Kamis, 31 Maret 2022

正式版 「watchOS 8.5.1」 「tvOS 15.4.1」 配信開始。キュリティアップデートとバグ修正 - CoRRiENTE.top

東北出身の東京都在住(性別年齢は非公開)。趣味はガジェットいじり、旅行や料理、映画、ゲーム。イモリやサンショウウオが好きなので、家でよく愛でています。

同メディアで取り扱う情報は主にインターネットテクノロジー関連、AppleやGoogleなどの新製品やサービス。その他、今最も興味があるのは「VR/AR」「スマートスピーカー」。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vY29ycmllbnRlLnRvcC93YXRjaG9zOC01LTFyZWxlYXNlZC_SAS9odHRwczovL2NvcnJpZW50ZS50b3Avd2F0Y2hvczgtNS0xcmVsZWFzZWQvYW1wLw?oc=5

2022-03-31 21:11:01Z
CBMiK2h0dHBzOi8vY29ycmllbnRlLnRvcC93YXRjaG9zOC01LTFyZWxlYXNlZC_SAS9odHRwczovL2NvcnJpZW50ZS50b3Avd2F0Y2hvczgtNS0xcmVsZWFzZWQvYW1wLw

カニエ・ウェストによる音楽プレイヤー「STEM PLAYER」が目指す、全員が神となる世界 - GIZMODO JAPAN

カニエ・ウェストの新作は、まさかのデジタルガジェット。

ラッパー/プロデューサーとしての活躍はもちろん、アディダスやGAPとのコラボレーションも行なうファッションブランド、YEEZYを手がけるなど、現代のカルチャーヒーローとも言えるカニエ・ウェスト。

Video: Netflix Japan / YouTube

先日Netflixで公開されたドキュメンタリー『jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作』の中で、カニエはミュージシャンの枠を超えてアップルやフォードのような存在になりたいと話していましたが、この音楽プレイヤー「STEM PLAYER」は、そんなヴィジョンの中のひとつのプロダクトかもしれません。

STEM PLAYER

L1060741

これは何?:ラッパー、カニエ・ウェストが作った音楽プレイヤー。

価格:200ドル(STEMPLAYER.COMから直販)

好きなところ:ガジェットらしからぬソフトな感触と、かわいらしいフォルム。

好きじゃないところ:専用アプリがなく、全体的に不自由。

音楽の再生とリミックスが行えるプレイヤー

このSTEM PLAYER最大の特徴は、STEM PLAYER独占配信となったカニエ・ウェストによる2022年最新アルバム『ドンダ2』が聴けること。

そう、Apple MusicやSpotifyで配信されないだけでなく、データはもちろんCDやレコードも販売されないため、『ドンダ2』が聴きたければこのプレイヤーを購入しなければいけないのです。

と、ハードウェアとは無関係な点で注目を集めているSTEM PLAYERですが、そもそも発売は去年。当初は前作『ドンダ』を“もっと楽しむ”ためのガジェットと捉えられていました。

というのも、STEM PLAYER自体の最大の特徴は、音楽データのインポートと再生だけでなく、“リミックス”に対応していることなんです。

L1060742

レコードやCD、MP3など一般的な音楽メディアやデータは、LとRの左右2chで構成されています。LもRも、楽曲中で使われている楽器の音がミックスされた後の状態なので、例えばビートルズの「レット・イット・ビー」を再生しながら「ポール・マッカートニーが弾くピアノだけを聴きたい」と思っても、それは不可能です。

それに対して、このSTEM PLAYERは「ステムデータ」と呼ばれる、楽器ごとに分離したデータが再生可能。そのためカニエ・ウェストのラップや歌声だけを聴いたり、ドラムの音量を完成品より小さくしたりといったリミックスができるようになっているんです。

trim.D2D62CB0-0050-4526-AE8A-667273FDD465

本体前面に4本あるLEDインジケーターは、それぞれ「ヴォーカル/インストゥルメンタル/ベース/ドラムス」の4パートに対応。インジケーターであると同時に感圧式のフェーダーになっているので、操作したいパートを指でなぞったり、押したりすることで次の操作が可能です。

・音量調整
・ミュート
・ソロ再生

またエフェクトモードを搭載しており、再生ピッチの変更、最大1小節のループ再生に対応。自分で操作したリミックスをプレイヤー内に録音することもできます。

楽曲のインポートや削除はブラウザ経由

誤解されがちですが、このSTEM PLAYERで再生できるのはカニエ・ウェストの作品だけではありません。

自分の手持ち楽曲のインポートも可能です。

trim.72B2DE16-CB63-4B61-A4C1-2AEC45153F02

本体をUSB Type-CケーブルでMacやWindowsと接続し、Webブラウザ(ChromeかEdge)でSTEMPLAYER.COMにアクセスすれば音楽データをインポートや削除が行えるようになります(カニエ・ウェストの作品もこのサイトからしかインポートできません。不便…)。

ScreenShot2022-03-29at15.11.50

手持ちの音楽データをアップロードすると、このように「SPLITTING…」と表示され処理が始まります。

ScreenShot2022-03-29at15.14.01

しばらくすると、通常のMP3が「ヴォーカル/インストゥルメンタル/ベース/ドラムス」の4パートに分割されたステムデータに変換され、STEM PLAYERへ転送が始まります。

サーバー側で楽曲を解析・抽出し、各パートに分割しているようです。共同開発者であるイギリスのベンチャー企業「Kano」のAlex Klein氏は〈COMPLEX〉のインタビューで、このチャンネル分離ソフトウェアにかなりの労力を注いだと語っています。

実際に各パートを聴いてみると、しっかりとヴォーカルやドラムだけが抜き出されており、非常に高精度。慣れ親しんだ楽曲がどのように作られているのかがわかる、興味深い体験です。

シンプルに触って楽しい。でもなぜ今さら音楽プレイヤー?

