Minggu, 28 Februari 2021

噂の14インチMacBook Pro、やっぱりミニLED搭載しそう - ギズモード・ジャパン

どれくらいキレイなのかな?

今年に大刷新されて登場すると噂の、次期MacBoook Pro。そしてその小型バリエーションとなる14インチMacBook ProにてミニLEDディスプレイの搭載が再び報じられています。

DigiTimesによると、次期MacBook Proには14インチ/16インチの両モデルが存在し、どちらもミニLEDディスプレイを搭載するとしています。バックライト部品はRadiant OptoElectronicsが提供し、組み立てはクアンタコンピューターがおこなうとも伝えていますね。

このような次期MacBook ProへのミニLEDディスプレイの搭載は、以前よりなんども伝えられていました。ミニLEDディスプレイでは微細なLEDをバックライトとして利用する技術で、正確な色再現や幅広いダイナミックレンジ、さらには本体の軽量化や軽量化なども実現できるとしています。

さらに、ミニLEDディスプレイは次期iPad Proへの採用もされています。あと、次期iMac Proにも搭載されるとかされないとか…。今年は、アップル製品の大規模なミニLEDディスプレイへの移行が予定されているのかもしれません。

Source: DigiTimes via MacRumors

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMy9tYWNib29rLXByb21pbmlsZWQuaHRtbNIBOmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjEvMDMvbWFjYm9vay1wcm9taW5pbGVkLmh0bWw?oc=5

2021-03-01 04:00:00Z
CBMiNmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMy9tYWNib29rLXByb21pbmlsZWQuaHRtbNIBOmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjEvMDMvbWFjYm9vay1wcm9taW5pbGVkLmh0bWw

今買えるベストなゲーミングノートPC 6選(2021年2月ver.) - GIZMODO JAPAN

今欲しい。すぐほしい。

毎年毎年たっくさんの端末を触って眺めて、レビューしているGizmodo。実機レビュー大好きの米Gizmodo編集部が、その中から「今買える」ゲーム用ノートPCのオススメをピックしました。

ポイントは「今買える」。今年リリースされる端末で気になるやつもあるけれど、今日はあくまで「今買える」やつ。今すでに市場にあるやつから選びました。

昨年秋に公開したこちら記事からおすすめアップデートしました! 相変わらずベスト端末の位置を守っているのも数モデルあり。

※米Gizmodoおすすめ記事の翻訳なので、現段階で北米市場で展開されているプロダクトになります。

2021年春

まずは、1月にCESで発表されたばかりの最新プロダクトについて。ASUSしかり、MSIしかり、Razerしかり、どこも大手はシンプルながらしっかりアップデートをのっけてきた印象。特に、NvidiaのRTX 30シリーズGPUや、AMDのRyzen 5000シリーズモバイルCPUを採用しているところに注目。また、Intelも第11世代Core i7 H35シリーズ・スペシャルエディションモバイルプロセッサをリリースし、最新ノートPCにはこれを搭載してきます。

LenovoとAsusはAMDベースのノートに舵を切っていますが、他社のゲーム用端末はIntel第10世代プロセッサを継続(第11世代は今のところビジネス系ノートが中心)。第11世代は、まずデスクトップ向けプロセッサが出ないと、ゲーム用モバイルCPUまで手がまわらないかと。つまり、ゲーム用ノートはまだ第10世代続投が多いということに。

この春から夏の新端末は、AcerのPredator Triton 300SE(北米では3月発売)。RazerのBlade新モデル。MSIのGP66 Leopard、AsusのROG Flow X13。AMDのRDNA2モバイルグラフィックカードにも期待大、今年前半にはリリースという話なので6月頃かな。

これを踏まえつつ、「」ゲーム用ノートを買いたいという人、見てみましょう!

多くの人が納得! 良バランス部門

210226bestgaminglaptop01
Photo: Sam Rutherford/Gizmodo

ターゲット層:スピーディなプロセッサとグラフィックカード、容量などにある程度投資する気はあるけれど、ハイエンド端末ほどの価格はだせない!という人。スペック必要なゲームや動画編集を多くする人向け、かつそこそこお値段も抑えた端末。

ベスト:MSI GS66 Stealth(参考価格:2250ドル))レビュー記事はこちら

ハイエンド端末と比べても遜色なし。選べるチョイスが多いので予算にあわせて組めます。オススメするなら、Intel Core i7-10875H・RTX 2070 Super・メモリ32GB・容量1TB PCIe NVMe M.2 SSD・15.6インチディスプレイ(リフレッシュレート300 Hz)。後述のBladeとStrixのいいとこ取りで数百ドル安いというコスパ。

しかし、価格だけが下がるはずはもちろんなくて、何かしら諦めなくてはいけないものがあります。スペックは文句なしですが、問題はね、うるさいんです。Strixくらい音が気になるくせに、冷却はそこまでないという。あとはディスプレイの明るさが最大で317ニット。そのくらいです。この価格で目をつぶるのがそれぐらいなら素晴らしい。間違いなく全方位的ベストと言えます。

次点:Acer Predator Triton 500(参考価格:2200ドル)レビュー記事はこちら

レビューしたモデルよりスペック下げても十分かと思うので、こんな感じで。Intel Core i7-10750H・RTX 2070 Super・メモリ16GB・容量1TB PCIe NVMe M.2 SSD・15.6インチディスプレイ(リフレッシュレート300 Hz)。コスパ考えると、このあたりが良バランス。50ドル差のGS55 Stealthとの違いはメモリ。レビュー端末とは300ドル差で、違いはRTX 2080 Super。ゲーム端末にしては軽い。うるさいけどしっかり冷却してくれるファン。FPSゲームに最高の300Hzディスプレイ。ネックはバッテリーですね、もちが弱めなので注意。

ハイエンド部門

210226bestgaminglaptop02
Photo: Sam Rutherford/Gizmodo

ターゲット層:金は出す! 最高の品を持ってまいれ!という人ならここ。Per Key RGB、300Hzリフレッシュレート、激速CPU&GPU、メモリつみつみ、容量ありあり、ポートもつけられるだけつけたいならこれ。デザインも妥協しません。

ベスト:Razer Blade 15 Advanced(参考価格:3000ドル)レビュー記事はこちら

何度も言ってますが、ゲームノートPC界のMacBook Proです。ミニマリストなデザインにガツンとのったハイスペック。Intel Core i7-10875H (8-cores/16-threads, 2.3 GHz base/5.1 GHz boost)・RTX 2080 Super Max-Q・メモリ16GB DDR4-2933 MHz・容量1TB M.2 NVMe SSD・15.6インチディスプレイ(リフレッシュレート300 Hz)。もちろんPer Key RGB対応。正直、Blade 15 Advancedにないもの、できないことはないと思います。ポートも多いし、昨今消えつつあるSDカードリーダーもある!

スペックのわりにスリムなのも魅力。0.70インチx9.25インチ13.98インチのボディで重さは4.73パウンド。良間隔のキーボードに大きなタッチパッド、キーボードの外にスピーカー搭載。高い、けど高いだけある端末です。

次点:Asus ROG Strix Scar G15(参考価格:2800ドル)レビュー記事はこちら

Razer Blade 15 Advancedと同じくパワフルかつ豪華でありながら、ちょっとだけお得。重さ5.67ポンドなので最軽量とはいいませんが、許せる範囲。Intel Core i9-10980HK・RTX 2070 Super・メモリ32GB DDR4-3200 MHz・容量2TB PCIe NVMe M.2 SSD・15.6インチディスプレイ(リフレッシュレート300 Hz)。Per Key RGB対応。イーサネットポートあり。タッチパッドにはナンバーパッドも搭載。Blade 15との価格差は、ポートの数と種類といっていいかと。Bladeがよりマルチな使用を想定しているとしたら、Scarはゲーマーが主になっています。

バジェット部門

210226bestgaminglaptop03
Photo: Joanna Nelius/Gizmodo

ターゲット層:最重要課題は予算内におさめること! できるだけ出費を抑えつつ、最大限スペックはあげたい。でも、スペック<予算。

ベスト:Acer Nitro 5(参考価格:1028ドル)レビュー記事はこちら

1000ドルちょいでオールラウンダーなNitro 5。Intel Core i7-9750H・RTX 2060・メモリ16GB・容量512GB SSD・144Hz IPSディスプレイ。ゲームノートPCの平均を数時間超えたバッテリー持ち6時間も魅力です。

選べるコンフィグオプションが豊富で、AMD Ryzen 5 3550H・GTX 1650搭載の800ドルモデルからスタート。おすすめモデルはプラス350ドルですが、その価値は十分かと。注意すべきは、第10世代プロセッサだと、選べるのはGTX 1650かGTX 1650 Tiのどちらかだけ。第9世代だとRTX 2060のみ。安価ラップトップですが、大抵のゲームなら60fpsでます。

