース」、「パスワードマネージャー」、「フォト」、「マップ」、「マニュアルT11」、「メッセージ」、「メモ」、「らびぽパーク」、「音声レコーダー」、「時計」、「設定」、「電卓」、「翻訳」、「連絡先」、「Chrome」、「Duo」、「Files」、「G CROWN」、「Gmail」、「Google」、「Google One」、「Google Pay」、「Google Playムービー&TV」、「Google TV」、「Home」、「i-Filter」、「Jazzles」、「Keepメモ」、「MyScript Calculator 2」、「Nebo」、「Netflix」、「OneNote」、「Playゲーム」、「Playストア」、「Playブックス」、「Podcasts」、「Travelzoo」、「U-NEXT」、「YouTube」、「YT Kids」、「YT Music」……と、少し多めだ。

 なお、キッズスペースは、昔は各社独自のアプリや機構を組み込んでいたものの、今は本機も含め、Googleキッズスペースを利用するようになっている。

アプリ一覧(1/3)
アプリ一覧(2/3)
アプリ一覧(3/3)

 中でもペン入力からテキストや図形に変換する機能を備えた手書きメモの「Nebo」、計算式を手書きすると計算する「MyScript Calculator 2」は、本機の特徴的なアプリと言えるだろう。

Nebo
MyScript Calculator 2

 生産性モードはAndroidのUIをWindowsのデスクトップ的にするモード。特にスタンドカバー付きキーボード接続時に威力を発揮する。ただキーボードを接続しない普通のタブレット時でもFacebook、Twitter、Instagramなどを横に3つ並べて配置できるため(横位置時)、全部を一気に見たい時などは有効だ。USB Type-C経由で外部モニターへ接続すると、外部モニターが生産性モード、タブレット側は通常モードとなる。

生産性モード

 またNEC製のノートPCとWi-Fi経由で接続し、タブレットをPCの外部モニターとして活用できる「つながる! LAVIE」にも対応。アプリ起動後、グループのペアリングは暗証番号を使用する。

 実はこの機能、同社のPC/タブレット(Android搭載)である必要もなく、Windows版、Android版どちらもストアから“つながる! LAVIE”で検索、インストールすれば作動する(同一LAN上)。

Android側のつながる! LAVIE
Ryzen 9搭載のNECとは無関係なPC。メインモニターがフルHD(左)だと、本機(右)の方が大きく表示される(タブレット側は拡大/縮小150%)

 遅延は、Webサイトをスクロールしたり、YouTubeを観たり少し試したものの、あまり気にならないレベルで十分セカンドモニターとして使える。CPU使用率はスクロールなどを行なうとそれなりだが、静止していると大したことはない。またタブレット側はタッチも出来る。もちろん左右だけでなく、上下も配置可能。Windows側の設定→システム→ディスプレイで、画面の向きを縦にすれば縦位置にもなる。加えてファイル転送も可能など、なかなか有用だ!

 ただし同社の対応機種以外での利用は、筆者も編集部も保証しないので、自己責任でお願いしたい。

Google Octane 28,695とハイエンドらしいスコア+12時間超えのバッテリ駆動時間

 ベンチマークテストは簡易式でGeekBench 6とGoogle Octane 2.0の結果を掲載した。GeekBench 6はSingle-core 978、Multi-core 3,089、Vulkanは4,330。Google Octane 28,695。

 なおこれまで使っていたGookbench 5とは互換性がないため、Snapdragon 730G搭載Lenovo Tab P11 Proの値も併記した。おおよその差が分かっていただけるのではないだろうか。ミドルレンジで少し古めのSnapdragon 730Gでは太刀打ちできないスコアでハイエンドらしい内容になっている。参考までにM1搭載iPad Pro 12.9のGookbench 6のCPUは、Single-core 2,198、Multi-core 7,995。

 バッテリ駆動時間は、明るさ、音量共に50%。Wi-Fi接続でフルHD動画を連続再生したところ約12時間45分でバッテリが切れた。仕様上、Web閲覧時約15時間となるので、テスト内容を考慮すると妥当なろころだろう。いずれにしてもこれだけ動けば通常用途において問題はない。

GeekBench 6(Single-core / Multi-core)。978 / 3,089(706 / 1,801)
Geekbench 6。Vulkan 4,330(1,004)
Google Octane 2.0は28,695(19,131)
約12時間45分作動

 以上のようにNEC「LAVIE Tab T11(T1195/FAS)」は、MediaTek Kompanio 1300T/8GB/256GBを搭載した11.2型Androidタブレットだ。SoCのパワーも十分ありサクサク作動、OLEDのパネルは最大120Hzとスムーズで色も抜群! バッテリ駆動時間も十分長く、サウンドも結構鳴る。

 3.5mmジャックがないのと、構成の割に少し高めなのは残念だが、ハイエンドなAndroidタブレットを求めているユーザーに是非使ってほしい1台と言えよう。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiQWh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi9uaXNoaWthd2EvMTQ4MDU3Ni5odG1s0gEA?oc=5

2023-02-23 21:17:00Z
CBMiQWh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi9uaXNoaWthd2EvMTQ4MDU3Ni5odG1s0gEA

2023年の最上位モデルiPhone 15 Ultra、これまでのうわさのまとめ(後) - 2023年の最上位モデルiPhone 15 Ultra、これまでのうわさのまと...:Computerworld - 日経BP

TOPHardware > 2023年の最上位モデルiPhone 15 Ultra、これ...

Hardware

 iPhoneの新モデル「iPhone 15(仮称)」シリーズの発表は2023年9月頃とみられる。スペックなどに関して現在までに出ているうわさが本当だとすれば、今回のシリーズで最も注目を集めそうなのは最上位モデルの「iPhone 15 Ultra(同)」だ。現在のPro Maxに代わってUltraの名を冠し、Apple Watchの最上位モデル「Apple Watch Ultra」と同様に、Appleの技術の粋を詰め込んだ製品になるといわれている。

前回から続く)

Credit: charnsitr / shutterstock.com

Credit: charnsitr / shutterstock.com

 望遠カメラのペリスコープレンズ:iPhone 15 Ultraは望遠カメラにペリスコープレンズを搭載し、光学ズームは従来の6倍から10倍に強化されるといわれている。このうわさはかなり前からある。デジタルズームは30倍や50倍に達することが見込まれ、精細なズームが実現されそうだ。

 Thunderbolt対応:iPhone 15は全モデルがUSB-C端子に移行することが確実視されているが、下位2モデルはデータ転送速度がLightningと同等にとどまるのに対し、ProとUltraはiPad Proと同様、Thunderbolt対応で高速転送が可能といわれている。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiO2h0dHBzOi8vcHJvamVjdC5uaWtrZWlicC5jby5qcC9pZGcvYXRjbC8xOS8wMDM2Ny8wMjEwMDAwMDIv0gEA?oc=5

2023-02-23 21:07:00Z
1788274680