Selasa, 30 Juni 2020

「スプラトゥーン2」,ナイスダマ使用後の仕様変更,ガンガゼ野外音楽堂での問題修正を行う更新データ(Ver.5.2.2)を本日配信 - 4Gamer.net

画像(002)「スプラトゥーン2」,ナイスダマ使用後の仕様変更,ガンガゼ野外音楽堂での問題修正を行う更新データ(Ver.5.2.2)を本日配信
 任天堂は,Nintendo Switch用TPS「スプラトゥーン2」に向けた更新データ(Ver.5.2.2)の配信を,本日10:00に開始した。

 今回の更新データでは,意図しないルートが通行できないよう,ナイスダマを使用したあと地上に戻るまでの間,カベにセンプクできないよう変更。
 またガンガゼ野外音楽堂で,特定のカナアミの上からタイミングよくジャンプすると相手の陣地に侵入できてしまう問題が修正されている。

 なお最新の更新データをダウンロードすると,以前の更新データを使っている人とはイカッチャでの通信ができなくなるとのことである。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3LjRnYW1lci5uZXQvZ2FtZXMvMzY4L0cwMzY4MzUvMjAyMDA3MDEwMTYv0gE5aHR0cHM6Ly93d3cuNGdhbWVyLm5ldC9nYW1lcy8zNjgvRzAzNjgzNS8yMDIwMDcwMTAxNi8_YW1w?oc=5

2020-07-01 03:16:29Z
52782539483533

Facebookが薄さわずか9mmでまるでサングラスのようなVRヘッドセットの概念実証を公開 - GIGAZINE


Facebookの仮想現実(VR)研究部門であるFacebook Reality Labsが、デバイスに応用するためのホログラフィック光学技術を発表し、「VRヘッドセットは分厚くて重い」という常識を覆す、まるでサングラスのような見た目をしたVRヘッドセットを概念実証として公開しました。

Holographic Optics for Thin and Lightweight Virtual Reality - Facebook Research
https://research.fb.com/publications/holographic-optics-for-thin-and-lightweight-virtual-reality/

Holographic optics for thin and lightweight virtual reality - Facebook Research
https://research.fb.com/blog/2020/06/holographic-optics-for-thin-and-lightweight-virtual-reality/

以下が概念実証であるVRヘッドセットを装着者側から見たところ。サングラスのようなフレームの内側にディスプレイモジュールが取り付けられています。


このVRヘッドセットでどんな風景が見えるのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。


本来、VRのヘッドセットにはディスプレイパネルのほかに、映っている映像を目に投影するためのプラスチックレンズが必要となります。レンズの焦点距離を確保するため、VRのヘッドセットは必然的に一定以上のサイズが求められてきました。

しかし、今回Facebook Reality Labsが発表したのは、VRヘッドセットのサイズと重量を大幅に削減するために「ホログラフィック光学素子」と「偏光を用いた光学的な折り畳み技術」を組み合わせるというアイデア。映像素子からの光を偏光フィルムで制御することで、分厚いレンズを使わずに立体空間のようにリアルな奥行きのある映像を再現できるとのこと。また、概念実証用のVRヘッドセットは9mmという薄さでありながら、HoloLens 2Magic Leap Oneよりも広い約90度という水平視野角を実現できているそうです。


加えて、ムービーでは緑色のみでVR空間が描画されていましたが、フルカラーでVR空間を描写することを目標に研究開発が進められています。現行のVRヘッドセットのLCD(液晶)ディスプレイはsRGB色空間でVR空間を表現しますが、Facebook Reality Labsによれば研究用ディスプレイのプロトタイプはレーザー光源を用いており、さらに広い色空間で表現可能だとのこと。


Facebook Reality Labsは「現時点で私たちが行っていることは純粋に研究です。技術論文では、今回提案したディスプレイアーキテクチャの限界を確認し、このアプローチをより実用的にするためにはどうすればいいかを議論しました。私たちの研究は、これまでで最も薄いVRディスプレイを実証しています。将来がどうなるかが楽しみです」と述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Facebookのゲーム部門重役が「VRゲームとクラウドゲーミングの未来」について語る - GIGAZINE

Facebook傘下のOculus VRが「VRデバイスのデータを広告に利用する」とプライバシーポリシーを変更 - GIGAZINE

段ボールとスマホでVRが楽しめる「Google Cardboard」の開発キットをGoogleがオープンソース化 - GIGAZINE

ゲーミングPC不要&爆速セットアップで使える独立型VRデバイス「Oculus Quest」はVR初心者にこそオススメ - GIGAZINE

VRヘッドセットで牛に「仮想の牧草地」を体験させて牛乳の生産量を上げる試み - GIGAZINE

座ったままVR空間を「歩く」ことができるサンダル型デバイス「Cybershoes」は自宅で簡単にVRへの没入感を高めることが可能 - GIGAZINE

・関連コンテンツ

in ハードウェア,   動画, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiQmh0dHBzOi8vZ2lnYXppbmUubmV0L25ld3MvMjAyMDA3MDEtZmFjZWJvb2staG9sb2dyYXBoaWMtb3B0aWNzLXZyL9IBQGh0dHBzOi8vZ2lnYXppbmUubmV0L2FtcC8yMDIwMDcwMS1mYWNlYm9vay1ob2xvZ3JhcGhpYy1vcHRpY3MtdnI?oc=5