次点:Adata XPG Xenia(参考価格:1250ドル)レビュー記事はこちら

Nitro 5よりちょい高め。理由はスペック見ると納得です。Intel Core i7-9750H・GTX 1660 Ti・メモリ32GB RAM・容量1TB M.2 PCIe 3.0 NVMe SSD。グラフィックカードはスペックダウンするものの、メモリが2倍なのでパフォーマンスは同等かと。3Dレンダリングやトランスコードなど一部のタスクではスピードがあがり、こっちのが恩恵うけられる人もいるでしょう。バッテリーもちはNitro 5と同じく6時間。メカニカルキーボードなので、好きな人なら追加ポイント。

1700ドルで発売されましたが、価格改定で値を下げたのGJです。(いつまでこの価格が続くかはわかりませんが。)1つ不安要素を上げるとすれば、AdataのXPGライン初のゲームノートなので、今後新モデルがでるかは謎。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMy9nYW1pbmdwYy1mZWItMjAyMS5odG1s0gE5aHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wMy9nYW1pbmdwYy1mZWItMjAyMS5odG1s?oc=5

2021-03-01 03:00:00Z
CAIiEITMGUaUSh-_6oJ1d6NO6LwqGAgEKhAIACoHCAowz7HbCjCk68sBMIuJTA

バーチャロンの生みの親“Dr.ワタリ”こと亙 重郎氏がセガを退職 - 4Gamer.net

 2021年3月1日,ゲームプロデューサーの亙 重郎氏が,2021年の2月末をもってセガを退職したことを報告している。

 亙氏は,1995年12月にアーケードゲームとして登場した「電脳戦機バーチャロン」の生みの親で,その後も同シリーズのプロデューサーを担当。2018年には,小説「とある魔術の禁書目録」とコラボした「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」PS4 / PS Vita)の開発も手掛けている。

関連記事
「とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)」発売直前インタビュー。亙 重郎氏が語る「バーチャロンの新ビジョン」と「ロボゲー論」

 2018年2月15日,実に15年ぶりのシリーズ最新作となる「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」が発売される。そこで,バーチャロンの生みの親である“Dr.ワタリ”こと亙 重郎氏にインタビューを実施し,今回のコラボの経緯やロボゲー論を語ってもらった。

[2018/02/14 00:00]

 報告は,同氏のTwitterアカウントにて行われており,それによると今後については未定とのことだ。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3LjRnYW1lci5uZXQvZ2FtZXMvMzc0L0cwMzc0MDgvMjAyMTAzMDEwMTQv0gEA?oc=5

2021-03-01 02:53:22Z
CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3LjRnYW1lci5uZXQvZ2FtZXMvMzc0L0cwMzc0MDgvMjAyMTAzMDEwMTQv0gEA

パナソニックの“オナラもしちゃう新型ロボット”が気になりすぎて仕方ない - ギズモード・ジャパン

なまえは、「ニコボ」。

人との距離を十分に置きながら生活しなければならない今の時代、ペットの存在に癒されているという人はどれくらいいるでしょうか? まだ犬や猫などの生き物を飼う準備ができてないという場合には、パナソニックが作った新型ロボット「ニコボ」にご注目を。

豊橋技術科学大学の研究室と共同開発で生まれた「ニコボ」は、顔を認識するためのカメラ、声を感知するための多方向マイク、触られたり抱きしめられたりしたら反応するためのタッチセンサー、明るい日光の下でねこのように昼寝を楽しめる光センサーが搭載されています。

近寄ってきてはくれないけど...

まんまるの目、揺れるしっぽ、そして、古いグレーのくつしたに包まれたようなまんまるの体…「ニコボ」について説明するのは、あまり簡単なことではありません。

まず、自分で動くことはできません。だから名前を呼んだら走って寄ってくるというわけではありません。それでも、左右に回転してみせたり、上下を向くことはできます

床をそうじしたりすることはできないけれど、撫でられるとしっぽを振って喜びます。ただ、いつでも機嫌がいいとはかぎりません。うっかりオナラをしちゃう日だって、あります

Video: Panasonic Japan(パナソニック公式)/YouTube

「ニコボ」は、話をすることもできます。最初のころは、ひとこと発するのが精一杯。でも、いっしょに過ごしているうちにカタコトで話ができるようになります。

長々と話をするような相手にはならないかもしれませんが、「ニコボ」の何気ないつぶやきはまるで、ちゃんとあなたのそばにいて、気にかけているからねと言ってくれているかのよう。それはときに、私たちが本当に必要なことだったりしますよね。

Video: Panasonic Japan(パナソニック公式)/YouTube

人気につき、入手困難

さて、実際に「ニコボ」を手に入れるのはなかなか難しいようです。パナソニックは最初に、320台の生産を計画しています。販売価格は、3万5800円(税込)。クラウドファンディングでの目標金額は、1千万円。初日に目標達成していて現在は受付終了となっています。

「ニコボ」をゲットしたユーザーは、最初の6か月が過ぎると、スマートフォンの接続やソフトウェアの更新などニコボの基本機能を利用するために月額980円支払う必要があるとのこと。え、それってどうなの? と思う人もいるかもしれません。まぁ本物のペットもご飯やトイレや獣医にお金がかかるし、とか思ったら受け入れられる…のかも?

いずれにせよ、キャンペーン開始から6時間で売り切れるほどの人気っぷりだったようなので、しばらくは月額980円のことよりも、いつ「ニコボ」が手に入るのかを案じることになりそうです。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiW2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9yZXNpc3RpbmctdGhlLXVyZ2UtdG8tcGV0LXBhbmFzb25pY3MtZmFydGluZy1yb2JvdC1zb2NrLmh0bWzSAV9odHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL3Jlc2lzdGluZy10aGUtdXJnZS10by1wZXQtcGFuYXNvbmljcy1mYXJ0aW5nLXJvYm90LXNvY2suaHRtbA?oc=5

2021-02-28 12:00:00Z
CBMiW2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9yZXNpc3RpbmctdGhlLXVyZ2UtdG8tcGV0LXBhbmFzb25pY3MtZmFydGluZy1yb2JvdC1zb2NrLmh0bWzSAV9odHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL3Jlc2lzdGluZy10aGUtdXJnZS10by1wZXQtcGFuYXNvbmljcy1mYXJ0aW5nLXJvYm90LXNvY2suaHRtbA

【TGC2021SS】遠藤憲一、役衣装のOL姿で登場 兼近大樹も驚き「EXITの最終形態」 - 岩手日報

[unable to retrieve full-text content]

【TGC2021SS】遠藤憲一、役衣装のOL姿で登場 兼近大樹も驚き「EXITの最終形態」  岩手日報
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3Lml3YXRlLW5wLmNvLmpwL2FydGljbGUvb3JpY29uLzIxODU3MzDSATVodHRwczovL3d3dy5pd2F0ZS1ucC5jby5qcC9hcnRpY2xlL29yaWNvbi8yMTg1NzMwL2FtcA?oc=5

2021-02-28 09:45:23Z
CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3Lml3YXRlLW5wLmNvLmpwL2FydGljbGUvb3JpY29uLzIxODU3MzDSATVodHRwczovL3d3dy5pd2F0ZS1ucC5jby5qcC9hcnRpY2xlL29yaWNvbi8yMTg1NzMwL2FtcA

【TGC2021SS】遠藤憲一、役衣装のOL姿で登場 兼近大樹も驚き「EXITの最終形態」 - ORICON NEWS

アサヒが「0.5%」の“微”アルコールビールを開発した理由

ノンアルコールのヒット商品が続々登場する中、アサヒは0.5%の“微”アルコールビールを開発。その0.5 %には現代の飲み方に合った大きな価値が。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMmh0dHA6Ly93d3cub3JpY29uLmNvLmpwL25ld3MvcmFua2luZy8yMTg1NzMwL2Z1bGwv0gEqaHR0cHM6Ly93d3cub3JpY29uLmNvLmpwL25ld3MvMjE4NTczMC9hbXAv?oc=5

2021-02-28 09:41:14Z
CBMiMmh0dHA6Ly93d3cub3JpY29uLmNvLmpwL25ld3MvcmFua2luZy8yMTg1NzMwL2Z1bGwv0gEqaHR0cHM6Ly93d3cub3JpY29uLmNvLmpwL25ld3MvMjE4NTczMC9hbXAv