L1060752

以上のように、STEM PLAYERは「カニエ作品しか聴けないのに200ドルもする高価なプレイヤー」と思われがちですが、決してそんなことはありません。

万能ではありませんが、むしろ全体的によくできた興味深いプレイヤーだと思います。

L1060748

内蔵スピーカーのほか、ヘッドンジャック、Bluetoothを搭載しているので、あらゆる視聴環境に対応。

良い意味でガジェットっぽくないシリコン製カバーの柔らかくもサラリとした感触、絶妙なボディーの軽さ、フェーダーを端までスライドしたときなどに感じられる振動フィードバック。これらの操作感が相まって、ついつい長い時間触ってしまう魅力があります。

これはカニエによる「自閉症の人たちのために作られた製品を研究しよう」という提案と子どもたちを対象としたテストによって導き出された、手触りと対称性を重視した設計によるもの。

というのも、先述した共同開発者であるKanoは、6歳の子どもでも家族と一緒に組み立てることができるPC「Kano PC」で知られるベンチャーなんです。

Video: Kano Computing / YouTube

同CEOのAlex Klein氏によると、カニエはこのコンピューターをきっかけにKanoにコンタクトをとってきたそうで、「より幅広い人たちに音楽を身近なものにしたい」という思想が根底にあることが伺えます。

ScreenShot2022-03-29at13.47.49

画面も専用アプリも存在しないため、本体操作だけでリミックス、保存、Bluetoothペアリングを行わなければならないのは、一般的な音楽機材やガジェットの観点からすればかなり不自由。目当ての曲を聴くのにも、ひたすら曲送りを繰り返さないといけません。

さらに本格的にカニエの楽曲を解析したり、DAW(音楽制作ソフト)にインポートしてリミックスしたりしたいと考えていたユーザーからしても、「ヴォーカル/インストゥルメンタル/ベース/ドラムス」の4パートしか触れないステムデータは物足りません。

L1060759

しかし、Alex Klein氏が先のインタビューで「このSTEM PLAYERを“体の延長のような感覚”を持ったデバイスに仕上げ、“人々が消費するだけでなく、創造することができる世界”というカニエのヴィジョンの実現に近づくことを目指した」と話しているのを踏まえれば、STEM PLAYERがターゲットとするのはもっと幅広い人たちなのでしょう。

それは言ってみれば、教育的で民主的なプロダクト

STEM PLAYERへの批判として、『ドンダ2』を200ドルのSTEM PLAYER独占配信としたことから「音楽を多くのリスナーから取り上げている」というものがあります。それも一面では間違ってはいません。

一方で、カニエは『ドンダ2』が土壇場でSTEMPLAYER.COM独占配信になった理由について「Apple MusicやSpotifyといった配信プラットフォームはアーティストの利益を不当に搾取している」旨の発言をしていましたが、Alex Klein氏によると以前からこの計画はあったそう。

つまり、カニエからすれば「現在、音楽の価値は不当に低い=中間搾取は不要である」「STEM PLAYERを使えば音楽をさらに身近に感じられ、“自分も作ってみよう”と思うまでのハードルを下げることができる」「誰もがクリエイター=神になれる世界へ近づこう」という考えなのでしょう。

実はこのSTEM PLAYER、MIDIコントローラーとしての機能も備えており、音楽制作機材としても使うことができます。なぜそんなニッチな機能をわざわざ加えたのかといえば、「このプレイヤーをきっかけに音楽を作りはじめてほしい」という考えの表れに他ないでしょう。

先に紹介したSTEM PLAYERへの批判も、カニエの言い分もわかります。

でも、ひとつだけ。

「その辺、カニエ自身がもう少し説明しても良くない?」

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMi8wMy95ZS1zdGVtLXBsYXllci5odG1s0gEA?oc=5

2022-03-31 12:00:00Z
CAIiEP1NGApfidYJsqtiq9FRaDoqGAgEKhAIACoHCAowz7HbCjCk68sBMIuJTA

「PlayStation Plus」の新サブスクプラン、レトロゲーム好きマンガ家を悩ませる - ITmedia NEWS

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントがゲームのサブスクリプションサービス「PlayStation Plus」のリニューアルを発表しました。レトロゲーム好きにはうれしいプランも登場しています。

著者紹介:サダタロー

1998年にテレビ番組「トロイの木馬」出演をきっかけに漫画家デビュー。代表作は「ハダカ侍」(講談社、全6巻)、「ルパンチック」(双葉社、1巻)、「コミックくまモン」(朝日新聞出版、既刊7冊)など。現在、熊本日日新聞他で4コマ漫画「くまモン」を連載中。Pixivはsadataro、Twitterは@sadafrecce

連載:サダタローのゆるっと4コマ劇場

漫画家のサダタローさんが、世界初の電脳編集者「リモたん」と一緒に話題のアレコレについてゆる〜く語る4コマまんが新連載。たぶん週末に掲載します。連載一覧はこちら。過去の連載はこちらからどうぞ。

 新しいプランは内容と値段によって3段階に分かれています。従来のPlayStation Plusと同じオンラインでのマルチプレイやフリープレイ対応ソフトを楽しめる「PlayStation Plus Essential」(月額850円、以下全て税込)、Essentialの内容に加えてPS4とPS5の人気タイトルをダウンロードして遊べる「PlayStation Plus Extra」(月額1300円)、そしてExtraの内容の他にPS3のソフトをストリーミングで、また初代PS/PS2/PSPのソフトをストリーミングかダウンロードでプレイできる「PlayStation Plus Premium」(月額1550円)があります。これらのタイトルは最大240本になるそうです。

 レトロゲームが好きなサダタローは当然PlayStation Plus Premiumを選びたいのですが、気になるのはストリーミングでプレイするという点。プレイ中にゲームが止まったり遅延が発生したりしないのか? そして何より手元にソフトを所有する安心感や満足感はありません。

 一方で、レトロハードをいちいち用意したり、ビデオ出力のせいで映像が見にくいといったストレスを感じずに往年の名作をプレイできるのは大きなメリットです。ソフトのラインアップにもよりますが、とりあえず1年くらいはPlayStation Plus Premiumを利用してみようと決めたサダタローなのでした。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvbmV3cy9hcnRpY2xlcy8yMjAzLzMxL25ld3MxNjQuaHRtbNIBAA?oc=5

2022-03-31 09:11:00Z
1361523365

最強サブスク爆誕か。数百本のPS4&5タイトル遊び放題+初代PSやPS2、PSPの神ゲーまで!【PS Plus Premium】 - 電撃オンライン

 SIEは、定額サービスである“PlayStation Plus”の新サービスを6月より開始すると3月29日に発表しました。

 これまでの“PlayStation Plus”と同等となる“Essential”に加えて、PS4/PS5タイトルを定額でプレイできる“Extra”、そして初代PSやPS2、PSPなども遊べる“Premium”が追加されます。