2020-07-01 02:00:00Z
52782534315746

【月間総括】PlayStation 5本体デザインが抱える3つの不安点 - GamesIndustry.biz Japan Edition

 2020年6月12日にSIEは,次世代ゲーム機PlayStation 5の動画配信を行った。内容は,主なタイトルとデザイン,周辺機器の発表であった。タイトルについては,自社,サードとも豊富で特段の問題は感じられない。ただ,エース経済研究所では,ゲームタイトルの力ではハードウェアの販売の趨勢は決まらないと考えている。

●発売から250週の実売(セルスルー)台数推移

(出所)ファミ通
【月間総括】PlayStation 5本体デザインが抱える3つの不安点

 このグラフは,たびたびここで取り上げている国内発売から250週の推移を見たものである。
 ここから読み取れることは,
  1. ハードウェアの販売趨勢(トレンド)は最初の2週間ほどで決まっており,その後のソフトの影響を受けない
  2. クリスマスシーズンには販売トレンドが上向く
  3. マイナーチェンジ時に薄型軽量化するとトレンドに変化が生じる場合がある

の3点である。
 これらのことから,販売の趨勢はソフトウェアではなくハードウェア自身の問題で決まっていると考えるのが自然だろう。ソフトで決まっているなら,発売後に失速したハードが大作ソフトで販売が大幅に持ち直すケースや,ソフトのラインナップが少ないゲーム機は早晩失速するケースが複数あるはずである。

 Nintendo Switchが分かりやすいと思うが,サードの大作はほとんどなく,期待された「1.2.switch」は不発だった。当初,発表されたタイトルも,「ARMS」「1.2.switch」「マリオオデッセイ」「ゼノブレイド2」のほかは,「Wii U」でも展開された「マリオカート8DX」と「ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド」と,タイトル数が少ないというのが2017年1月のNintendo Switch発表会時での大方の評価であった。ところが,Nintendo Switchは2017年一杯国内で品薄状態が続き,2020年に再び品切れを起こすなど好調な販売が続いている。サードのAAAタイトルがほとんどない状況にもかかわらずである。
 それでも,性能の低いNintendo Switchは日本でしか売れていないと思っている人がいるかもしれない。次の図を見ていただこう。詳細の性能は開示されていないので,推測でしかないが,演算能力だけで見た場合Nintendo Switchは,PS4の半分以下だと思われる(※PS4は1.84TFLOPS,Switchは400GFLOPS程度と言われている)。しかし,販売(着荷)台数は,PS4と遜色ないレベルである。性能と販売に相関性があるならNintendo Switchの販売台数は,PS4を大きく下回っていないとおかしいことになる。

●PS4とSwitchの販売(着荷)台数推移

(出所)決算資料より,エース経済研究所
【月間総括】PlayStation 5本体デザインが抱える3つの不安点

 また,PS4も,ローンチ時はそれほどタイトルが揃っているわけではなかったが,上記の様にハイペースでの販売が続いている。
 最初に売れると継続的に売れるのであれば,それはハードが魅力的だったと考えるのが当然に思える。この2つのグラフは性能やソフトにゲーム機の販売が影響を受けていないことを示していると私には思える。ところが現在でも,SIEは,ソフトと価格こそがゲーム機販売の趨勢を決めると強く信じているように見える。

 では,本題に入ろう。今回,発表されたPS5のデザインについて,エース経済研究所では非常に不安視している。

 その理由は,

  1. 巨大なゲーム機が成功した事例が過去一度もないということ
  2. 曲面デザインを採用したゲーム機も成功事例が認められないこと
  3. 初期色が白色のゲーム機の成功例が少ないこと

の3点である。

 Xbox series Xはすでにサイズが発表されており,15.1cm×15.1cm×30.1cmと,PS2の半分の販売台数に終わったPS3の初期モデルの23cm×9.8cm×32.8cmよりもかなり大きい。
 PS5のサイズは明らかではないが,USBコネクタやドライブスロットのサイズから推測すれば,高さは35cmを優に超えそうである。このサイズは,他の大型ゲーム機,たとえば,PC-FXの13.2cm×26.7cm×24.4cmよりも大きい可能性が高い。

【月間総括】PlayStation 5本体デザインが抱える3つの不安点

 エース経済研究所としては。大型のゲーム機の販売が好調だった事例がないのは,大きなゲーム機は設置場所が限られてしまうため,敬遠されてしまうからではないかと考えている。

 成功事例がないにも関わらず,PS5やXbox Series Xが巨大化してしまったのは,SIEとMicrosoftが隙のない高性能を追求したためと考えている。

 3月に発表されたPS5の性能は以下のとおりである。

  1. APUは,AMDのZen2,Naviアーキテクチャをカスタマイズした半導体で,CPU部のクロック3.5GHz(可変)
  2. GPU部は2.23GHzの10.28TFLOPS(可変),※なお,CPUとGPUは同時に最高クロックでは稼働できない
  3. DRAMはGDD6の16GB
  4. 超高速SSD(5.5GB/秒)825GB,PS4の100倍以上高速
  5. PS4との互換機能搭載
  6. 3Dオーディオ機能搭載