Sabtu, 27 Februari 2021

音を耳に直接ビーム?! 頭につけないヘッドホンがクラファン中 - ギズモード・ジャパン

ビームって言葉に弱いわ。

JLab Audio(ジェイラブオーディオ)やBose(ボーズ)がサングラス一体型イヤホンを出しているおかげで、最近、オープン型イヤホンがアツイ気がします。そんなオープン型の中でもとんがっているのがこれ、SoundBeamer。頭につけないヘッドホンです。

SoundBeamerを手がけるのは、イスラエルのスタートアップNoveto。端末自体はデスクの上にでも置いておけば、3Dモジュールがユーザーの耳を認識して直接音を届けます。一見スピーカーに見えますが、あくまでもヘッドホンの仲間なので、音は使っているひとりのユーザーのプライベートサウンド。真横に人がいれば多少音漏れする可能性はあるようですが、曲名がわかるほどではないとのこと。Ramstein氏いわく、ハイレベルの音響減衰を使うことで可能になるシステムで、通常3フィート離れるごとに音が20デシベル小さくなっていくのに対し、SoundBeamerだと部屋の向こうまで3デシベルしか減少せずに届けることができるのだといいます。

米Gizmodoの取材に対し、Ramstein氏はこう解説してくれました。「空気の非直線性を利用することで聴こえない音を送り、それがある特定の位置に届くと聴こえる音になるんです。つまり、頭の両側に、左右それぞれ独立した音のポケットを作るということ。そうすることで、私たちの技術は目に見えないヘッドホンと同じ役割になるんです」。

…おう。

SoundBeamerは、顔認証・ジェスチャー認証が可能で、周辺音のモニタリングもできます。また、AIも内臓されているのですが、いわゆるデジタルアシスタントとは異なり、SoundBeamerに搭載されているのはユーザーのサウンド体験を向上させるための仕組みとしてのAI。なので、「曲をかけて」とか「一時停止して」なんてオーダーはできません。

210225beeeeeeeam01
Image: Noveto

SoundBeamerは、現在、KickStarterで予約受付中(345ドル=約3万6600円)で、今年後半に一般販売(595ドル=約6万3200円)を開始する予定。クラファン系プロダクトには不安がつきものですが、Ramstein氏はFoxconnとタッグを組んで生産を進めるので、年末までにはリリースできるはずだと自信たっぷりです。

初代SoundBeamerはユーザーひとりだけが使える固定ステーションという位置付けですが、今後(第2弾)は複数人に同時対応できる機能も搭載したい考え。また、OEMも予定しているということなので、今後の展開が楽しみではあります。

置き型ヘッドホンなので使えるシーンは限られますが、頭につけないヘッドフォンとはなんて身軽。ものすごく気になりますが、こればっかりは使ってみないことにはなんとも言えない、わからない。Bose Framesも使ってみるまでその素晴らしさがピンと来なかったので、SoundBeamerもぜひレビューしてみたいですね。

Source: KickStarter

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9ub3ZldG8tc291bmQtYmVhbWVyLmh0bWzSATtodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL25vdmV0by1zb3VuZC1iZWFtZXIuaHRtbA?oc=5

2021-02-28 03:00:00Z
52783100703091

電球ソケットに挿すだけ! アプリと連動して防犯にも役立つスマートLED電球 - ギズモード・ジャパン

人感センサーは通知を送信して防犯対策にもなる!

スマート家電を販売している+Styleより、工事も要らずハブも不要、ソケットに挿すだけで使えるスマートLED電球が2種類発売されます。これは人感タイプとRGB調色タイプがあり、スマホに入れた専用アプリから細かい設定を操作できるようになっています。

人感タイプ

Video: プラススタイル/YouTube

人感タイプの「スマートLED電球(人感)/E26」は、アプリを通じて動体検知を引き金に別の+Style製品のオン/オフが連動できたり、点灯時間が30秒から1時間まで調節できたり、調光、調色、動体検知の感度、昼でも反応する照度レベルの選択、リアルタイムに動体検知を通知する設定などが可能です。

また+Styleは別売りで「スマートマルチリモコン」も出しているので、赤外線リモコン付き家電のテレビやエアコンも連動でき、「スマートLEDシーリングライト」や「スマート全自動コーヒーメーカー」などとの連動が可能。各種の音声アシスタントにも対応しており、SF映画のような未来の家が完成します。

この電球があれば、外出時に玄関の動きを検知して、連動させた家中の家電をオフにし、帰宅時にはオンにするといった用途が考えられます。子供なんか特に消し忘れが多く、親が確認しないまま1日中トイレや脱衣所がつきっぱなしだった…なんてことはしょっちゅう起こるので、電気代の節約に繋がりますね。

【 Style ORIGINAL】 スマートLED電球(人感) 通知 E26 調光 調色 昼白色 電球色 60W相当 810Im スマート電球 人感センサー 遠隔操作 Amazon Alexa Google Home 対応 日本メーカー ハブ ブリッジ不要

RGB調色タイプ

210211_smartled2
Image: +Style

1677万色のフルカラー調色と調光ができる「スマートLED電球(RGB調色)/E26」は、アプリ上のカラーパレットを直感的にタップして色が選べます。また点灯モード、タイマー、スケジュールの設定も可能。モードは11種類あり、映画や読書に最適な調光をするのも便利です。

Video: プラススタイル/YouTube
【+Style ORIGINAL】 スマートLED電球 E26 (RGB調色) 1677万色 昼白色 電球色 調光 60W相当 810lm スマート電球 ハブ ブリッジ不要 日本メーカー製 Amazon Alexa/Google Home 対応 、マルチカラー

Siriでも音声操作ができる

これらの電球(というか専用アプリ)はSiriでも音声操作ができるので、Google HomeやAmazon Echoがないご家庭でも、iPhoneに話しかければOKというのも超便利。Amazonのレビューでは、女性の一人暮らしで夕方に点灯するよう設定し、防犯に役立てているというコメントもあり、遠く離れた親の見守り子供の帰宅通知としても使える点でも重宝しそうです。いろいろ揃えて、家中の家電を連動させたくなっちゃいますね。

※なお、以下の価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

Source: YouTube (1, 2) , Amazon via +Style (1, 2)

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9wbHVzLXN0eWxlLXNtYXJ0LWxlZC1idWxiLmh0bWzSAUFodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL3BsdXMtc3R5bGUtc21hcnQtbGVkLWJ1bGIuaHRtbA?oc=5

2021-02-27 12:00:00Z
CBMiPWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9wbHVzLXN0eWxlLXNtYXJ0LWxlZC1idWxiLmh0bWzSAUFodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL3BsdXMtc3R5bGUtc21hcnQtbGVkLWJ1bGIuaHRtbA

なんでもAIが答えてくれる。芸術への心の「壁」を取り払ってくれるアプリ - ギズモード・ジャパン

知ったかぶりには要注意。

美術館やコンサートなど、芸術に触れるのが好きな方も多いでしょうが、あまり機会がない人は、行ってみたくても「ちょっとハードルが高い」と感じてしまうことも。

IBMのWebメディアMugendai(無限大)に、そんな不安を解消するアプリが紹介されていましたよ。

もう恥ずかしくない! 作品の背景も疑問も、AIがすべて回答

芸術に対する「壁」感は世界共通らしく、オペラやバレエ、クラシックなどが盛んなイメージのあるポーランドでの調査(2018年)でも、過去1年で劇場へ足を運んでいない人は79%、アートギャラリーは75%、コンサートは65%にものぼったそう。

記事によると、人々が芸術に壁を感じてしまう理由の1つに、「知識不足を恥じらう気持ち」があるといいます。「芸術作品を理解する知識がない」と感じると、「自分には縁遠い」と思ってしまうそう。なんだか分かる気がする…。

そこでポーランドの美術館に登場したのが、IBMが誇るAIIBM Watsonとクラウドサービスを活用したアプリ。

作品についての質問を投げかけるとWatsonが自然言語処理APIで解析し、あらかじめ登録された膨大なデータの中から適切な答えが即座に返されるんですって。

感性も大事ですが、作品の背景を知ればさらに楽しめそうですよね。芸術とAIの関係について、詳細はMugendai(無限大)よりお楽しみください。

Source: Mugendai(無限大)

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9haS13YXRzb24taWJtLW11Z2VuZGFpLmh0bWzSAT5odHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL2FpLXdhdHNvbi1pYm0tbXVnZW5kYWkuaHRtbA?oc=5

2021-02-27 11:30:00Z
CBMiOmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9haS13YXRzb24taWJtLW11Z2VuZGFpLmh0bWzSAT5odHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL2FpLXdhdHNvbi1pYm0tbXVnZW5kYWkuaHRtbA