3種類から選択できるサービス内容

 3種類のサービスから選択できる形となる新体制の“PlayStation Plus”。まずは、それぞれのプランの価格や特典をあらためて、簡単に紹介していきます。

PlayStation Plus Essential

 既存のPS Plusと同等で、サービス内容は以下の通り。価格については、現行のPS Plusの価格から変更なしとなっています。

・フリープレイ(毎月2つのゲームを追加費用なしでダウンロード可能)
・加入者限定割引
・セーブデータお預かり(クラウドストレージ)
・オンラインマルチプレイ

期間 価格
1ヶ月利用権 850円
3ヶ月利用権 2,150円
12ヶ月利用権 5,143円

PlayStation Plus Extra

 “Essential”に加えて、PS4&PS5タイトルをダウンロードプレイ可能。そのラインアップには、PlayStation Studiosを始め、各ソフトウェアメーカー各社のヒット作品も含まれています。

・“PS Plus Essential”に含まれるすべてのサービス。
・数百本のPS4とPS5タイトルをダウンロードしてプレイ可能。

期間 価格
1ヶ月利用権 1,300円
3ヶ月利用権 3,600円
12ヶ月利用権 8,600円

PlayStation Plus Premium

 上記2つのサービス内容に加え、PS3やPS2、PSPなどのタイトルも遊べるようになる最上位プランです。もっとも遊べるゲームの数が多くなる、ゲーム好きにはたまらない内容になっています。

・“PS Plus Essential”および“PS Plus Extra”のすべてのサービスを利用可能
・追加でPS3タイトル(クラウドストリーミングを通じてプレイ)、初代PS、PS2、PSPのクラシックタイトル(クラウドストリーミングおよびダウンロードを通じてプレイ)がプレイ可能
・購入前にお試しプレイできるゲームトライアル利用可能(プレイ時間に制限あり)。

期間 価格
1ヶ月利用権 1,550円
3ヶ月利用権 4,300円
12ヶ月利用権 10,250円

 ちなみに、クラウドストリーミングを利用できない国や地域に向けては、“PlayStation Plus Premium”より低価格な“PlayStation Plus Deluxe”が提供されます。

PS~PS3のゲームが遊べる“Premium”に期待!!

 簡単にいうと、これまでと同じ(Essential)→さらに数百本のPS4/PS5ゲームのダウンロード可能(Extra)→さらにPS、PS2、PS3、PSPのゲームも遊べる(Premium)という3段階のプランになっており、そこから自由に選択が可能です。

 特に“Premium”は、現状のストリーミングサービス“PS Now”のサービスが統合される形となっており、料金などが一本化されるので、両方入っていた人にはうれしい内容と言えます。

 個人的にもっとも注目したいのは断然“Premium”です。ストリーミングサービスももちろん期待ですが、初代PS~PS3までのゲームが遊べるようになるのは、本当にうれしい!

 現状、PSアーカイブがありますが、プレイするのにPS3やPS Vitaなどが必要になるのは正直なところ面倒でした。それがこのプランにより、PS4/PS5で遊べるようになるのです。

 気になるのは対応タイトルですが、他媒体でのジム・ライアンCEOインタビューでは、“タイトル名はまだ挙げられないが、きっと気に入っていただけるクラシックゲームがリストに入っている”といったことを話しています。

 最新ゲームももちろんいいですが、PSなど昔のタイトルを、ふと遊びたいと思うことは多々あります。自分が昔遊んでいたタイトルを、子どもと一緒に遊べるなんてこともいいですね。

 PS4が現役で稼働している自分にとっては、しっかりPS4に対応しているのもうれしいポイントです。

ゲームライブラリ充実もうれしい!

 もう1つ、“Extra”、“Premium”で提供されるPS4/PS5のライブラリーにも期待大です。

 具体的なタイトルとして、『ゴッド・オブ・ウォー』、『Marvel’s Spider-Man』、『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』、『Returnal』、『デス・ストランディング』などが公開されていますし、今後はサードパーティの主要なタイトルも提供されていくようです。

 ジム・ライアンCEOによればその数は数百本ということなので、かなりのボリュームを誇っていそう。有名タイトルも多く含まれると思われます。

“Premium”でPSの歴史を感じたい!

 総合的に見ると、初代PSの時代からPSフォーマットのゲームを遊んできた自分にとっては、幅広いハードのゲームをプレイできる“Premium”一択というイメージを受けています。

 値段的には一番高くなるのですが、実質“PS Now”も含んでいますし、内容からすればお得なプランと思えます。

 25年以上の歴史を持つPSフォーマットとともにゲーム人生を歩んできた自分には、思い出が詰まっているゲームも多いです。

 このプランで、最新作を楽しみながら、当時の思い出にも浸りたいですね。

©2022 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved.

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiKmh0dHBzOi8vZGVuZ2VraW9ubGluZS5jb20vYXJ0aWNsZXMvMTI1Njk0L9IBAA?oc=5

2022-03-31 07:15:00Z
1361523365

Switch『夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2』が開発決定。『ヴァリスIV』『SDヴァリス』『夢幻戦士ヴァリス』の3作品が復刻 - ファミ通.com

 2022年3月31日(木)、エディアは、Nintendo Switch用ソフト『夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION』の続編となる『夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2(仮称)』の開発決定と、Makuakeにて本開発に係るクラウドファンディングの実施を決定した。

 本作には、『ヴァリスIV(PCエンジン)』『SDヴァリス(メガドライブ)』『夢幻戦士ヴァリス(メガドライブ)』の3タイトルをセットにして復刻。オリジナル版発売当時の雰囲気や手触りをそのまま再現しつつ、前作で好評だった“サウンドモード”・“ビジュアルモード”・“巻き戻し機能”といった追加機能を今作でも搭載する予定だという。

 また、開発に係るクラウドファンディングの実施が決定。詳細な情報については、『夢幻戦士ヴァリス』の公式HPや公式Twitterにて随時公開予定となっている。

『夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

以下、リリースを引用

Switch版「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2」開発決定!クラウドファンディング第2弾も近日開催!

