Minggu, 03 Maret 2024

低密度な惑星(パフィー・プラネット)「WASP-107b」【今日の宇宙画像】 - sorae 宇宙へのポータルサイト

【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります)

(引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)

Source

  • Image Credit: ESA, Hubble, NASA, M. Kornmesser
  • sorae - 発泡スチロール並に低密度な惑星「TOI-1420b」を発見

こちらは、soraeが2023年10月11日の記事内で紹介した『太陽系外惑星「WASP-107b」の想像図』です。画像の中央左下に黒い穴のように描かれているのがパフィー・プラネットの1つであるWASP-107bです。

太陽系の惑星の密度は、最も高い地球の1立方cmあたり5.513gから、最も低い土星の1立方cmあたり0.687gまで様々です。土星の密度が水よりも低い値なのは、気体が主体の「巨大ガス惑星」であり、土星本体の大部分が水素とヘリウムでできているためです。

太陽系の外に視野を広げると、土星よりもさらに密度が低いとみられる惑星も幾つか見つかっています。このような惑星は、木星や土星と同じような巨大ガス惑星であることに加えて、「ホット・ジュピター」であることが低密度の理由となっています。ホット・ジュピターは恒星から極めて近い距離を公転しているので、恒星からの放射で熱せられて大気が膨張し、直径が拡大します。その結果、同程度の質量を持つ低温の惑星と比べて密度は低くなります。こうした惑星のなかでも特に低密度な惑星は「パフィー・プラネット(Puffy planets)」とも呼ばれています (※) 。

※… “Puffy planets” は、直訳すれば「フワフワとした惑星」「膨らんでいる惑星」となります。どの程度の密度の天体をパフィー・プラネットと呼ぶのかは定義されておらず、学術的な分類名というわけでもありません。このため、パフィー・プラネットという分類は愛称に近いものです。

(元記事より引用)

元記事では、発泡スチロール並の惑星「TOI-1420b」について解説しています。

元記事を読む

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiKmh0dHBzOi8vc29yYWUuaW5mby9uZXdzbGluay8yMDI0MDMwMy1zYXBvZNIBAA?oc=5

2024-03-03 13:33:19Z
CBMiKmh0dHBzOi8vc29yYWUuaW5mby9uZXdzbGluay8yMDI0MDMwMy1zYXBvZNIBAA

Tidak ada komentar:

Posting Komentar