フランス製eバイク「WhaTTfornow」、ベルト&チェーンのダブル変速機で3秒以内に25km/hに達する - ギズモード・ジャパン

チェーンとベルトを併用する面白eバイクです。

一風変わったフレームが目を引き、デュアル・トランスミッションを搭載したフランスの電動アシスト自転車whaTTfornow。そのパワーは最大190Nmのトルクで、たった3秒足らずにして最高時速25kmへと加速します。

Video: WhaTTfornow/YouTube

この自転車はハンドルバーにて3種類のモード変更ができ、アシストなしのモードでも普通に乗ることが可能です。本来のサイクリングの楽しさも、ちゃんと味わえるようこだわって作られました。

デュアル・トランスミッション

ペダルにあるドライブ・スプロケットからチェーンが伸びるのとは別に、モーターからはベルトが伸び、大きな歯車を回します。これがデュアル・トランスミッションと呼ばれ、アシストの有無がシームレスに行われます。

210224_whatt3
Image: whaTTfornow

そしてモーターからシートまで上に伸びる幅広いチューブには、着脱式の192Whバッテリーが収納されます。車体の中央に重たい充電池が来るので安定感があるだけでなく、シート高はちゃんと調節可能となっています。

車種は3種類

whaTTfornowは、現在3タイプの車種を作っています。フレームは全車種アルミ製で、ひとつは街乗り用でカーボン製フォークを搭載し、車重16.5kg、トルクが160Nmの「TT Messenger」で3,600ユーロ(約46万円)。

そしてトルクが190Nmで野山を駆け抜けるMTBタイプだと、内蔵スプリングで伸縮する120mmフォークが装備された、重さ17kg、4,290ユーロ(約55万円)の「TT Player」。

また街でも野山でも快適に乗られる「TT Crossroad」だと、160Nmで重さ18,5Kg、140mmフォークを装備した3,990ユーロ(約51万円)となっています。

これまでだと、チェーンかベルトかどっちかしかありませんでしたが、基本はチェーンなのにベルトでアシストするのが斬新ですね。今後もこうした方式のeバイクは出てくるでしょうか?

Source: YouTube, Instagram via whaTTfornow via designboom

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiL2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi93aGF0dGZvcm5vdy5odG1s0gEzaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wMi93aGF0dGZvcm5vdy5odG1s?oc=5

2021-02-27 09:00:00Z
CBMiL2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi93aGF0dGZvcm5vdy5odG1s0gEzaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wMi93aGF0dGZvcm5vdy5odG1s

Jumat, 26 Februari 2021

的川博士の銀河教室:的川博士の銀河教室 636 「パーシビアランス」(その1) スカイクレーンで着陸成功 - 毎日新聞

 米航空宇宙局(NASA)が昨年7月に打ち上げた探査車「パーシビアランス」が日本時間の19日午前、火星に着陸しました。数十億年前、微生物びせいぶつが生きていた可能性がある火星で生命の痕跡こんせきを探すのが目的。いよいよ火星表面の現場で、数々かずかずの難関にいどみます。そのパーシビアランスを何回かに分けて紹介しょうかいしましょう。

 まず注目はその独特の着陸方法です。地球ほどではないですが、お月さまに比べると火星の重力は大きく、うすいながらも大気があります。火星周回軌道かせいしゅうかいきどうからはなれてブレーキをかけながら徐々じょじょに高度を下げていき、最終的には軟着陸なんちゃくりくさせるには、いろいろと障害があります。現在火星で活躍かつやく中の探査車「キュリオシティー」の前までは、ロケットエンジンの噴射ふんしゃで減速したり(図1)、「エアバッグ」などの方法(写真)が使われたりしました。これらは今も一般いっぱんには使われている方法ですが、キュリオシティー(900キロ)やパーシビアランス(1トン)のように、精密な機器を積んだ重い探査車では、困ったことが起きるのです。

 ロケットエンジンで減速させながらそのまま着陸させる方法は、ロケットの噴射で飛び散った岩石が精密な機器を破損させる危険性があります。加えて、着陸した後で探査車を着陸船から発進させる必要がある時は、探査車が重くなると、その際に使うスロープが頑丈がんじょうで重くなりすぎるなどのなやみもあります。一方「エアバッグ」を使うというアイデアは実に独創的な発想なのですが、これは重いものを着陸させるのには不適です。

 そこで考案されたのが、「スカイクレーン」という一見泥臭どろくさそうな方法です。この方法では、探査車を発進させる着陸機を使わず、火星大気圏突入たいきけんとつにゅう後、降下船から探査車をクレーンでつり下げた状態で降ろしていきます(図2)。つり下げた3本のケーブルのそれぞれが独立して制御せいぎょできるようになっています。そのケーブルを自由に操って、「パーシビアランス」の姿勢を整えながら、着陸に至るわけです。この時、地球と火星の距離きょりでは電波の速さでも15分くらいかかってしまいますから、パーシビアランスから大気圏突入開始の電波を地球で受け取ったころには、すでに着陸のスケジュールは終わってしまっているわけで、着陸は、全てプログラム通りに、搭載とうさいコンピューターによって完全に自律制御で行われます。

 「スカイクレーン・システム」では、ケーブルから探査車をつり下げた状態で地上に降ろします。こうすれば、ロケット噴射の影響えいきょうも小さくなり、直接探査車を地面に降ろせるので着陸船もスロープも要らないなどの利点があります。ただし、その誘導ゆうどうや制御には、いろいろと苦労があります。次回はそのユニークな技術について紹介しましょう。(つづく)


的川泰宣まとがわやすのりさん

 長らく日本の宇宙開発の最前線で活躍かつやくしてきた「宇宙博士」。現在は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の名誉めいよ教授。1942年生まれ。


日本宇宙少年団(YAC)

 年齢・性別問わず、宇宙に興味があればだれでも団員になれます。 http://www.yac−j.or.jp


 「的川博士の銀河教室」は、宇宙開発の歴史や宇宙に関する最新ニュースについて、的川泰宣まとがわやすのりさんが解説するコーナー。毎日小学生新聞で2008年10月から連載れんさい開始。カットのイラストは漫画家まんがか松本零士まつもとれいじさん。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbWFpbmljaGkuanAvbWFpc2hvL2FydGljbGVzLzIwMjEwMjI3L2RiZy8wNDgvMDQwLzAwMjAwMGPSAQA?oc=5

2021-02-26 21:01:55Z
52783085970094

火星探査車が撮影した高解像度パノラマ写真が公開される。142枚の画像から作成 - sorae 宇宙へのポータルサイト

2月24日(現地時間、以下同様)、アメリカ航空宇宙局(NASA)は火星探査車「Perseverance(パーセベランス、パーサヴィアランス)」が撮影した画像をもとに作成された高解像度のパノラマ画像を公開しました。

火星探査車「Perseverance」のカメラ「Mastcam-Z」によって撮影された高解像度パノラマ画像(Credit: NASA/JPL-Caltech/MSSS/ASU)※クリックで拡大

こちらが公開されたパノラマ画像です。マスト(Perseveranceの“頭”と表現されている)に取り付けられている複数のカメラのうち最大1600×1200ピクセルでの撮影が可能な「Mastcam-Z」を使い、マストを360度回転させながら撮影した142枚の画像をつなぎ合わせて作成されました。画像にはPerseverance周辺の地表をはじめ、着陸地点であるジェゼロ・クレーターの縁や、三角州とされる地形の断崖が捉えられています。

NASAのジェット推進研究所(JPL)によると、Perseveranceの近くでは3~5ミリメートル、遠く離れた地平線沿いの斜面では2~3メートルのスケールで地表の特徴が識別できるといいます。また、Perseveranceから少し離れた場所にある岩や、ジェゼロ・クレーターの縁をクローズアップした画像もあわせて公開されています。

なお、2月22日にはMastcam-Zと同じマストに取り付けられているナビゲーション用のカメラ「NavCam」によって撮影されたパノラマ画像が着陸時の動画や風の音とともに公開されており、今回の画像はPerseveranceが撮影したパノラマ画像としては2点目となります。

Perseveranceから離れたところにある岩のひとつをクローズアップしたもの

Perseveranceから離れたところにある岩のひとつをクローズアップしたもの(Credit: NASA/JPL-Caltech/MSSS/ASU)※クリックで拡大

Mastcam-Zは2012年に火星のゲール・クレーターへ着陸した探査車「キュリオシティ」に搭載されている「Mastcam」を改良したもので、マストには24.1センチメートルの間隔を空けて地表から2メートルの高さに2つ取り付けられています。キュリオシティのMastcamでは実現しなかったズーム撮影にも対応しており、静止画、動画、3Dステレオ画像の撮影が可能です。