株式会社エディア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:賀島 義成、以下:エディア)は、Nintendo Switch用ソフト「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION」の続編となる「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2(仮称)」の開発決定と、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて本開発に係るクラウドファンディングの実施を決定したことをお知らせいたします。

『ヴァリスIV』『SDヴァリス』『夢幻戦士ヴァリス』をセットにしたSwitch『夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2』が開発決定。クラウドファンディングも実施

シリーズ35周年記念タイトル「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION」は、2021年12月より国内で発売開始し、おかげさまで多くのお客様からご好評をいただき、予想を大きく上回るご注文をいただき追加生産の運びとなりました。また、合わせて「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION」では未収録だった過去のヴァリスタイトル移植を望むファンの方々の声も多く頂戴しており、エディアでは、このご要望にお応えするべく準備を進めておりましたが、この度、正式に「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2(仮称)」の開発及びその開発に係るクラウドファンディングの実施を決定いたしました!

「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2(仮称)」概要

今回は、ファンの皆様から復刻版を望む声を多数いただきました「ヴァリスIV(PCエンジン)」「SDヴァリス(メガドライブ)」「夢幻戦士ヴァリス(メガドライブ)」の3タイトルをセットにしてNintendo Switch版「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION2(仮称)」として復刻いたします。
オリジナル版発売当時の雰囲気や手触りをそのまま再現しつつ、当時のファンの方々のみならず、現代のゲームファンの皆様にも幅広く楽しんでいただけるよう、前作でご好評いただいた「サウンドモード」「ビジュアルモード」「巻き戻し機能」といった追加機能を今作でも搭載する予定です。

クラウドファンディングについて

<令和に蘇ったヴァリスにさらなる輝きを!ヴァリス復活第2章の幕開け!>

2021年6月に実施いたしました「ヴァリス復活応援プロジェクト」においては、非常に多くのファンの皆様からの心のこもったご支援や激励のメッセージをいただき、おかげさまをもちまして大成功をおさめることができました。今回、前回のプロジェクトを通じて結ばれたファンの皆様とのつながりを大切にしながら、令和の時代に蘇ったヴァリスを中心としたインタラクティブなコミュニケーションをさらに深めるとともに、今も輝き続けるヴァリスの魅力を多くの皆様に理解していただき、新たなファンを増やしていきたいとの思いから、クラウドファンディングを通じてのプロジェクトを再度実施することを決定いたしました。
今回のプロジェクトにおいても、ヴァリスオリジナルグッズや貴重なお宝グッズなどMakuakeでしか手に入らないリターン品を多数ご用意させていただく予定となっております。

クラウドファンディングについての詳細な情報につきましては、夢幻戦士ヴァリス公式HPや夢幻戦士ヴァリス公式Twitterにて随時発信してまいります。

「夢幻戦士ヴァリス」について

「夢幻戦士ヴァリス」は、1986年にPC用として日本テレネットから発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。 セーラー服&ビキニアーマー姿の女子高生が剣を振りかざし、魔物と戦うという独特の世界観を持ち、キービジュアルとなっている美少女キャラクターだけでなく、しっかりとしたアクション性およびストーリー性が多くのゲームファンの心を捉え、続編の制作や他機種への移植も次々にされました。国内のみならず海外でも根強いファンの方に支えられているタイトルです。

※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※PCエンジン、PCEngineは、株式会社コナミデジタルエンタテインメントとビッグローブ株式会社の登録商標または商標です。
※セガ・セガロゴとメガドライブは株式会社セガの登録商標または商標です。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3LmZhbWl0c3UuY29tL25ld3MvMjAyMjAzLzMxMjU2NjU1Lmh0bWzSATRodHRwczovL3d3dy5mYW1pdHN1LmNvbS9uZXdzL2FtcC8yMDIyMDMvMzEyNTY2NTUucGhw?oc=5

2022-03-31 06:30:00Z
1364164512

ロシア情勢の影響? サムスンの折りたたみスマホZ Fold・Z FlipからZがなくなる - GIZMODO JAPAN

Zがなくなる理由とは?

Samsung(サムスン)のスマホといえばGalaxyで、ここにZとかSとかAとかアルファベットがついてシリーズ分類がされています。Galaxy Zは折りたたみシリーズで、Galaxy Z FoldとGalaxy Z Flip。しかし、どうやらこのZシリーズから「Z」をなくして再ブランディングしようとしているようです。理由はロシアとウクライナの戦争という意見も。

リトアニアやエストニアなど、ヨーロッパの一部の地域のサムスンウェブサイト上で、「Galaxy Z Fold 3」は「Galaxy Fold3」に、「Galaxy Z Flip 3」は「Galaxy Flip3」表記に変更されています。これに最初に気づきツイートしたIshan Agarwalさんは、この変更はロシアとウクライナの戦争によるものではないかと推測。

ウクライナに侵攻中のロシア軍がシンボルとして使っているのが、アルファベットの「Z」。多くの企業がロシアをボイコットする中、3月始めにサムスンもロシア向けの出荷を停止しています。折りたたみスマホシリーズから一部地域で「Z」を外したのも、(サムスン公式コメントはないものの)ウクライナへの配慮・ロシアへの抗議という意味合いがあるのかもしれません。

Agarwalさんによれば、店舗で販売されている端末パッケージからも「Z」が消えているようなので、ミスではなく何か意図しての行動なのは確か。

ちなみに、グローバルのサムスンサイトや日本のGalaxy公式サイトでは「Z」ありのままになっています

Source: 9to5Google

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMi8wMy9zYW1zdW5nLW5vbi16Lmh0bWzSATVodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIyLzAzL3NhbXN1bmctbm9uLXouaHRtbA?oc=5

2022-03-31 04:00:00Z
1362314860

Rabu, 30 Maret 2022

ソニー、ゲーム定額制刷新 クラウドゲーム巡り前哨戦 - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

  1. ソニー、ゲーム定額制刷新 クラウドゲーム巡り前哨戦  日本経済新聞
  2. 「PS Plus」がリニューアル 初代プレステやPS2、PSP、PS3など旧世代機のタイトル最大240本がプレイ可能に  ITmedia NEWS
  3. PS Plusが3種類のプランにリニューアル。最上位版ではPS1/PS2/PSPタイトルも遊べるように。PS Nowとのサービス統合へ  ファミ通.com
  4. ソニー、ゲーム定額で最大740作品 海外で6月から  日本経済新聞
  5. Google ニュースですべての記事を見る

https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER1haUU9VQzMwMU1LMFEyQTMzMEMyMDAwMDAwL9IBAA?oc=5