 SSDは非常に高速で,PS4で不評だったロード時間の短縮に役立っている。素晴らしい性能といっていいだろう。しかし,動作周波数が高いAPU,さらに超高速バスを持つSSDともに発熱量が大きく,その代償として冷却システムも巨大にせざるを得ない。結果,このような巨大なゲーム機が誕生したということであろう。
 実際,以前ブルームバーグは,その点を指摘する記事を配信していた。

 重量も相当なものになるはずで,おそらく現実的なコストで空輸を行うことはできないだろう。実際,PS3(※本体4.4kg)は通常の貨物機では大量に運ぶことができないため,初期はロシアから巨大な貨物機をチャーターして輸送したため,赤字が拡大する要因になっていた。PS3以上のサイズであるPS5は,初期需要が強くてもおそらく空輸できないため,初期販売に躓いてしまう可能性がある。あるいはPS3のように最初の生産でトラブルが発生すると,販売量に響いてしまうだろう。

 上記のグラフに示したとおり,性能と販売に相関性がなく,ゲームハードは軽く薄くなるほど販売量が増える傾向があるように見える。性能よりサイズを優先すべきだったのではないだろうか。そこまで性能を追求する意義があるとはとても思えないのである。

 もう1つが曲面デザインの採用である。何を持って曲面かと定義するのは難しいが,PS3や,VITA,Wii Uの事例を見るに,側面が丸いものも成功事例が少ない。なぜ,そうなっているか未解明であるため,今後考察したいと思っている。

【月間総括】PlayStation 5本体デザインが抱える3つの不安点

 最後に,過去のゲーム機で,白を基調としたデザインのゲーム機で国内販売に成功したものがない点だ。90年代に入って成型技術が向上して以降,PCエンジン,PC-FX,ドリームキャスト,Xbox 360,Wii,Wii Uと,何度か白色のゲーム機が発売された。しかし,これらのうち成功したのは,Wiiしかない。しかも,Wiiはゲーム機というより,新規性の高いアイテムと当時は認識されていて,ゲーム愛好家の評価は決して高くなかったのである。

 以上の点を踏まえると「デザイン」と「スタイル」からPS5の販売は苦戦する可能性が高いように思える。期待されたソフトも,今回の動画では従来に比べて,トゥーンレンダリングのゲームが多かった印象だ。エース経済研究所では以前から指摘しているが,日本のアニメが世界的に人気となり,若い世代にアニメ調のグラフィックスを受け入れる下地ができていること,さらに2017年にトゥーンレンダリングの「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」が大ヒットしたことでデベロッパに影響が出たと考えている。
 PS5,PS4で主流だったフォトリアルグラフィックスをさらにリアルにするように追求したはずだが,いざ発売になったときには潮流が変わっていた可能性があると思う。
 Nintendo Switchが引き起こしたライフスタイルの変化も,PS5にはネガティブに効きそうである。

 このエース経済研究所の見方が正しいかどうかは,来年早々にははっきりしているだろう。その時点でもう一度検討したい。

 最後に,SIEのMark Cerny氏はPS5はXbox series Xよりも演算能力で劣るためか,実効性能という表現を使っているようだ。エース経済研究所では,演算能力でゲーム機の性能が決まらないとしていたため,SIEが実効性能の重要性について認めてくれたことをうれしく考えている。とくに,氏は過去にXbox OneやWii Uなどの組み込みメモリを「パズル」だとしていたが,今回のSSDはデータの重要度を階層化することで,組み込みメモリのように実効性能を高められるそうだ。これもパズルでないかと思えるが,汎用エンジンがコストをかけて対応し,性能を発揮できるということなのであろう。
 今後,SIEはカタログスペックではなく実効性能を推すということである。実効性能の重要性を主張してきたエース経済研究所としては感謝する次第だ。

●6月の人気記事

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiM2h0dHBzOi8vanAuZ2FtZXNpbmR1c3RyeS5iaXovYXJ0aWNsZS8yMDA2LzIwMDYyOTAxL9IBAA?oc=5

2020-07-01 01:57:00Z
52782539174194

「Pokemon Go」開発元のNiantic、「Sleep No More」のクリエイターと提携 - CNET Japan

 ポケモンがバス停に隠れていたり、魔法使いが図書館の近くで戦っていたりと、ポケモンやハリーポッターを題材としたNianticの最初のいくつかの拡張現実(AR)スマートフォンゲームは、スマートフォンを利用して現実世界をゲームにマッピングするものだった。同社は次なるプロジェクトとして、ボードゲームやイマーシブ(没入型)シアターに着目している。

提供:Niantic
提供:Niantic

 Nianticが新たに提携するのはPunchdrunk。同社は、イマーシブシアターでヒットした「Sleep No More」(2013年から上演されているが、ニューヨークでの上演は現在中断されている)のクリエイターだ。イマーシブシアター以外にも、サムスンが2016年のCannes Lions Festivalに出品したVR作品を制作している。同社の芸術監督であるFelix Barrett氏は、2019年秋に開催されたNianticの拡張現実シンポジウムに参加していた。