Mastcam-Zが撮影した画像はサンプルを採取する岩や堆積物の選定をはじめ、ジェゼロ・クレーターの地質学的な歴史や気象条件の評価などで活用されます。Perseveranceが採取したサンプルはNASAと欧州宇宙機関(ESA)が計画中の共同ミッションによって地球に持ち帰ることが計画されており、一連のミッションが順調に進めば、Perseveranceが採取したサンプルは将来地球の研究施設で分析されることになります。

遠くに見えるジェゼロ・クレーターの縁を拡大したもの(Credit: NASA/JPL-Caltech/MSSS/ASU)

遠くに見えるジェゼロ・クレーターの縁を拡大したもの(Credit: NASA/JPL-Caltech/MSSS/ASU)※クリックで拡大

関連:着陸時の動画や火星の風の音。NASA探査車「Perseverance」新たなデータ公開

Image Credit: NASA/JPL-Caltech/MSSS/ASU
Source: NASA/JPL
文/松村武宏

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiM2h0dHBzOi8vc29yYWUuaW5mby9zcGFjZS8yMDIxMDIyNi1wZXJzZXZlcmFuY2UuaHRtbNIBAA?oc=5

2021-02-26 12:12:55Z
52783085970094

非の打ちどころがない2 in 1。Lenovo Yoga 7iレビュー - ギズモード・ジャパン

小さいけど万能な2-in-1。Lenovo(レノボ)最新のYoga 7iに触ってみました!

インテル® EVO認証モデルの下記要件を満たすPCでありながら、レノボの購買力で競合に負けない価格を実現しています。

・バッテリー駆動時間10時間

・スリープから立ち上がり1秒

・爆速充電・爆速充電

速さを極めたマシンというわけじゃないので4K動画編集とかは期待できないけど、MSI「Prestige 14 Evo」と同じく、Yoga 71も、学校用のPCが要るときや、仕事のプレゼンで使うパワポ資料をちゃちゃっと仕上げたいときなどのニーズは、これ1台でカバーできます。

Lenovo - Yoga 7i 2-in-1 14インチ タッチスクリーンノートパソコン - Intel Evo Platform Core i5 - 12GB メモリ - 512GB ソリッドステートドライブ - 82BH0006US

見た目はほぼ一緒

去年のYoga C740と見た目はあまり変わっていません。ポートの種類と数も一緒ですけど、インテル® EVO認証の関係でThunderbolt 4とUSB 4に対応するType-C端子2基が搭載になっています。キーボードのレイアウトは同じ。スピーカーの位置、ヒンジもみな同じです。

レビュー機はダークなカラーですが、奇をてらったデザインにしなかったLenovo社の姿勢には好感が持てます。欠陥がないなら変える必要もないわけで、クリーン&シンプルにまとめてます。2-in-1はやっぱりこうでなきゃ。

重要な改善点はむしろ目に見えないところにあります。

中身が違う

Lenovo - Yoga 7i

20210218yoga7i_sm

これは何?:Lenovoの2in1ノートYoga最新モデル

価格:定価1,149ドル(約12万2000円)だけど、今ならLenovoで770ドル(約8万1700円)で買えます。日本市場価格は 16万2115円(翻訳時点)

好きなところ:価格、デザイン、スペック、バッテリー持ち

好きじゃないところ:RAMが基板にハンダ付けされている。自分仕様にカスタマイズすると割引が適用されない

まずCPU。これは第10世代Intel i5-10210Uだったのが第11世代Intel Core i5-1135G7になりました。GPUはIntel Iris Xe Graphics採用。通常のベンチテスト全般で前モデルより高い数値を出しています。4コア8スレッドのCPUで、 クロックは最大4.20GHzというのは新旧同じですが、第11世代は14nmより小さい10nm SuperFinのトランジスタにぎゅっと詰まってて、キャッシュ容量が2MB増したので、同等スペックだけど処理量は上という違いがあるんですね。

Blenderで3D画像のレンダリング速度を比べたら7分速くなっていましたし、4K動画を1080p 30fpsに変換するスピードも5分高速になりました。ゲームの『Civilization VI 』もCPU内蔵グラフィックスとしてはかなりのサクサク性能です。もちろんIntel UHDより格段にいいとはいえ、 Iris Xeは統合型GPUですから、ゲームプレイ水準のGPUではないですけどね。

ゲームできるの?

ゲームもできますが、解像度やグラフィックス品質は下げないときついですね。Core i5-1135G7はLenovo Yogaの2-in-1みたいなビジネスユースを念頭にしたプロセッサなので、ほかのモバイルプロセッサとの性能比較ではどうしてもゲームで差が出ます。

真価を発揮するのはビジネスシーン

ただ、WordやExcelといったYoga 7iの得意分野で比べると、コンパクトで軽量なのに同等価格帯のChromebookよりずっと処理性能は上でした。

米市場では大幅割引実施中

米市場でLenovoは770ドルで購入できる割引セールを実施中(執筆段階)なので、割引価格で比べると前モデルのC740 (900ドル〜。約9万5500円)より当初発売価格も安くなっています(高性能&大容量を選ぶと高くなるけどね)。

レビュー機はメモリ12GB、ストレージ475GBで、770ドルの割引対象品の8GBよりは欲張った仕様のものです。16GBを選ぶには、カスタムオプションをするために最低820ドルのモデルを選び、メモリ2倍増量に55ドルかかるので計875ドル(約9万3000円)で、512GBのSSD(45ドル)を加えると920ドル(約9万7600円)になりますね。RAMは基板にはんだ付けされているので換装はリスキーです。メモリ拡張はできないものと考えて買いましょう。

i7をi5にする節約方法も

「Core i7プロセッサに150ドルも余分に払いたくないし、16GBも要らない」という人は、Core i5-1135G7を選んで安上がりに済ませるアプローチもあります。Yoga 7iの8GBの15.6インチ版なら710ドル(約7万5300円)で買えるし、違いといってもスクリーン輝度が50 nits減って、14インチの3.1ポンド(約1,406g)が4.19ポンド(約1,900g)になって少し重くなるだけです。それでも十分軽くてポータブルだし、残りのスペックは全部同じですよ。

20210218yoga7i_a
Photo: Joanna Nelius/Gizmodo

20210218yoga7i_b
Photo: Joanna Nelius/Gizmodo

20210218yoga7i_c
Photo: Joanna Nelius/Gizmodo

14インチのCore i7-1165G7と16GBを選んでも、MSI Prestige 14 Evoより追加コストは200ドル安く抑えられます。PrestigeでもCore i7-1185G7は選べるけど、そちらのCore i7-1185G7は最大クロック周波数が100MHz低めです。

最近のLenovoは価格でぐいぐい押してます。特にそれが顕著なのがYoga 7iをはじめとする仕事用マシン。平均的ユーザーでCPU周波数100MHzの違いに気づく人はいないし、「Civilization VIをプレイ中はCore i7-1165G7よりCore i7-1185G7のほうが〇〇ミリ秒速い」と言える人もいませんよね。PC選びで重視されるのは価格、バッテリー持ち、持ち運びやすさであって、処理性能はその次くらい。そういうことを念頭にベストの中のベストを求めやすい価格帯で実現したのがLenovo Yoga 7iと言えるでしょう。

IdeaPadで安く済ませる方法もある

もっとも、タスクによっては自社のAMD搭載モデルのIdeaPadのほうがYoga 7iより処理速度が上回るものもあったので(去年レビューしたIdeaPad Slim 7とはやや違うプロセッサで比べたけど、プロセッサの性能差はあまりない)、「2-in-1じゃなくてもいいや、もっと安いのがいい」という人はIdeaPadを選ぶという手もあります。競合他社の2-in-1(Asus ROG Flow X13Microsoft Surface Book 3)よりYoga 7iは内蔵グラフィックスとバッテリー持ちが◎。強敵現る、ですね!