2022-03-30 07:37:49Z
1361523365

「Chicken Police - Paint it RED!」のPS5/Xbox Series X版が本日発売。獣人たちが繰り広げる推理サスペンスゲーム - 4Gamer.net

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

ハードボイルドな獣人たちが次世代機に登場!
『Chicken Police - Paint it RED!(チキンポリス)』
PlayStation5、Xbox Series X|Sにて発売開始


画像集#008のサムネイル/「Chicken Police - Paint it RED!」のPS5/Xbox Series X版が本日発売。獣人たちが繰り広げる推理サスペンスゲーム

THQ Nordic Japan株式会社は、『Chicken Police - Paint it RED!(チキンポリス)』のPlayStation5、Xbox Series X|Sにて2022年3月30日(水)に発売開始しました。

すでにPS4版やXbox One版をお持ちの方は、それぞれPS5版、Xbox Series X|S版を追加費用なしにアップグレード可能です。

・PlayStation5
https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP0977-PPSA05439_00-3012934996178464
・Xbox Series X|S
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/chicken-police-paint-it-red/9pcxtr0xs3g3

◆『Chicken Police - Paint it RED!(チキンポリス)』PS5版紹介トレーラー公開
PlayStation5のDualSenseコントローラーの「ハプティクス技術」で再現される、全く新しいゲームプレイを体験しましょう。「アダプティブトリガー」や「精密な振動」など、30以上のユニークな効果が追加され、臨場感あふれるプレイを楽しめます。

以下の最新トレーラーで、進化した『チキンポリス』をお楽しみください。


■『Chicken Police - Paint it RED!(チキンポリス)』概要
画像集#007のサムネイル/「Chicken Police - Paint it RED!」のPS5/Xbox Series X版が本日発売。獣人たちが繰り広げる推理サスペンスゲーム

愛、死、チキンと罪の贖いがテーマのワイルドな物語!
獣人たちが暮らす街で事件発生。かつて名コンビ刑事「チキンポリス」として名を馳せた二羽のニワトリは、事件の捜査を通じて、やがて街の闇へと迫っていく。

◆復活した名コンビ刑事が怪事件に挑む
かつて名コンビ刑事「チキンポリス」として名を馳せた二羽のニワトリ。しかし今は見る影もない。ある時、奇妙な事件が発生、二羽は再びコンビを組むこととなる。

◆舞台は眠らない街「クロービル」
ゲームはポイント&クリックで進む。クロービルの街を歩き回って情報収集し、関係者に事情聴取したり、パズルのミニゲームを解いたりしながら捜査を進める。やがて、ニワトリ刑事はクロービルに潜む闇へと迫っていく。

◆獣人たちが繰り広げるハードボイルドな世界
刑事はニワトリ、危険な香り漂う美しい歌姫はネコ、そしてその恋人はネズミ(!)でギャングのボス…。個性豊かな獣人たちが多数登場し、ドラマを繰り広げる。獣人たちのおしゃれでユーモアあふれる会話、ハードボイルド映画のような世界を楽しもう。

◆衝撃のビジュアル!
登場するのは、頭はリアルな動物で身体は人間という獣人たち。ストーリーはハードボイルド。そんな不思議な世界に最初は戸惑ってしまうが、次第にその世界に引き込まれ、ニワトリもかっこよく見えてくるから、あら不思議。往年のモノクロ探偵・犯罪映画を見ているかのような気分になること間違いなし?!

【スクリーンショット】


(C) www.handy-games.com GmbH

■Nintendo Switch、Steamも好評配信中です。
・Nintendo Switch
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000031593.html
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1084640/Chicken_Police/

■公式ツイッター
https://twitter.com/THQNordicJapan

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3LjRnYW1lci5uZXQvZ2FtZXMvNjI1L0cwNjI1MTkvMjAyMjAzMzAwNDcv0gEA?oc=5

2022-03-30 05:21:04Z
CAIiEBIso-2O_TZN4xSmBQratPMqGQgEKhAIACoHCAowv6KGCzDTkYQDMIH7mgc

PS Plusの新サービス、リニューアル後はPS3やPS Vitaで直接購入できず。PC、PS4などで購入可能 - GAME Watch

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、6月にリニューアル予定のオンラインサービス「PlayStation Plus」において、リニューアル後はプレイステーション 3及びPlayStation Vitaより新たなサービスが直接購入できないことを発表した。

 これはPS Plus加入者向けに配信されたメールで明らかになったもの。3月29日に発表された「PS Plus」の新サービスだが、PS3及びPS Vitaでは、リニューアル後の新サービスを直接購入することができない。

 だが、PCやスマートフォン、PS4、PS5を介してリニューアル後の「PS Plus」を購入することで、PS3やPS Vitaのフリープレイなどの特典を引き続き利用することができる。

 リニューアル後の「PS Plus」では、「Essential」、「Extra」、「Premium」の3つのプランが登場し、「Premium」ではPS、PS2、PS3、PSPのクラシックタイトルをプレイできることが発表されている。

PS Plus加入者向けに配信されたメール

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vZ2FtZS53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xMzk4OTk1Lmh0bWzSAUJodHRwczovL2dhbWUud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTM5OC85OTUvYW1wLmluZGV4Lmh0bWw?oc=5

2022-03-30 03:42:36Z
1361523365

Selasa, 29 Maret 2022

PlayStation Plusの新サービスが6月開始へ。数百のPS4/5タイトルが定額プレイ可能なExtraと、PS1/PS2/PSPタイトルなども遊べるPremiumの2種が上位版として登場 - ファミ通.com

 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、プレイステーションプラットフォーム向けに提供している定額サービスのPlayStation Plusの上位版2種類を発表した。日本では2022年6月より提供開始を予定している。

 本誌では今回、SIEの社長兼CEOであるジム・ライアン氏にオンラインインタビューをする機会を得たので、そこで受けたプレゼンテーションでの説明とまとめて情報をお届けしよう。

目次閉じる開く

3種類のサービスの価格や内容等

 PlayStation Plusのサービスは、従来のものが“PlayStation Plus Essential”という扱いとなり、中位版の“PlayStation Plus Extra”と上位版の“PlayStation Plus Premium”を加えた3種類で展開される形となる。それぞれの価格や特典をまとめると以下の通り。