 Nianticは、Punchdrunkとの提携によるゲーム制作のスケジュールについては公表していないが、Nianticの別の大型プロジェクトで、「カタンの開拓者たち」(Settlers of Catan)を世界に拡大したバージョンである「CATAN(カタン)」は、まもなくベータ版がリリースされる予定だ。「カタンの開拓者たち」は、古くから親しまれてきた受賞歴のあるクラシックボードゲームシリーズで、独自のマルチプレーヤーアプリも提供されているが、2019年に発表されたNiantic版は、実際の場所にゲームの場を拡大し、ARを駆使してあらゆるものを何らかの形で仮想的なボードゲームに転換するものになるという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiKGh0dHBzOi8vamFwYW4uY25ldC5jb20vYXJ0aWNsZS8zNTE1NjA4OS_SASxodHRwczovL2phcGFuLmNuZXQuY29tL2FtcC9hcnRpY2xlLzM1MTU2MDg5Lw?oc=5

2020-07-01 01:29:56Z
52782536364421

素組みでもけっこうリアルだぞ! バンダイ「ベストヒットクロニクル」サターン&プレステを作ってみた - Engadget日本版

ベストヒットクロニクル

▲ベストヒットクロニクル「2/5 “PlayStation”(SCPH-1000)」と「2/5 セガサターン(HST-3200)」

去る3月28日に発売された、BANDAI SPIRITSのプラモデル「BEST HIT CHRONICLE(ベストヒットクロニクル)」シリーズ第1弾「2/5 セガサターン(HST-3200)」「2/5 “PlayStation”(SCPH-1000)」(※以下「サターン」「プレステ」)。1994年冬に発売され、家庭用ゲーム機第5世代を牽引した“ツートップ”まさかの「プラモ化」に、アラフォー世代のゲーム愛好家諸氏はニヤリとしたことでしょう。

御多分に洩れず、今から26年前の1994年というと、筆者もまだ10代のケツの青いガキんちょで、サターンもPSも憧れのゲームハードでした。26年の時を超え、手のひらサイズのプラモになるなんて、夢のある話ですね。ゲームとホビーを愛する“小学30年生”の筆者は迷わず両方購入。折しもステイホームを叫ばれていた春の大型連休中に、「素組み」ですが、作ってみました。

まずサターンから

まずはセガサターン。1994年11月22日発売。折しも90年代中期は「バーチャファイター」などの“3D格ゲー”ブームで、ご多分に漏れず筆者もバーチャにハマり、毎週日曜日に家族とデパートへ行くと、親からお金を貰ってゲームコーナーで延々とバーチャを連コイン(積みコイン)していました……もう25年近く経ったので時効だと思いたいですが、この場を借りて懺悔いたします。

ベストヒットクロニクル

▲箱を開けてみたところ

しかし、連コするくらいご執心だったバーチャでしたが、親に頼み込もうがそう簡単にウン万円もするゲームハードなど買ってもらえるはずがなく、ゲームコーナーで連コするためにもらったお金を1日100円ずつ貯金して、サターンを購入するつもりでしたが、結局1万円すら到達せずに“サターン貯金”は数年後に頓挫(というか自然消滅)。結局サターンは年に2回しか会わない従弟の家や友達の家などでプレイしたり、自分の中での3D格ゲーブームが鎮火したりで、そのうち「サターンが欲しかった」という気持ちすら失せていったのでした……。

ベストヒットクロニクル

▲サターンの全パーツ(この他にマニュアルも)

身の上話はさておき、早速作っていきましょう。まずは本体上部のCDドア部分から作るのですが、もう、上半分しか作っていない段階でも、テンション爆上がりですね! リアル! カートリッジスロット部分は開いた状態と閉じた状態を選んで取り付けられるのですが、今回は閉じた状態にしました。

ベストヒットクロニクル

▲本体上部

内部モジュール部分。ピックアップレンズも小さい透明のパーツで再現されています。電源基板などのパーツも非常にリアルですが、基盤部分は本体を組み立てると見えなくなってしまうのです。それでも、“目に見えないパーツ”をこんなにリアルに再現した、バンダイの心意気には涙を禁じ得ません。

ベストヒットクロニクル

▲内部モジュール

次は本体下部です。内部基盤も無塗装・素組みですが「すげぇ、基盤だ!」と一目でキュンキュンしちゃいますね。

ベストヒットクロニクル

▲単色だけど、一目で基盤とわかるディテール!

さて、ここで本体上部と内部モジュールと本体下部を合体! リアルな基盤部分が見られなくなるのは残念ですが、本体を完成させましょう。まだ本体のシールを全然貼っていませんが、この時点でも十分本物と見間違えそうな超リアルクオリティです!

ベストヒットクロニクル

▲電源端子の下にある通信拡張端子とA/V出力端子はシール

本体を組み立てたら次はコントロールパッドです。リード線の長さは自由に切って設定できるのですが、マニュアルに「2分の5スケールは34cm」と書いてあれば、律儀に34cmに設定したくなるのが世の常……なのですが、マニュアルには14cm分の長さしか書かれておらず、チマチマと手で押さえながら測定。

ベストヒットクロニクル

▲手が小さいので疲れた……

ベストヒットクロニクル

▲シールを貼る前だけど、こうして見ると本物と見間違えちゃう

コントロールパッドが完成したら次はいよいよCDを本体にセットします。サターンは「サクラ大戦2」「ナイツ」「バーチャファイター」の3タイトルから選んでシールを貼るのですが、筆者はやはり“購入を断念した”バーチャにしました。このCDのシール貼りが意外に難しいので、ビタッとジャストな位置に合わせるのに苦労しました……。本体にセットしたCDは手で回すこともできます。

ベストヒットクロニクル

▲25年来の悲願だったバーチャがこの手に!