5秒でまとめると

  • バッテリー駆動10時間
  • 前のYogaから見違えるほど性能アップ
  • タッチ感度最高
  • Thunderbolt 4のポート付きで、DisplayPort出力も可能

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiUmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9sZW5vdm8tY2FuLWRvLW5vLXdyb25nLXdpdGgtaXRzLXlvZ2EtN2ktbGFwdG9wLmh0bWzSAVZodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL2xlbm92by1jYW4tZG8tbm8td3Jvbmctd2l0aC1pdHMteW9nYS03aS1sYXB0b3AuaHRtbA?oc=5

2021-02-26 13:00:00Z
CBMiUmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9sZW5vdm8tY2FuLWRvLW5vLXdyb25nLXdpdGgtaXRzLXlvZ2EtN2ktbGFwdG9wLmh0bWzSAVZodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL2xlbm92by1jYW4tZG8tbm8td3Jvbmctd2l0aC1pdHMteW9nYS03aS1sYXB0b3AuaHRtbA

新テレミーティングサービス「Around」の、Zoomよりイイところ - ギズモード・ジャパン

雑談も会議も発表会も、ZoomやMicrosoft Teamsを駆使しまくっている昨今。映像&音声でコミュニケーションできるテレミーティング・オンライン会議サービスが欠かせません。

でもなんか、ZoomやMicrosoft Teamsって息苦しい感じがするんです。参加者全員に自分の部屋をのぞかれているような感じ。こっちがカメラをつけて、自分と自分の部屋を実況しているから見当違いなんですけど、それでもパーソナルスペースに踏み込まれているような気がしちゃう

こっちがのぞいている気まずさもあります。別に見たいと思ったわけじゃないのに、隣の家の窓から部屋のなかが見えちゃったような。

ところが。新しくリリースされたテレミーティングサービスの「Around(アラウンド)」には、居心地のよさを感じるんですよ。いいじゃない。コレなら仕事だけじゃなく、オンライン飲みもしてみたくなる。

...なんで、そう思ったんだろうか?

参加者の顔がアイコン化される

around-02
Image: ギズモード

ミーティングの時間になると、モデレーターの顔がウィンドウいっぱいに広がりがちな既存サービスに対し、Aroundは参加者の顔が丸いアイコンとなって表示されます。まあこのアイコン、動画なんですけどね。

PCのWEBカメラや、外部接続したデジカメが、部屋全体を捉えていたとしても、Aroundに表示されるのは自分の顔が中心。背景となる部屋が映りこみすぎないように、Aroundにはデジタルズーム&トリミング機能がついているんですよ。頭の動きに合わせて自動追尾してトリミング範囲が変わっていく

いま喋っている人の顔しか映らない・こっちも自分の顔した見せていない。から、前述した部屋が見られている・部屋を見ているという感覚が希薄です。ありがてえ。

カラフル&ローファイなフィルターが可愛い

自分のアイコンは様々なフィルターで彩ることができます。使用するにはアイコンをクリックすればOKです。

ホワイトバランスを蛍光灯にしたような青みがかったもの、4色トーンでビンテージな雰囲気になる万華鏡、サイバーパンク感あるネオンライダーなど、Instagramっぽくもあるフィルターばかり。コントラストをいじって絶妙に白飛びさせてくれるから、ノーメイク&ノーひげそりでも気になりません

2階調トーンのフィルターを使ったとしても、目鼻立ちや髪型からどのアイコンが誰なのかがわかります。ホビーユースな雰囲気のフィルターは可愛いくもあり、ローファイ化によるディフォルメのメリットも感じますね。

GIFアニメやエモートが豊富

around-gifimage
Image: ギズモード

自分のアイコンに重ねることができるエモートは24種類。またGIPHYのGIFアニメをアイコン部に表示することも可能です。

これらのアクションを使うことで、喋れない状態でも自分の意志を伝えることがたやすい。

フローティングモードによる圧迫感のなさ

各参加者のアイコンは、PCの画面内に浮かびます。Windows、Mac共に、OSと連携しているかのごとくシームレスなフローティングアイコン。のように見えます。実際は透明なウィンドウがアイコンを囲っているんですけどね。

このフローティングモードにすると、テレミーティングサービスを常駐させているという気負いがなくなります。SlackやSkypeのようなツールと同じくらいの感覚です。業務中のチームメンバーを表示しておいて、必要なときだけのミーティングや雑談がしやすいんですよね。

参加者全員でミーティングするなら、参加者全員のアイコンが輪になるキャンプファイヤモードにすればオッケー。こちらはウィンドウが大きく広がりますが、丸いアイコンで周囲を背景を見せにくいAroundの性質もあって、やはり圧迫感が控えめです。

文章、画像、画面のシェアがしやすい

around-04
Image: ギズモード

Notes(文章)、Image Sharing(画像)、Screen Sharing(画面)といったシェア機能も備わっています。

特に便利だと感じたのが画像シェア。参加者全員がドラッグ&ドロップでいけます。シェアした画像は残り続けるし、各参加者が目的の画像を自由に拡大表示&ダウンロードできるので、仕事で使う画像のシェアも、思い出旅のシェアもしやすくて、これいいなあ。

声がいい。というか、ノイズが少ない

オートボリュームとノイズキャンセリングの精度が高い。声が小さい人も大きい人も、同じような音量で聴こえます。また周囲の環境音も極力マスキングするようにしているらしく、しゃべり声以外の余計なノイズが目立ちません。

テレミーティングって顔がキレイに映っているかどうかより、声がしっかりと聞き取れるかどうかが大事じゃないですか。Aroundの声質は、ローファイではあるけどかなり良好だと断言できますよ。

いつもの僕らのまま話せそうなサービス

発表会や企業の朝礼のように、基本的に一方通行気味の情報発信(ウェビナー)であればZoomがいいでしょう。大規模な部署内でのミーティングが主体なら、Microsoft Teamsが使いやすいと感じます。

Aroundが狙っているのは、そこではないような気がするのです。既存のテレミーティングサービスは組織に焦点を当てていますが、Aroundが見ているのはユーザーそのものではないでしょうか。参加者に大きな序列はなく(もしくは上下関係や社内・社外関係を意識しなくていい)、フラットなコミュニケーションを行うために作り込まれたツール・サービスとなっている気がするんですよね。

ところどころにある遊び心を感じさせる機能やUIがまさにそれ。気心しれたチームメンバーや家族や友達との会話をサポートするためのもので、リラックスしながら、いつものノリのまま話してもいいというラクさに繋がっています。

こういう低ストレスなツール・サービスというのは、ネットサービスの重要なポイントとなっていくのかも。まあ、AroundはまだPC環境限定なので、iPhone・Androidに対応してからが勝負所でしょうけど。

Source: Around

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi93aGF0cy1hcm91bmQuaHRtbNIBNGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjEvMDIvd2hhdHMtYXJvdW5kLmh0bWw?oc=5

2021-02-26 12:00:00Z
CBMiMGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi93aGF0cy1hcm91bmQuaHRtbNIBNGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjEvMDIvd2hhdHMtYXJvdW5kLmh0bWw

出張や旅行に便利?手乗りアイロンちゃん! - ギズモード・ジャパン

どこでも一緒なペット感ある。

ちょっと見てくださいよ、このアイロン。よく懐いているでしょう? こんな風に手にも乗れちゃうんだよ。おーよちよち〜、かわいこちゃんでしゅね〜。『アイロン!アイロン!(鳴き声)』

なんて妄想が捗るサイズ感のこのアイロンはクルラ ポータブルアイロン ポケツムリ。ケーブル不要、電源不要でどこにでも持っていけちゃう充電式のポータブルアイロンなんです。

2021-02-25aik01
Image: ココロミクラブ

ケーブルが無くて軽量(約315g)なので、ハンガーにかけたままでも使いやすいのがGood。

バッテリーは5200mAhでACアダプタやPCのUSBから充電できます。電源を入れてから立ち上がりまでは約3分。温度は低温100度・中温130度・高温160度から選べて、連続使用時間は約15分。

通常のアイロンから比べると温度はやや低めで、サイズの小ささ故にアイロンがけ完了までの時間もかかりそうだけど、出張や長期外泊でもパリッとしたシャツに袖を通せるってのは、気持ちよくていいですねー。

クルラ ポータブルアイロン ポケツムリ」の価格は9,990円。本体の他に充電ケーブル、ミストスプレー、アイロン面カバー、収納袋、ミトンが付属します。旅のお供にどうでしょう?『アイロン!アイロン!(鳴き声)』

Source: ココロミクラブ via 価格コム

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9lc3VrYXJ1Z29pcm9uLmh0bWzSATVodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL2VzdWthcnVnb2lyb24uaHRtbA?oc=5

2021-02-26 11:00:00Z
CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9lc3VrYXJ1Z29pcm9uLmh0bWzSATVodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL2VzdWthcnVnb2lyb24uaHRtbA

Kamis, 25 Februari 2021

いま火星の地には韓国人20万人の名前が…日本人は?(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

いま火星の地には韓国人20万人の名前が…日本人は?(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュースGoogle ニュースですべての記事を見る
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiSmh0dHBzOi8vbmV3cy55YWhvby5jby5qcC9hcnRpY2xlcy82ZGZlM2Q4ZmI0M2FiNGQ1YWRhN2MzM2ZlOTdjNGU4ZDE0MzAyZTQ00gEA?oc=5

2021-02-26 01:40:52Z
CBMiSmh0dHBzOi8vbmV3cy55YWhvby5jby5qcC9hcnRpY2xlcy82ZGZlM2Q4ZmI0M2FiNGQ1YWRhN2MzM2ZlOTdjNGU4ZDE0MzAyZTQ00gEA

これがPixel 5a? イヤホンジャック以外は5そっくり - ギズモード・ジャパン

違いはどこ?