  • PlayStation Plus Essential(月額850円、3ヶ月2150円、12ヶ月5143円)
    • 従来のPS Plusと同内容。毎月2つのゲームのダウンロード権とオンラインマルチプレイのアクセス権、ディスカウント、セーブファイルなどのクラウドストレージが利用可能
  • PlayStation Plus Extra(月額1300円、3ヶ月3600円、12ヶ月8600円)
    • Essentialの内容を含む
    • 数百本(ジム・ライアン氏によると欧米では400本前後)のPS4/PS5のゲームのライブラリーからダウンロードしてプレイ可能
  • PlayStation Plus Premium(月額1550円、3ヶ月4300円、12ヶ月1万250円)
    • Extraまでの内容を含む
    • さらに初代PS、PS2、PSP(プレイステーション・ポータブル)のクラシックゲームライブラリーがあり、ダウンロードとストリーミングでプレイ可能
    • PS3タイトルのストリーミングプレイが可能(※PS3+PS/PS2/PSPの合計で最大240本)
    • Extraに含まれるPS4タイトルのストリーミングプレイも可能
    • AAA(超大作級)タイトルの時間制限付き試遊が可能

 違いを簡単にまとめると、従来のPS PlusにPS4/PS5の定額型のゲームライブラリーがつくのがExtra、さらにPS/PS2/PSPのクラシックなライブラリーとクラウドゲーム機能とAAAタイトルの試遊権がつくのがPremiumという感じになる。

 なお日本とアジアは、欧米よりも先の展開となる(北米で6月序盤、ヨーロッパで6月後半、その他の地域は6月末)。またクラウドゲームに対応していない国ではPremiumの代わりに“PlayStation Plus Deluxe”というバージョンが上位版として提供される。

 なおExtra以上で提供されるPS4/PS5のライブラリーについて、プレゼンテーションでは以下のような趣旨のコメントを得られたのでご紹介しておこう。

  • PlayStation Studiosが関わったタイトルからは『ゴッド・オブ・ウォー』、『Marvel's Spider-Man』、『Marvel's Spider-Man: Miles Morales』、『Returnal』、『デス・ストランディング』などを提供
  • サードパーティからも主要なパブリッシャーが参加した素晴らしいカタログが提供される。提供するラインナップは更新されていく
  • PlayStation Studiosの新作を発売日から定額で提供していくのかとよく質問されるが、そうではない
    • しっかりと投資をして成功させていくサイクルが重要であり、発売初日からカタログに載せるのはそのサイクルを崩し、優れたゲームを作る投資をまかなえなくなると考えている

ジム・ライアンCEOショートインタビュー

1. 3つのサービスそれぞれの位置付け

――エッセンシャルは現状のPlusと同じもので、新しい最上位のものとしてはプレミアムがあり、エクストラはプレミアムとの中間にあたるものとなっています。なぜ3種類なのでしょうか?

ジム・ライアン私達にとって、選択と価値が重要です。まずはエッセンシャルという名前にはなりますが、現状のPlayStation Plusについてはそのままご提供したかったんです。

 そしてその上で(エクストラ以上の追加要素として)プレイステーション4とプレイステーション5の幅広い素晴らしいゲームを提供したかったんですね。シンプルで非常に強力な幅のあるラインナップです。先ほど説明しましたように、ファーストパーティーからのゲームもありますし、サードパーティーからもそれに匹敵するクオリティのゲームがあります。

 大きなゲームもありますし、インディーゲームもあります。すべての大手パブリッシャーからのゲームがあります。プレイステーションの歴史をお祝いするようなゲームもありますし、完全に新しいIPのゲームもあります。

 これ(PS4/PS5のライブラリー)はゲームそのものにフォーカスした幅広い層の皆さんに向けたものですが、三番目のもの(プレミアム)はもっとプレイステーションの歴史とともに歩んできたような方に向けたものです。

 タイトル名をこの場で挙げることはまだできませんが、きっと気に入って頂けるだろうクラシックなゲームがリストに入っているのを見ました。自分としても遊びたいですね。自分たちのようなそれらのゲームを直接覚えている人もいますし、両親からそのゲームについて聞いていたという若い世代の人たちも直近のプレイステーションで遊べます。

 そしてストリーミング(クラウドゲーム)も私達にとっては重要なものです。ストリームで遊べるプレイステーション3のカタログも素晴らしいですよ。またトライアル機能も評価して頂けるものだと考えています。

 そういうわけで、まずはPlayStation Plusがあり、そしてファーストクラスの素晴らしいPlayStation Plus Extraのカタログがあって、さらにプレミアム向けにちょっと異なるものがあるという形になります。

2. PS4向けにも提供

――これらの新しいPlayStation Plusはプレイステーション5向けなのでしょうか、それともプレイステーション4にも対応するのでしょうか? たとえばプレイステーション4を持っている人の中でも(プレミアムの特典である)初代プレイステーションのゲームを遊びたいことがあると思うのですが。

ジム・ライアンプレイステーション4にも対応します。プレイステーション4のコミュニティはアクティブで、プレイステーション5のコミュニティよりも大きいですから。その皆様を尊重して、可能な限り最高の提案をし続けるのは私たちにとってとても重要なことです。ですので当然、この新たなPlayStation Plusの提案もプレイステーション5と同じくプレイステーション4にも向けたものです。

――今回新たに提供されるクラシックなゲームについて、高フレームレート対応などのオリジナル版からの追加機能などはありますか?

ジム・ライアン詳しくは今後になりますが、実際に遊んだ人たちからはプレイステーション4や5ですごくよく見えると聞いています。ただ対応内容はタイトルによりけりになるでしょう。

3. 今後のコンソールゲーム業界の展望

――今日行われているGDCではちょうど“Netflix of Gaming”(Netflixのように定額制のゲームサービスを指す用語)についての講演があります。今回の新しいPS Plusもまたそのひとつと見ることができるでしょう。一方さらにその前を振り返ると、業界アナリストの人たちが「コンソール(家庭用)ゲームは終わる」と言っていたこともありました。実際はまだこうして生きています。未来のゲーム業界やプレイステーションのありようについてはどのように考えていますか?

