Rabu, 21 Oktober 2020

4K OLEDが段違いの高画質。RTX 2070搭載ノート「HP ZBook Create G7」 - PC Watch

HP ZBook Create G7 Laptop PC

 日本HPは、クリエイター向けのモバイルワークステーション製品4機種を発売した。今回はそのなかから「HP ZBook Create G7 Laptop PC」が編集部から送られて来たので、試用レポートをお届けしたい。

15.6型OLED 4K、第10世代Core i7、GeForce RTX 2070 with Max-Q Design、32GB、SSD 1TBのハイスペック

 今回ご紹介する「HP ZBook Create G7 Laptop PC(以下、ZBook Create G7)」は5モデルあり、「スタンダードモデル」、「スタンダードPlusモデル」の2モデルがパネル15.6型フルHD液晶ディスプレイ(非光沢パネル)。「パフォーマンスモデル」、「パフォーマンスPlusモデル」、「ハイパフォーマンスモデル」の3モデルが15.6型OLED 4K(光沢パネル/タッチ対応)。ディスクリートGPUはGeForce RTX 2070 with Max-Q Designか、同SUPER with Max-Q Designの2種類だ。

 手元に届いたのは「パフォーマンスモデル」。OLED 4Kパネル搭載機のなかでは下位モデルとなる。なお、執筆時点でダイレクトモデルとして製品ページで購入できるのはスタンダードおよびパフォーマンスモデルの2種類だった。

 パフォーマンスモデルおもな仕様は以下のとおり。

【表】HP「ZBook Create G7」(パフォーマンスモデル)の仕様
プロセッサCore i7-10850H(6コア12スレッド、2.7GHz~5.1GHz)
メモリDDR4-2399 32GB(16GB×2)
ストレージNVMe M.2 SSD 1TB
OSWindows 10 Pro
ディスプレイ15.6型OLED 4K(3,840×2,160ドット)、光沢、タッチ対応、400cd/平方m、HDR-500 True Black、DCI-P3 100%
グラフィックスUHD Graphics、GeForce RTX 2070 with Max-Q Design(GDDR6 8GB)
ネットワークWi-Fi 6対応、Bluetooth 5.0
インターフェイスThunderbolt 3×2、USB 3.0、Mini DisplayPort、SDカードリーダ、Bang & Olufsen HD オーディオ(150Hz Bass Roll Off)、内蔵ステレオスピーカー(2ツイーター&2ウーファー)、内蔵トリプルマイク(全方位マイク機能、ノイズキャンセル対応)、音声入出力
バッテリ駆動時間最大約14時間(83Wh)
サイズ(幅×奥行き×高さ)354mm×234.6mm×17.9mm
重量約1.9kg
税別直販価格298,000円

 プロセッサは第10世代Comet LakeのCore i7-10850H。6コア12スレッドでクロックは2.7GHzから最大5.1GHz。キャッシュは12MB、TDPは45W。メモリはオンボードで16GBのDDR4-2933×2の計32GB。ストレージはNVMe M.2 SSD 1TB。OSはWindows 10 Proを搭載する。メーカー製としてはめずらしくバージョン2004がインストールされていた。

 グラフィックス機能はプロセッサ内蔵のUHD Graphicsと、GeForce RTX 2070 with Max-Q Design(GDDR6 8GB)。Max-Q Designはノートパソコンの薄型化を可能にする設計がウリ。外部出力用にMini DisplayPortを装備している。

 15.6型のディスプレイは、光沢ありの15.6型OLED 4K(3,840×2,160ドット)でタッチ対応。400cd/平方m、HDR-500 True Black、DCI-P3 100%の特性を持つ。

 ネットワーク機能はWi-Fi 6対応、Bluetooth 5.0。これだけ筐体が大きいのだからGigabit Ethernetも欲しかったところか。そのほかのインターフェイスは、Thunderbolt×2、USB 3.0、SDカードリーダ、音声入出力。キーボードはバックライト搭載。

 加えてBang & Olufsen HD オーディオ(150Hz Bass Roll Off)、内蔵ステレオスピーカー(2ツイーター&2ウーファー)、内蔵トリプルマイク(全方位マイク機能、ノイズキャンセル対応)といったサウンド系にもこだわっている。

 83Whの6セルバッテリを内蔵し、駆動時間は最大約14時間。サイズ354×234.6×17.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量約1.9kg。構成のわりに2kgを切っている。

 税別直販価格は298,000円。一般的なノートパソコンとして見ると高価だが、これだけの構成と、後述するが筐体はもちろん、パネルとサウンドの品質もすばらしく、妥当な価格だと思われる。