Pixelシリーズといえば廉価なaシリーズが後日登場するのが恒例ですが、今回のはその「Pixel 5a」のものとされるレンダリング画像やスペック情報が流出しています。

Steve HemmerstofferがVoiceに投稿した画像からは、Pixel 5aの全体のデザインが確認できます…うん、これPixel 5だ。ほとんど違いがわからん。ただし大きな違いとして、本体上部にイヤホンジャックが存在しています。つまり、有線イヤホンが使えるってわけです。

今回の報告によれば、Pixel 5aは恐らくプラスチック製のユニボディを採用。画面は6.2インチ/FHD+解像度の有機ELディスプレイで、ちょい太めの下部ベゼル。カメラシステムはデュアル(+恐らくフォーカス用センサー?)で、画面左上にはフロントカメラ用のパンチホールを備えています。

本体背部には指紋認証用のセンサーを搭載し、下部にはステレオスピーカーを採用。見れば見るほど、Pixel 5に似ています。

現時点ではPixel 5aのプロセッサなどのスペック情報は伝えられていません。通常ならミッドレンジ向けのプロセッサが搭載されるaシリーズですが、Pixel 5はSnapdragon 765とすでにミッドレンジ相当のスペックなので、これをGoogle(グーグル)がどう料理するのかが気になります。

Source: Steve Hemmerstoffer (Voice)

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiRGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9waXhlbC01YS1sZWFrLWhhcy1oZWFkcGhvbmUtamFjay5odG1s0gFIaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wMi9waXhlbC01YS1sZWFrLWhhcy1oZWFkcGhvbmUtamFjay5odG1s?oc=5

2021-02-26 01:30:00Z
CBMiRGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9waXhlbC01YS1sZWFrLWhhcy1oZWFkcGhvbmUtamFjay5odG1s0gFIaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wMi9waXhlbC01YS1sZWFrLWhhcy1oZWFkcGhvbmUtamFjay5odG1s

3インチ・FeliCa対応な「Jelly 2 日本版」予約開始。つまり小さなおサイフって事でしょ? - ギズモード・ジャパン

ちっさいスマホであり、お財布でもある。

最近いろんなスマホが大型化をたどっていて、iPhoneなんてもう片手で使えないレベルまで大きくなりました。でも、スマホは片手に収まるサイズがいい!という意見が根強いのも事実です。実際、モバイルツールとして使うなら、小さい方が携帯性良くていいよね。

そんなスマホは小型派が注目しているであろうスマホが3インチ画面の「Jelly 2」。もともとKickstarter発のプロジェクトでしたが、晴れて日本版の予約販売が始まりました。

3インチにFeliCaを積んだら、一緒にでかけたくなるよね

2021-02-25jek02
Image: Unihertz

大事なことなのでもう一回言いますが、画面サイズは3インチ(480×854 ピクセル)。寸法は95x49.4x16.5mmで110gです

先程「モバイルするなら小さい方が良いよね」なんて言ったけど、ここまで思い切ったプロダクトが実際に発射されるというのは、スマホニーズの奥深さに、ただただ関心させられます。何事も突き詰めると武器になるんですねー。

なお、その他スペックはこんな感じ。

SoC:MediaTek Helio P60(オクタコア2.0Ghz)
RAM・6GB/ROM128GB
OS:Android 10
バッテリー:2000mAh
カメラ:メイン16MP/フロント8MP
SIMスロット:デュアルnanoSIM(microSDカードにも対応)
通信:802.11 a/b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz/赤外線/GPS/NFC/FeliCa/FMラジオ/指紋センサー

スペック的にはエントリークラスだけど、FeliCa対応ってのは小ささとのシナジーを生み出しそうですね。だって、捉え方を変えて見れば、これはインターネットできてカメラも付いている財布なわけです。

指紋認証にも対応しているから、ポケットから取り出しながらアンロックできるのも良き。マスク必須な現代で、ミニマムに暮らしたい僕らがおサイフケータイに求めていたのは、こういうヤツだったのでは? 感をビンッビンに感じています。

価格は219.99ドル(日本円で約2万3294円)。お安い。

以前紹介した時にも書いたけど、今一度FeliCa対応小型スマホ「Rakuten mini」との比較でお別れです。

・Rakuten Miniよりひと回り小さくて、倍厚くて30g重い

・Rakuten MiniよりRAMとROMとバッテリーが多い

・nanoSIM×2の物理SIMスロット仕様(Rakuten MiniはeSIM)

・microSDカード対応(おそらくSIMスロット2と排他)

・指紋認証対応(Rakuten Miniは顔認証)

おサイフとして買おうかな? そんなニーズで買い求めてもいいよね、きっと。

Source: Unihertz

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiLmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9qZWxseS0yLWpwLmh0bWzSATJodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL2plbGx5LTItanAuaHRtbA?oc=5

2021-02-26 01:00:00Z
CBMiLmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9qZWxseS0yLWpwLmh0bWzSATJodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIxLzAyL2plbGx5LTItanAuaHRtbA

PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加! - ファミ通.com

 プレイステーションの最新情報を伝える動画番組“State of Play”が、2021年2月26日午前7時より配信。その中でスクウェア・エニックスのPS5用ソフト『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』が、2021年6月10日発売されることが発表された。

 また、『FFVII』関連ではスマートフォン向けの新作2タイトルも発表。野村哲也氏へのインタビュー記事も掲載しているので、下記の記事をチェックしてほしい。

 『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』は、PS4で発売された『FFVII リメイク』のグラフィックやフレームレートを強化したモードや、フォトモードなどが追加されたもの。また、『FFVII』の仲間のひとり、ユフィが主人公となる新規エピソードが追加される。そのほか、『FFVII』のスピンオフ作品『ダージュ オブ ケルベロス -FFVII-』に登場した敵・ヴァイスも追加されるようだ。なお、PS4版を持っている人は100円でアップグレードできるが、ユフィのエピソードは別途購入する必要がある。

 PS5へとハードが移り変わったことで、ライティングや質感、背景などの表現力が向上しよりリッチなゲーム体験を楽しめるのが特徴。4K画質による高解像度を重視した“グラフィックモード”、60fpsによるスムーズな動作を重視した“パフォーマンスモード”といったゲームモードの切り替えができるようになっている。前述の通り、新規要素の“フォトモード”では、ゲーム内のワンシーンを思い出として撮影可能。

PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!

グラフィックモードの画像

PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!

グラフィックモードの画像

PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!

パフォーマンスモードの画像

PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!

パフォーマンスモードの画像

 新規エピソードでは、ユフィたちの活躍が2章構成で描かれる。ミッドガルに潜入したウータイのシノビたちが本家のアバランチと共謀し、神羅カンパニーから究極マテリアを盗み出すためのミッションに挑んでいく。

PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!
PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!

※画面は配信をキャプチャーしたものです。

FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE – PS5 Announcement Trailer

FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE – PS5 Features Video

STORY(ユフィの新規エピソード)

PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!

 伍番魔晄炉が爆破されたミッドガルの混乱の中、ウータイの密命を帯びた《シノビ》たちが暗躍する。

 モーグリマントをまといし少女ユフィと頼れる相棒ソノン。狙うは神羅カンパニーが開発した《究極マテリア》。本家アバランチの協力を得て、故郷のため、復讐のため、敵地へと足を踏み入れる。

 星の叫びに導かれ、新たな運命の歯車が回りだす。

本作は、PS4版からPS5版へ100円でアップグレード可能

 PS4版『FFVII リメイク』を持っている人は、発売日以降『FFVII リメイク』PS5版に100 円(税込)でアップグレードすることができる。またPS4 版からのセーブデータの引き継ぎも可能。ただし、追加エピソードとなるユフィの新規エピソードは、PS5版にアップグレードのうえ、別途購入が必要だ。

 PS4ディスク版『FFVII リメイク』のアップグレードには、ディスクドライブを搭載したPS5本体が必要。詳しくは、プレイステーション公式サイトなどをチェック。

 『ファイナルファンタジーVII リメイク』は、1997年1月にプレイステーションで発売された『ファイナルファンタジーVII』をフルリメイクした作品で、PS4用ソフトとして2020年4月10日に発売。グラフィックの進化だけでなく、アクション性、戦略性が増したバトルに加え、ストーリーも大きく追加が行われ、分作として初回はミッドガルの脱出までが描かれていた。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3LmZhbWl0c3UuY29tL25ld3MvMjAyMTAyLzI2MjE1MTAwLmh0bWzSATRodHRwczovL3d3dy5mYW1pdHN1LmNvbS9uZXdzL2FtcC8yMDIxMDIvMjYyMTUxMDAucGhw?oc=5