ジム・ライアン非常に頭のいい人たちが「コンソールの時代は終わる」と長いこと言ってきました。しかしPS5が世界中で広まっていっていることを見れば、私はコンソールゲーム機はまだ何年も生き残るだろうとある程度の確信をもって言えると思います。ゲーム機の未来は強いものだと考えています。

 一方でストリーミングの可能性も信じています。PlayStation Nowを投入してアメリカから拡大してきて、PS3とPS4のゲームをストリーミングで遊べるという体験に満足していますし、そこを積み重ねてきました。ストリーミングは未来に向けて役割を増していくでしょうし、これからも提供していきたいですね。

4. PS Now自体は終了しPremiumに吸収へ

――クラウドゲームということではPlayStation Nowはそのまま続くのでしょうか? それとプレミアムのクラウドゲームはPS NowのようにPCからアクセスできますか?

ジム・ライアンPS Nowのサービスは廃止になります。PS Nowの利用者の方は残高をPlayStation Plus Premiumに得ることになります。またローンチ段階ではPCからのストリーミングは日本では利用できません。コンソールからのみになります。(※PCからのストリーミングプレイは後日アップデートで対応予定とのこと)

ジム・ライアン

SIE社長 兼 CEO。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3LmZhbWl0c3UuY29tL25ld3MvMjAyMjAzLzI5MjU2NDMzLmh0bWzSATRodHRwczovL3d3dy5mYW1pdHN1LmNvbS9uZXdzL2FtcC8yMDIyMDMvMjkyNTY0MzMucGhw?oc=5

2022-03-29 12:00:00Z
1361523365

「iPhone 14」は量産に向けて技術検証テスト入り、「15 Pro」は光学5倍ズーム搭載のウワサ - Engadget日本版

iPhone 14

MySmartPrice

次世代iPhoneが毎年おなじみの秋に発売とすれば、あと半年に迫っています。そんななかiPhone 14(仮)が量産に向けた技術検証テスト(EVT)に入るとともに、2023年のiPhone 15 Pro(仮)には光学5倍ズームが可能なペリスコープレンズが搭載されるとのアナリスト予測が報じられています。

米9to5Macが見たHaitong International Securities(香港を拠点とする証券会社および投資銀行)アナリストJeff Pu氏のサプライチェーン調査に基づくメモによると、iPhone 14は現在EVTの段階にあり、3月半ばに深センがロックダウンした影響はないとのことです。

ちなみに、一般的にアップル製品は量産に至るまでにEVT>DVT(設計検証テスト)>PVT(生産検証テスト)のプロセスを踏まえます。今回のEVTは、その初期段階にあたります。

また深センでのiPhone製造工場は操業を一部再開していることに加えて、iPhone生産の主要拠点でもないため、ロックダウンの影響はない可能性が高いとの観測は以前も伝えられていました。

さらにPu氏はiPhone 14シリーズにつき、いくつかの追加情報を伝えています。まずiPhone 14 Proと14 Pro Maxに搭載される予定のA16 Bionic(仮)チップは4nmプロセス製造(A15は5nm)に移行するにもかかわらず、A15よりもダイサイズ(パッケージ化されていないチップの大きさ)が増しているそうです。

そしてiPhone 14シリーズは低価格モデルの大型化(5.4インチのminiが廃止され、6.7インチのMaxが追加される説が有力)とカメラの強化(Proモデルは12MPから48MPに移行)に支えられた強力なラインアップになるとのこと。その一方でiPhone14のスタート価格はiPhone13に近いと予想されています。

またPu氏は、2023年のiPhone 15 Pro/Pro Maxに光学5倍ズームのペリスコープカメラを発売する可能性はまだ高いと述べています。このペリスコープ方式とは、潜望鏡(ペリスコープ)のようにレンズやミラーで光軸を曲げることで、薄型のデバイスでも高倍率の光学ズームを実現する技術のこと。すでにファーウェイのP40 Pro+など競合他社のAndroidデバイスには採用済みです。

この見解はPu氏も以前から主張しているほか、有名アナリストMing-Chi Kuo氏も「2023年後半のiPhone」はペリスコープレンズにより光学ズーム倍率が大幅に向上するとの見通しを語っていました。

最後にPu氏は、2024年の11インチと12.9インチiPad Proには有機ELパネルが採用されるとの予想を述べています。こちらは韓国の電子産業誌The Elecの報道とも符合しており、ますます有機EL版iPad Proが登場する可能性が高まったといえそうです。

Source:9to5Mac

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiVGh0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2lwaG9uZTE0LWVudGVyLWV2dC0xNXByby1wZXJpc2NvcGUtbGVucy0wNTAwNTg1MjcuaHRtbNIBAA?oc=5

2022-03-29 08:31:38Z
1301028460

Windows 11、ブルースクリーン問題に対処するアップデート - PC Watch

 Microsoftは28日(現地時間)、Windows 11向けのアップデート「KB5011563」を公開した。今回のアップデートで、DirectXカーネルコンポーネントおよびSMBサーバーでSTOPエラーが発生する問題を修正し、ブルースクリーンが発生してしまう症状に対処した。

 また改善点として、優先度の高いトースト通知を同時に最大3つまで表示できるようになり、優先度の高い通知3件と通常優先度の通知1件を合わせた最大4件のトースト通知を同時に表示可能となった。

 このほか、多数の修正が行なわれている。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTM5ODgwOC5odG1s0gFAaHR0cHM6Ly9wYy53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xMzk4LzgwOC9hbXAuaW5kZXguaHRtbA?oc=5

2022-03-29 07:29:08Z
1352401982

Senin, 28 Maret 2022

「PS2」発売22周年、開発者2名による誕生秘話がSIE.Blogにて公開。開発の中で現れた困難や解決策、ゲーム機開発における心がけなどが語られる - 電ファミニコゲーマー

 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は3月28日(月)、「PS2」の誕生秘話をSIE.Blogにて公開した。

(画像はSIE.Blog「発売22周年を迎えたPlayStation®2の誕生秘話」より)

 こちらの投稿は、PS2が3月4日(金)をもって発売22周年を迎えたことを記念したもの。PS2の開発の過程を、初代PSとの互換機能に携わった豊禎治氏、基本レイアウトの設計を担当した鳳康宏氏の2名が当時を振り返る形で語っている。

写真左が豊禎治氏、右が鳳康宏氏(画像はSIE.Blog「発売22周年を迎えたPlayStation®2の誕生秘話」より)