あとは、本体などに残りのシールを貼って、完成! 所要時間は(撮影時間含めて)1時間半強、といった感じでしょうか。

ベストヒットクロニクル

▲光の加減でちょっと“シール感”が出てしまいますが…合格点!

ベストヒットクロニクル

▲後ろから

ベストヒットクロニクル

▲裏から

20年以上前から憧れのハードだったサターンがついに我が家に! なかなか感慨深いものがありますね……プラモですが。結城晶も「10年(以上)おせーんだよー!」と叫びたくなることでしょう。

続いてプレステ

次はプレイステーション。1994年12月3日発売。発売当初はそれほど興味が湧かなかったのですが、「ファイナルファンタジー7」が発売されると知ると一転、迷うことなく1997年の年明け早々にお年玉で(弟と折半して)プレステ本体を購入し、FF7に備えていました。

ベストヒットクロニクル

▲箱から出した

その時に一緒に購入したソフトは「アークザラッド2」で、「これぞ次世代機!」という超美麗グラフィックと、安藤まさひろさん(T-SQUARE)の音楽に当時小学生の筆者はハートを持っていかれました。時々ムービーがあったり、戦闘中キャラがしゃべったり、“初プレステ”だったアーク2は何から何まで宝石のようにキラキラして見えました。FF7の前にアーク2で十分元は取れていたと思います……が、またしても前置きが長くなったので、作り進めましょう。

ベストヒットクロニクル

▲袋から出した

プレステもサターン同様、本体上部から順に組み立てますが、パーツの名前も(当然かもしれませんが)サターンとプレステで微妙に違うのが興味深いですね。

ベストヒットクロニクル

▲本体上部

本体上部のこちらのパーツ、プレステではマニュアルに「ディスクホルダー(ふた)」という名称の記載でしたが、サターンでは同様のパーツに「CDドア」と表記してありました。

ベストヒットクロニクル

▲ディスクホルダー(ふた)

プレステはサターンにあった「内部モジュール」がなく、上部の次に本体下部を組み立てます。ここで基盤やメモリーカード差込口&コントローラ端子、接続端子部などを取り付けます。

ベストヒットクロニクル

▲本体下部

基盤はサターン同様、非常にリアルにできているので、サターン同様上下合体させるのが惜しいです。しかし、今回はちゃんと最後まで完成させることを目的とした記事なので、本体上部と下部を合わせます! そして外部拡張のカバーを取り付けます。ちなみに当然ながら外部端子はSCPH-1000の配置です。ただし、筆者の家にあったプレステは「SCPH-5500」以降だったので、このタイプは家になく、高校時代にインターネットで初めて存在を知った、というものでした。

ベストヒットクロニクル

▲(筆者にとっては)見慣れない後ろ姿

……と、本体の組み立ての次はコントローラです。プレステは“コントローラ”ですが、前出のサターンは「コントロールパッド」でした。この辺も、メーカーの違いを見ることができて、立て続けに2台作りながら「面白いなぁ」としみじみ。

ベストヒットクロニクル

▲コントローラのパーツ

リード線は20cmですが、なぜかプレステの方のマニュアルには21cmまで長さが書いてあったので、サターンよりもラクにリード線の取り付けができました。

ベストヒットクロニクル

▲しかし手はつらい

メモリーカードも組み立てます。組み立てるといっても、パーツを切り離して合わせるだけです。メモリーカードの表面ラベルは自作してみるのもいいかもしれません。ちなみに筆者は当時、スクウェア(現スクウェア・エニックス)のRPGばかり入っているメモリーカードにマリオのステッカーを貼っていたり、絶対にソニーハードからはリリースされないであろうタイトル(例:F-ZERO、ポケモン)のステッカーを描いて貼ったりしていた、ヒネクレ者の中高生でした。

ベストヒットクロニクル

▲メモカ

コントローラとメモリーカードを取り付けたら、続いて、ディスクトレイに「“プレイステーション”規格ディスクパーツ」を取り付けましょう。これもサターン同様、シール貼りが非常に難しい! 表面はサターンとは違い、「(c)2020 Sony Interactive Entertainment Inc,」のクレジット表記のみで、決まったソフトのシールが用意されているわけではありません。裏側はもちろん真っ黒です。

ベストヒットクロニクル

▲ディスクのラベルも自作できないことはない!?

このプレステと黒いディスク、当時は様々な都市伝説的な噂があって、「ディスクの読み込みが悪くなるとプレステ本体を逆さまにすると読み込むようになる」「傷付いて読み込まなくなったディスクは冷凍庫で凍らせると読み込むようになる」「黒いディスクは一晩漂白剤につけると本来のCDのキラキラ感が戻る」……等々。(最後のは24年くらい前に某雑誌で見た危険なガセネタ)特に本体逆さまは今考えるとディスクに傷が付くから逆効果のような気もしましたが、インターネットが今ほど普及していない時代らしさのある“伝承”ですね。

ベストヒットクロニクル

▲もちろんディスクは手で回せる

というわけで、プレステも最後にシールを貼って、完成! 所要時間は1時間半弱と、サターンよりパーツが少ない分、ちょっと短い時間で作れました。しかしこのプレステ、非常にリアルなのですが、何かか足りないのでは……と、ちょっとした違和感。

ベストヒットクロニクル

▲サターンより“シール感”は払拭できているけども……

で、思い出した! 本体とコントローラに「SONY」ロゴがない! どこにもソニーのロゴがないんですね!