 筐体はオールシルバー。メタリックで質感も高い。筐体はアルミ成形で軽量で強度も高い。MIL-STD-810Gに準拠に堅牢。重量は実測で1,965g。2kgを切っている。ただ持った感じは見た目よりズッシリ重く感じる。

 ディスプレイ中央上にWebカメラ。狭額縁なのがわかる。左側面にロックポート、USB、音声入出力。右側面に電源入力、Thunderbolt 3×2、Mini DisplayPort、SDカードスロットを配置。裏は手前左右側面にスピーカー。前後に1本バーのゴム足。付属のACアダプタのサイズは約150×75×20mm、重量514g、出力19.5V/10.3A。

 15.6型のディスプレイは、明るさ、発色、コントラスト、視野角のすべてが良好。ちょうどスマートフォンの液晶ディスプレイとOLEDとの違いで思ったことが、そのままOLED搭載の本機でも当てはまり、とにかく黒が締まり、コントラストが高く、また色が綺麗。DCI-P3 100%で色域が広く原色系が映える。

 ただし光沢なので映り込みが結構あるのは惜しいところ。10点タッチも良好だが、これだけ綺麗なパネルに指紋跡はつけたくない感じだ(笑)。

 i1Display Proを使い特性を測ったところ、Windows側の設定の最大輝度が358cd/平方mだった。一般的に写真観賞/編集用で最適とされている標準の明るさは120cd/平方mであり、設定の最大値から-4が149cd/平方m、-5が111cd/平方mとなったため、前者で計測している。

 黒色輝度は0.000cd/平方m。OLEDの黒は構造上真っ黒になり、当たり前の結果だ。リニアリティは、驚くことにRGB全色ほぼ補正がかかっていない。おそらくここまでのパネルは、一般的な外付けディスプレイも含めてそうそうノートパソコンにはないレベルだ。色を気にする処理にはピッタリのパネルと言えよう。

測定結果1/白色点と黒色輝度
測定結果2/R・G・Bのリニアリティ

 キーボードは、2段階のバックライトと防滴機能つき。仕様上のキーピッチは18.7mm。フットプリントが広くテンキーがない分、主要キーはほぼ均一だ。15.6型以上でテンキーなしのノートパソコンは、数えるほどしか種類がない。本機はその少ない1台となる。

 キーストローク1.5~1.7mmと今時としては深めだが、打鍵感はしっかりしており個人的には好み。音も静かだ。ただ「電源ボタン」の右に「Delete」キーがあるのは少し嫌な感じだ。

 タッチパッドは1枚プレート型。パームレストも含め十分面積が確保されており扱いやすい。パームレスト右上に指紋認証センサーがある。

 ノイズや振動は気にならないレベル。発熱は負荷をかけると、キーボードの上(とくに左側)、左右のスペースに結構熱を持つが、パームレストまでは降りて来ない。

 サウンドは斜め下にスピーカーがついているので、間接音と直接音とのミックスで耳に届く。テストしようといつもの音源を用意し、音を出した瞬間思わず笑ってしまった(いい意味で)。ノートパソコンの音ではない。Bang & Olufsen HD オーディオ(150Hz Bass Roll Off)、内蔵2ツイーター&2ウーファーのステレオスピーカー構成は伊達じゃないと言ったところか。音量も50~60%で一般的なノートパソコンの最大出力を軽く超える。

全方位的に高性能

 初回起動時、スタート画面(タブレットモード)は1画面。グループ名はないが、「HP Audio Control」と「HP Programmable Key」がプリインストールされていた。デスクトップは壁紙のみの変更とシンブルだが、先に書いたように高性能なパネルが映える壁紙となっている。体感速度などに感してはこの構成なので書くまでもないだろう。快適そのものだ。

 ストレージはM.2 NVMe SSD 1TBのSamsung「MZVLB1T0HBLR」。その仕様よると、シーケンシャルリード3,500 MB/s、同ライト3,000 MB/s。CrystalDiskMarkのスコアもそのまま出ている。Cドライブのみの1パーティションで約952.9GBが割り当てられ、空き容量は899GB。BitLockerで暗号化されている。

 Wi-FiとBluetoothはIntel製。GeForce RTX 2070 with Max-Q DesignのメモリはGDDR6で容量は8,192MB、CUDAコア2,304なのがわかる。

スタート画面(タブレットモード)は1画面。グループ名はないが、「HP Audio Control」と「HP Programmable Key」がプリインストール
起動時のデスクトップ。壁紙のみの変更とシンブル。高性能なパネルが映える壁紙
ストレージはM.2 NVMe SSD 1TBのSamsung「MZVLB1T0HBLR」。Wi-FiとBluetoothはIntel製
Cドライブのみの1パーティションで約952.9GBが割り当てられている。BitLockerで暗号化
NVIDIAコントロールパネル