2021-02-26 00:04:40Z
52783097070918

PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加! - ファミ通.com

PS新作発表配信“State of Play”、2/26発表まとめ。PS5、PS4の新作10本を中心にした30分間【随時更新】

2021年2月26日に配信される、PS新作発表配信“State of Play”の情報をまとめてお届け。今回は、PS5(プレステ5)、PS4(プレステ4)の新作10本の情報などが公開される。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3LmZhbWl0c3UuY29tL25ld3MvMjAyMTAyLzI2MjE1MTAwLmh0bWzSATRodHRwczovL3d3dy5mYW1pdHN1LmNvbS9uZXdzL2FtcC8yMDIxMDIvMjYyMTUxMDAucGhw?oc=5

2021-02-25 22:34:00Z
52783097070918

『ポケモン』25周年の2月27日に「Pokémon Presents(ポケモンプレゼンツ)」配信決定! 約20分の映像で最新情報をお届け - Game*Spark


ポケモンは、2月27日0時00分に公式YouTubeチャンネルにて「Pokémon Presents 2021.2.27」をプレミア公開すると発表しました。

ポケモン25周年の節目に実施する本配信は、約20分の映像で最新情報を紹介します。なおこれを受け、早速Twitterでは「ダイパリメイク」というワードがトレンド入りする事態に。それほどまでにシリーズファンから熱望されているのかが伺えます。

過去に配信された「ポケモンダイレクト」ではなく“ポケモンプレゼンツ”という名称に変更されていることを含め、新しい『ポケモン』の展開に期待が高まります。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3LmdhbWVzcGFyay5qcC9hcnRpY2xlLzIwMjEvMDIvMjYvMTA2NDAwLmh0bWzSAQA?oc=5

2021-02-25 15:01:31Z
52783092854699

「ポケットモンスター」シリーズの最新情報を紹介する「Pokémon Presents」が2月27日0時から放送 - 4Gamer.net

 ポケモンは本日(2021年2月25日),「ポケットモンスター」シリーズの最新情報を紹介する「Pokémon Presents」を,2月27日0時に公式YouTubeチャンネルで公開すると発表した。約20分の映像になっているとのこと。
 2月27日は,日本記念日協会の認定を受けた「Pokémon Day」関連記事)。今年は「ポケットモンスター 赤・緑」の発売から25周年ということもあり,発表内容にも期待がかかるところだ。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3LjRnYW1lci5uZXQvZ2FtZXMvNDUxL0cwNDUxMjUvMjAyMTAyMjUxOTYv0gE5aHR0cHM6Ly93d3cuNGdhbWVyLm5ldC9nYW1lcy80NTEvRzA0NTEyNS8yMDIxMDIyNTE5Ni8_YW1w?oc=5

2021-02-25 13:41:43Z
52783092854699

端末を持ち上げて充電できる(ただし10センチまで)。Oppoが新たなワイヤレス充電技術のデモ動画を公開 - ギズモード・ジャパン

楽しみだ。

ワイヤレス充電には期待しかありません。便利な近未来がつまってますからね。いちいち充電器を差し込まず、ぽいっと置いておくだけで充電できてるなんてちょっと前なら魔法レベルのお話です。Oppoが公開したワイヤレス充電器技術のデモ動画が、ますます夢と期待を加速させてくれます。だって、充電パッドから持ち上げてもなお充電継続しているんですから!

Video: OPPO/YouTube

Oppoの公式Weiboアカウントが、MWC Shanghai 2021の開催に合わせて投稿した30秒の動画。出てくる端末は巻き取りスクリーンがウリのコンセプト端末Oppo X 2021です。動画見てわかります? 端末を充電パッドから持ち上げても、充電が継続されているんです! 手で端末持って動画見ながらワイヤレス充電できてるんです!

現在世にあるワイヤレス充電器は、パッドの上に「ぽいっ」と置くだけでは実はダメ。充電パッドのコイルと、端末に内臓されたコイルの位置が近くないとワイヤレス充電はできません。つまり「ぽいっ」ではなく、ある程度「きちんと」端末をパッドに置かないといけないのです。AppleがMagSafe機能をiPhone 12ラインで搭載したのは、自然にこの「きちんと」充電コイルを並べるため。

充電器と端末がある程度近づけばワイヤレス充電ができるというOppoのデモは、まさにユーザーが求める真のワイヤレス充電の姿。実は、数年前にOssiaがCESでこれに近いものをデモしたことがありました。先月には、Xiaomiが「Mi Air Charge Technology」と称して、これまた似たタイプのワイヤレス充電技術を発表しました。が、いかんせんどちらも、現段階では商品化にいたっていません。

公開されたOppoのワイヤレス充電技術は、端末と充電パッドが接触していなくても充電はできますが、The Vergeの取材によれば、その距離が10センチ以内にないとダメなんだとか。つまり、家の中を歩き回りつつ充電なんてのは到底無理な話ということ。また、どうやら動画を見るに、端末は充電パッドから離れても、その上空にないとダメなようですね。あくまでもコンセプト機のデモなので、いつ商品化されるのか、そもそも商品化されるかどうかもわかりません。

まだまだ制限はあるけど、間違いなく一歩前進だね!

Source: Weibo

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9vcHBvLXdpcmVsZXNzLWFpci1jaGFyZ2luZy5odG1s0gFCaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wMi9vcHBvLXdpcmVsZXNzLWFpci1jaGFyZ2luZy5odG1s?oc=5

2021-02-25 13:00:00Z
CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wMi9vcHBvLXdpcmVsZXNzLWFpci1jaGFyZ2luZy5odG1s0gFCaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wMi9vcHBvLXdpcmVsZXNzLWFpci1jaGFyZ2luZy5odG1s

フォルダブルPixelは2021年中登場? サムスンが約7.6インチパネル提供の報道 - Engadget 日本版

スマートフォンの次世代形状として定着の兆しを見せながらも、いまだに参入メーカー数は決して多くないのが、フォルダブル(折りたたみ画面)スマートフォン。ですが2021年中に、大物メーカーが参入するかもしれません。

米グーグルがフォルダブルスマホを年内に投入するとのウワサが海外にて報道されたためです。

今回のウワサの震源地となったのは、韓国の電子業界向け新聞、The Elec。同誌が伝えるところによると、サムスンがグーグルや中国OPPO、シャオミに対して折りたたみ有機ELディスプレイ提供を行なうとのこと。そして供給を受けた各メーカーが、2021年内にフォルダブルスマホを市場に投入するそうです。

OPPOやXiaomi(シャオミ)は以前より、コンセプトモデルなどで様々な画面のデザインを見せているため、フォルダブルスマホは新鮮味が薄いところですが、驚くべきはこれまであまりウワサのなかったグーグルでしょう。同社はサムスンに対して約7.6インチのディスプレイを要求していると伝えています。

折りたたみスマートフォンはサムスンやファーウェイ、モトローラなどがすでに投入しており、その形状も横折りや縦折りとさまざまなのが現状です。そんな中で、Android OSを擁するグーグルが折りたたみスマートフォンのリファレンスとして製品を投入するというストーリーは、それなりに説得力があります。

またグーグルは以前に、折りたたみスマートフォンの特許を出願しています。特許のイラストでは画面サイズが大きくなる外折りタイプ、あるいは内折りタイプの両方が想定されており、今回の7.6インチというディスプレイサイズ情報とも合致しています。

またThe Elecによれば、OPPOは7.7インチの縦折りディスプレイ、シャオミは8.03インチのフォルダブルパネルを発注しているとのこと。実は両社も、上述したコンセプトモデルこそあるものの、市販品としてはフォルダブルスマホはまだ発売していないのです。こうした点から、両社の製品もグーグルとともに製品投入が待たれるところです。

Source: The Elec

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL3BpeGVsLXNhbXN1bmctMTIwMDU1MjM0Lmh0bWzSAT1odHRwOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2FtcC9waXhlbC1zYW1zdW5nLTEyMDA1NTIzNC5odG1s?oc=5

2021-02-25 12:03:29Z
CBMiOmh0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL3BpeGVsLXNhbXN1bmctMTIwMDU1MjM0Lmh0bWzSAT1odHRwOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2FtcC9waXhlbC1zYW1zdW5nLTEyMDA1NTIzNC5odG1s