ベストヒットクロニクル

▲裏側には製品名と「PLASTIC MODEL」の文字。SONYの文字はナシ

何とも言えませんが“大人の事情”なんでしょうなぁ……仕方のないことですが。でも、パッと見では気付きませんよね? 筆者は組み立ての段階では気付かず、記事を書いている時に気が付きました(笑)

サターン&プレステ、両雄並び立つ!

さてさてそれでは、サターンとプレステ、2台並べてみましょう!

ベストヒットクロニクル

▲2つ並ぶと、より“本物”に近く!

サターンもプレステも、今でこそ中古で(ある程度)安く購入できるようになっていますが、当時はこの2台が揃っているのは、10代の少年少女にとってはあこがれでもありステータスでもありました。“The 金持ちの家”といった感じで! しかしながら、素組みでもこんなにリアルにできるとは……すごいなぁ。

プラモなのに「組み立てない」という選択肢

プラモデルというのは組み立ててナンボのモノだと思いますが、このプラモは、組み立てて隠れてしまう部分も非常にリアルなので、あえて組み立てずに基盤などの色を塗り分けて飾っておくのも良いかもしれません。実際、マニュアルには「ガンプラ」などのようにカラーガイドが載っており、塗装されたパーツの写真も掲載されています。

ベストヒットクロニクル

▲サターンのマニュアル

ベストヒットクロニクル

▲プレステの本体下部基盤

ただし、リアルにできている分、基盤の塗装は気が遠くなりそうなほど細かい作業と思われるので、それなりの愛とモチベーションが必要ですよ!

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPWh0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2Jlc3RoaXRjaHJvbmljbGUtMjM0NTAzNzMwLmh0bWzSAUBodHRwOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2FtcC9iZXN0aGl0Y2hyb25pY2xlLTIzNDUwMzczMC5odG1s?oc=5

2020-06-30 23:54:09Z
CAIiED8Fjnz-B8Lt4z_45wDvD4AqGQgEKhAIACoHCAowgb7eCjD7-9UBMI6foAM

マイニンテンドーストア、「Nintendo Switch」「リングフィット」抽選販売開始 - 価格.com

2020年07月01日 07:05

任天堂は、「Nintendo Switch」およびNintendo Switch用ソフト「リングフィット アドベンチャー」の抽選販売をマイニンテンドーストアで開始した。

今回抽選販売するのは、「Nintendo Switch(Joy-Con(L)ネオンブルー/(R)ネオンレッド+ストラップ ブラック2本)+リングフィット アドベンチャー(ダウンロード版)」(41,756円)、「Nintendo Switch(Joy-Con(L)ネオンブルー/(R)ネオンレッド+ストラップ ブラック2本)」単体(32,978円)、「リングフィット アドベンチャー(ダウンロード版)」単体(8,778円)の3パターン。各製品に1回ずつ応募できる。

具体的な販売スケジュールは以下の通り。このほか、詳しい販売方法などは、同社ホームページ上に記載されている。

・抽選申込期間:6月30日から7月6日10時

・結果連絡期間:7月10日

・当選者購入期間:7月10日〜7月17日

・お届け予定日:7月末日までにお届け

(C)2020 Nintendo

■関連リンク

Nintendo TOKYO、「Switch ブルー・ネオンイエロー」のWEB限定抽選予約を開始

マイニンテンドーストア、「Nintendo Switch」人気3パターンの抽選販売開始

任天堂

価格.comで最新価格・クチコミをチェック!

任天堂(Nintendo)のゲーム機本体 ニュース

もっと見る

このほかのゲーム機本体 ニュース

もっと見る

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vbmV3cy5rYWtha3UuY29tL3ByZG5ld3MvY2Q9dG95L2N0Y2Q9MjA1MC9pZD05NTcyOS_SATtodHRwczovL3Mua2FrYWt1LmNvbS9wcmRuZXdzL2FtcC9jZD10b3kvY3RjZD0yMDUwL2lkPTk1NzI5Lw?oc=5

2020-06-30 22:05:00Z
52782532037828

後頭部にピキッ!「OL委員会」の清水ちなみが語る「出産の3倍痛い」くも膜下出血の顛末 - 文春オンライン

 出てくる言葉は「お母さん」と「わかんない」の2語だけ。旦那がお見舞いにきてくれるたびに、うれしくて、私はたくさんしゃべりましたが、「お母さんがわかんないからお母さんで、わかんないからお母さんでお母さんなの」。旦那にはまったく理解できなかったはずですが、それでも何だかおかしくて、ふたりでゲラゲラ笑っていました——。(全2回の1回目/#2へ続く)

1988(昭和63)年。OLを辞め、執筆生活に入った頃

◆ ◆ ◆

おじさんの行動や生態に詳しくなったOL時代

 昔、『週刊文春』に「おじさん改造講座」という連載があったのですが、覚えていらっしゃるでしょうか? 全国にいるごく普通のOLたちに毎週アンケートをとって、面白い回答を載せたのです。