 おもなプリインストールアプリは、「HP Audio Control」、「HP Documentation」、「HP Programmable Key」、「HP System Information」に加えて、Thunderboltなどデバイス系ツールとあっさりしている。このクラスを購入する人に、余計なプリンストールは不要と言ったところか。

 HP Programmable Keyは電源ボタンの2つ左にあるキーのカスタマイズ用だ。そのままに加え、Shift、Ctrl、Altとのコンビネーションもできる。

HP Audio Control / オーディオレベル
HP Audio Control / ノイズキャンセリング
HP Audio Control / イコライザー
HP Programmable Key

 ベンチマークテストは、PCMark 10、PCMark 8、3DMark、Cinebench R20、CrystalDiskMark、PCMark 10/BATTERY/Modern Office。

 少し前に掲載した「DAIV 5P」(Core i7-10750H/GeForce GTX 1650)と比較して、3DMarkのTime SpyからFire Strikeまでは倍以上の差が出ている。プロセッサはCore i7-10850Hのクロックが若干高い程度なので、ほぼディスクリートGPUの違いがそのまま出た感じだ。

 PCMark 10 Modern Officeでのバッテリテストの結果は7時間17分(キーボードバックライトオフ。明るさ、バッテリモードなどはシステム標準)。仕様上は最大約14時間なので約半分となった。

【表2】ベンチマーク結果
PCMark 10 v2.1.2506
PCMark 10 Score5,231
Essentials8,827
App Start-up Score12,694
Video Conferencing Score7,011
Web Browsing Score7,728
Productivity7,202
Spreadsheets Score8,012
Writing Score6,475
Digital Content Creation6,114
Photo Editing Score10,468
Rendering and Visualization Score7,154
Video Editting Score3,052
PCMark 8 v2.8.704
Home Accelarated 3.03,357
Creative Accelarated 3.04,787
Work Accelarated 2.04,411
Storage5,034
3DMark v2.12.6964
Time Spy5,641
Fire Strike Ultra4,002
Fire Strike Extreme7,382
Fire Strike13,786
Sky Diver27,478
Cloud Gate26,174
Ice Storm Extreme59,664
Ice Storm43,373
Cinebench R20
CPU2,839
CPU(Single Core)486 pts
CrystalDiskMark 6.0.0
Q32T1 シーケンシャルリード3523.422 MB/s
Q32T1 シーケンシャルライト3018.835 MB/s
4K Q8T8 ランダムリード1156.479 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト401.873 MB/s
4K Q32T1 ランダムリード436.808 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト421.057 MB/s
4K Q1T1 ランダムリード44.414 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト120.674 MB/s

 クリエーター向けということもあり、動画のエンコードとRAW現像のパッチ処理を少し試した。使用したアプリ(WinX HD Video Converter Deluxe、SIGMA Photo Pro)と元データ(1080p MP4@3分の動画、X3F 5枚)も同じだ。

WinX HD Video Converter Deluxe
SIGMA Photo Pro

 動画のエンコードは通常で約3分8秒、NVIDIA CUDA利用でで約1分37秒。RAW現像はGPUによる高速化なしで約27秒、ありで約14秒。どちらもディスクリートGPUを使ったほうが倍ほど速くなる。


 以上のように「HP ZBook Create G7 Laptop PC」のパフォーマンスモデルは、第10世代Core i7、GeForce RTX 2070 with Max-Q Design、15.6型OLED 4Kパネルを搭載し、2kgを切るクリエイター向けのモバイルワークステーションだ。基本性能だけでなく、パネル性能、サウンド、キーボード、筐体……すべてにおいて、一般的なノートパソコンとは別次元。文句なしの仕上がりぶりだ。

 あえて問題を挙げれば、Deleteキーの左側に電源ボタンがあるのが気のなるものの、とにかく少し高くてもいいから、すべてにおいて満足度の高いノートパソコンを求めているユーザーに使ってほしい1台と言えよう。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiQWh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi9uaXNoaWthd2EvMTI4MjU5NC5odG1s0gFMaHR0cHM6Ly9wYy53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvY29sdW1uL25pc2hpa2F3YS8xMjgyLzU5NC9hbXAuaW5kZXguaHRtbA?oc=5

2020-10-21 21:55:00Z
CBMiQWh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL2NvbHVtbi9uaXNoaWthd2EvMTI4MjU5NC5odG1s0gFMaHR0cHM6Ly9wYy53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvY29sdW1uL25pc2hpa2F3YS8xMjgyLzU5NC9hbXAuaW5kZXguaHRtbA

Tidak ada komentar:

Posting Komentar