 連載前には、『週刊文春』のデスクから「せめて10回は続けてくださいね」と言われ、“OL委員会”という名前がつけられました。結局、1987年から1997年まで、なんと11年も続いたのですから驚きです。

最新話は発売中の『週刊文春WOMAN vol.6 (2020夏号) 』に掲載

 私の父は教師、母は専業主婦。4年制の大学を出た私は、男女雇用機会均等法が始まって間もない1985年に就職しました。ソフトウェアを開発する会社です。

 会社とサラリーマンについて何の知識もないまま入社すると、周囲は年上の男性ばかり。女性はごく少数でした。ドラマに出てくるようなカッコいい「おじさま」なんかひとりもいなくて、生活感溢れる「おじさん」ばっかり。会社は仕事をする場所だとばかり思っていたのですが、実際に入ってみると全然そうじゃなかった。

 おじさんたちが仕事中に爪を切るのはごく当たり前で、足の爪を切れば、見たくない毛ずねが見える。デスクでいきなり立ち上がり、ベルトを外し、ファスナーを下ろしてワイシャツを入れ直し、チャックを閉めてベルトを締めて座る……。社員旅行に行けば、浴衣がはだけ、お酒を飲めば私たちに「女の幸せは結婚だぞ!」と説教、ふと気がつけばネクタイの柄は梅にうぐいす。

©iStock.com

 会社は不思議なところでした。いつのまにか、私は仕事よりも、むしろおじさんの行動や生態に詳しくなっていたのです。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiI2h0dHBzOi8vYnVuc2h1bi5qcC9hcnRpY2xlcy8tLzM4NjQ00gElaHR0cHM6Ly9idW5zaHVuLmpwL2FydGljbGVzL2FtcC8zODY0NA?oc=5

2020-06-30 15:51:29Z
CAIiEDGK6osa24fTEkLgh1tIFlQqGQgEKhAIACoHCAowsNmWCzDD_60DMP3w0gY

最大8TBを達成したSamsung製2.5インチSSD「870 QVO」をチェック - PC Watch

日本サムスン「870 QVO」

 日本サムスンは、クライアントPC向けSSD新モデル「870 QVO」を発表した。同社製SSDとして初めてQLC仕様のNANDフラッシュメモリを採用した「860 QVO」の後継に位置づけられる製品で、NANDフラッシュメモリやコントローラの進化による性能と耐久性の向上に加え、さらなる大容量化を実現している。

 今回、870 QVOの1TBモデルと8TBモデルをいち早く試用できたので、仕様や性能をチェックしていく。なお、国内では8月上旬の出荷を見込んでおり、価格は未定だ。

QLC NAND採用SSDの第2世代モデルは最大8TBの大容量モデルを実現

 870 QVOは、メインストリームのクライアントPCをターゲットとしたSSDの最新モデルだ。冒頭でも紹介しているように、サムスン製SSDとして初めてQLC仕様のNANDフラッシュメモリ「4bit MLC V-NAND」を採用した860 QVOの後継として位置づけられており、870 QVOでも従来モデル同様に4bit MLC V-NANDを採用している。

 だが、870 QVOが採用する4bit MLC V-NANDは、V-NANDとして第5世代、4bit MLC V-NANDとしては第2世代となる最新のV-NANDを採用。メモリセルの積層数が9x層(90層以上)に高められており、さらなる大容量化が実現しやすくなった。実際に870 QVOでは、従来モデル同様に厚さ6.8mmの2.5インチフォームファクタを採用しつつ、ランナップは1TB、2TB、4TB、8TBとメインストリームのクライアントPC向けSSDとして世界最大容量となる8TBモデルも用意している。

 また、コントローラには最新となる「MKX controller」を新たに採用している。870 QVOは接続インターフェイスがSATA 6Gbpsのため、コントローラの進化によって性能面などに劇的な進化が実現されるということはほぼないが、MKX controllerでは870 QVOで採用している第5世代V-NANDへの最適化が施されているとのことで、NANDフラッシュメモリの性能を最大限引き出すための進化を実現したコントローラと考えていいだろう。

870 QVOはメインストリーム向けSSD新モデルで、4bit MLC V-NAND採用SSDとしては2世代目となる
2.5インチサイズで高さは6.8mmとなっている
接続インターフェイスはSATA 6Gbps
容量は最大8TBと、メインストリームSSDとして世界最大容量を実現している

 性能は、860 QVO同様にNANDフラッシュメモリの一部をSLCキャッシュとして利用する「Intelligent TurboWrite」を搭載することで、QLC NANDフラッシュメモリ採用ながらSATA SSDとして納得のものとなっている。シーケンシャルリードは最大560MB/s、シーケンシャルライトは最大530MB/sと、従来モデルからわずかに向上している。

 ランダムアクセスでは、低キュー深度(QD1)でのランダムリードが860 QVOよりも13%の性能向上を実現。クライアントPCではディスクアクセスのほとんどがQD1となるため、870 QVOがターゲットとするメインストリームPCでの性能向上に寄与するという。

 ただ、ランダムライトは860 QVOが4KB/QD1で42,000IOPS、4KB/QD32で89,000IOPSだったため、870 QVOでは性能が低下しているように見える。サムスンによると、860 QVOはWindows 7環境、870 QVOはWindpws 10環境で性能を評価しているそうだが、Windpws 10ではシステムのレイテンシがWindpws 7よりも長くなっているため、ランダムライト性能が低下するのだという。実際に860 QVOのWindows 10環境でのランダムライト性能は、4KB/QD1で35,000IOPS、4KB/QD32で87,000IOPSにそれぞれ低下するとのことで、そちらと比較すると870 QVOは860 QVOと同等以上の性能になるとしている。

【表1】870 QVOのおもな仕様
容量1TB2TB4TB8TB
フォームファクタ2.5インチ、厚さ6.8mm
インターフェースSATA 6Gbps
NANDフラッシュメモリ9x層 4bit MLC(QLC) V-NAND
コントローラMKX controller
DRAMキャッシュ容量1GB LPDDR42GB LPDDR44GB LPDDR48GB LPDDR4
シーケンシャルリード560MB/s
シーケンシャルライト530MB/s
ランダムリード(4KB/QD1)11,000IOPS
ランダムライト(4KB/QD1)35,000IOPS
ランダムリード(4KB/QD32)98,000IOPS
ランダムライト(4KB/QD32)88,000IOPS
総書き込み容量360TBW720TBW1,440TBW2,880TBW
保証期間3年
Windpws 10ではシステムのレイテンシがWindows 7よりも長くなっており、ランダムライト性能が低下するため、Windows 10同士の環境での比較では870 QVOの性能が同等以上になるとサムスンは説明する

 このほか、長期間使用した場合の性能低下も860 QVOに比べて最大21%向上しており、長期間の使用でも安定して性能が持続するという。

 耐久性は、総書き込み容量が1TBモデルが360TBW、8TBモデルが2,880TBWと申し分ない仕様となっている。また、NANDフラッシュメモリの一部をSLCキャッシュとして利用する「Intelligent TurboWrite」の耐久性も高まっているという。NANDフラッシュメモリが第5世代V-NANDとなったことでメモリセルの特性が向上し、Intelligent TurboWrite領域の耐久性が従来の3.8倍に向上し、長期間性能が維持されるという。なお、Intelligent TurboWriteの仕様は表2にまとめたとおりで、6GBの固定領域に加えて、1TBモデルは36GB、2TB以上のモデルは72GBの可変領域が用意されるという点は860 QVOと同様だ。

 保証期間は3年とハイエンド製品に比べるとやや短いが、メインストリーム向けSSDとして十分な耐久性を備えていると言っていいだろう。

長期間使用した場合の性能低下は860 QVOに比べて最大21%向上
【表2】870 QVO搭載「Intelligent TurboWrite」の仕様
容量1TB2TB4TB8TB
TurboWrite領域容量標準6GB6GB6GB6GB
Intelligent36GB72GB72GB72GB
合計42GB78GB78GB78GB
シーケンシャルライト速度TurboWrite有効時530MB/s530MB/s530MB/s530MB/s
TurboWrite無効時80MB/s160MB/s160MB/s160MB/s

 気になる価格だが、北米での希望小売価格は1TBモデルが129.99ドル、2TBモデルが249.99ドル、4TBモデルが499.99ドル、8TBモデルが899.99ドルと、登場時の価格で比較すると860 QVOよりも下がっている。この価格なら大容量モデルも比較的手が出しやすく、HDD代わりの大容量データストレージとしても十分活躍できそうだ。

コストパフォーマンスに優れるメインストリームSSDとして魅力あり

 従来モデルの860 QVOが登場した2018年後半頃は、QLC NANDフラッシュメモリ採用のSSDはまだ登場し始めたばかりで、性能はともかく、信頼性に関して懐疑的な見方をするユーザーも多かったように思う。しかし、それから1年半以上経過する間に、QLC NANDフラッシュメモリの扱い方の向上や、QLC NANDフラッシュメモリ自体の進化によって、信頼性に関しても大きな問題はないとの認識が広がってきた。

 そして、QLC NANDフラッシュメモリ採用SSDは容量単価が低く抑えられるため、SSDの低価格化を牽引。QLC NANDフラッシュメモリを採用する低価格SSDが数多く登場し、安価にストレージを強化する手段として定着しつつある。もはやQLC NANDフラッシュメモリ採用SSDだからといって敬遠するユーザーは少数派になったと言ってもいいだろう。

 そういった中登場した870 QVOは、従来モデルから性能や信頼性で進化を遂げており、魅力が向上している。国内での発売時期や価格はまだ未定ながら、北米での価格を見る限り十分安価に登場することが予想できるので、メインストリーム向けSSDの新たな定番モデルとして魅力的な存在となりそうだ。また、容量も最大8TBと現時点でメインストリーム向けSSD最大クラスの容量までラインナップしていることから、SSDを大容量データドライブとして活用したいというユーザーにもお勧めしたい。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiS2h0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi95YWppdW1hLW1pbmktcmV2aWV3LzEyNjIwNjAuaHRtbNIBVmh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi95YWppdW1hLW1pbmktcmV2aWV3LzEyNjIvMDYwL2FtcC5pbmRleC5odG1s?oc=5

2020-06-30 15:00:00Z
CBMiS2h0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi95YWppdW1hLW1pbmktcmV2aWV3LzEyNjIwNjAuaHRtbNIBVmh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi95YWppdW1hLW1pbmktcmV2aWV3LzEyNjIvMDYwL2FtcC5pbmRleC5odG1s