 1億5500万台以上の累計販売台数を誇る空前のヒットとなったPS2は、高性能なグラフィックスを実現させるために独自開発したGPUを搭載した。そのことにより、テレビ画面が4:3のVGA解像度の時代でストレスなく楽しめる画質になったことから、3DCGのゲームタイトルが多くの人に受け入れられたと豊氏は分析している。

 開発の中では熱設計や互換機能といった高いハードルに直面することもあり、その際には高い目標設定と開発チームのフットワークの軽さチームワークが成功のカギになったという。鳳氏によれば、開発チームが短時間で方向性を定め、一丸となって進んでいくカルチャーは現在も続いているとのことだ。

 このほか、PS2の革新的な部分や当時目指したというコンセプト、そして現在にいたるまで受け継がれてきた開発の心がけなどについても語られている。当時PS2に触れていた方はもちろん、家庭用ゲーム機の開発に興味をお持ちの方は一度目を通してみてはいかがだろうか。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiLWh0dHBzOi8vbmV3cy5kZW5mYW1pbmljb2dhbWVyLmpwL25ld3MvMjIwMzI4ctIBAA?oc=5

2022-03-28 09:49:00Z
1359281185

「CPU最強 vs. GPU最強」 進化する将棋AIのいま プロに勝利した「Ponanza」から「水匠」「dlshogi」まで - ITmedia NEWS

 将棋のプロ棋士である広瀬章人八段向けに「最強の将棋AIマシン」を組むべく奔走する本連載。前回は、プロ棋士の間でコンピュータを使った研究が本格化していること、必要な演算装置には多コアCPUである米AMDの「Ryzen Threadripper」や並列計算の多いAI処理に向いたGPUがあることを紹介した。

 今回注目するのは、「CPU計算による将棋ソフト」と「GPU計算による将棋ソフト」のいまの実力と、それにつながる技術的な変遷についてだ。

コンピュータ将棋がプロに勝った日 その技術は“AIブーム”にあらず

 コンピュータ将棋の歴史は長く、コンピュータ将棋協会が主催する「世界コンピュータ将棋選手権」の第1回は1990年に開催されている。連綿と紡がれた歴史を全て振り返るのは1本の記事では難しく、ここでは公式戦でコンピュータが現役プロ棋士に初めて、平手で勝利を収めたところから始めたい。

 2013年3月から4月にかけて行われた、ドワンゴと日本将棋連盟主催の「第2回将棋電王戦」。5人のプロ棋士と5つのコンピュータ将棋ソフトが平手で勝負というコンセプトで、結果はプロ棋士側が1勝、コンピュータ側が3勝、1引き分け。この第2局で、佐藤慎一四段(当時)に勝ったのが将棋ソフト「Ponanza」(ポナンザ)だ。これが「コンピュータ将棋による現役プロ棋士に対する初めての公式戦勝利」といわれる。

 もっとも、この後の第3局では「ツツカナ」が船江恒平五段(当時)に、第5局では「GPS将棋」が三浦弘行八段(当時)に勝利を収めている。Ponanzaが特に有名ではあるが、コンピュータ将棋全体の積み重ねが一つのマイルストーンに到達したと見るのがいいだろう。

 ここでまず指摘したいのは、勝利した将棋ソフトはいずれもCPUで計算していることだ。近年のAIの特徴や、英DeepMindの囲碁AI「AlphaGo」のイメージから「人間に勝ったAIはディープラーニングなんでしょ?」という印象を持つこともありそうだが、AlphaGoが頭角を現したのは2015年。いわゆる第3次AIブームの火付け役となった論文が出たのは12年。米NVIDIAのGPUプログラミング環境である「CUDA」の提供開始も07年で、コンピュータ将棋の歴史から見れば“新しい技術”といえる。

 コンピュータ将棋は、現在の「GPU+ディープラーニング」的なAIブームとは独立した研究の中で育まれてきたのだ。

DL系「AlphaZero」が強豪将棋ソフト「elmo」に圧倒

 コンピュータ将棋にニューラルネットワークを持ち込む考え方も、なかったわけではない。先の第2回将棋電王戦の第1局で敗北した「習甦」(しゅうそ)は評価関数に3層のニューラルネットワークを採用していた。

 最強の名をほしいままにしていたPonanzaは、2017年5月の第27回世界コンピュータ将棋選手権に、プリファード・ネットワークスのライブラリ「Chainer」でディープラーニングを実装した「Ponanza Chainer」として参加した。Intel Xeon22台、グラフィックスカード「GeForce GTX Titan X」128枚、総メモリ4.8TBという文字通りの化け物スペックも用意したが、同大会の優勝ソフト「elmo」(Xeon E5-2686 v4、メモリ256GB)に敗北を喫することになる。

 そんなelmoに勝ったとして話題になったのが、DeepMindの「AlphaZero」だ。人間の対局データを使わずに以前のAlphaGoより強くなった「AlphaGo Zero」の汎用バージョンで、たった2時間の学習でelmoに対し90勝8敗2分という成果を上げたと、同社が17年12月に発表した。

「AlphaZero」はゲーム固有のドメイン知識を必要とせずに学習を行う。将棋、囲碁、チェスで当時の世界最強AIに勝利した

 ただし、将棋ソフト「やねうら王」作者であるやねうらお(磯崎元洋)さんは自身のブログで「従来の将棋ソフトを圧倒的に追い抜いたのかについては若干の疑念がある」と指摘。AlphaZeroの学習には米Googleの専用計算ハードウェア「TPU」が大規模に使われていることから「教師を作るのに使用している計算資源がわれわれより2桁くらい多いように思う」としていた。

 いずれにしても、ディープラーニングで実装されたAIが、従来の将棋ソフトのトップに勝ったのはやはり一つの区切りといえそうだ。そしてこの頃から、21年時点の“CPU最強”と“GPU最強”が胎動を始める。

CPUで高速動作するニューラルネットワーク評価関数「NNUE」

 elmoを含め、18年までの将棋ソフトの多くは王と任意の2駒の配置を評価する「三駒関係」(KPP)、あるいはそれに手番を加えた「KPPT」という評価関数を使ってきた。これは線形和(すごくざっくり言うと単純な足し算)で評価値を表せることから、局面と局面の差分を計算するのが簡単で、局面をたくさん計算するのに長けていた。

 ただ現実には、駒同士の特定の位置関係が常に同じ価値を持つとは限らない。こうした三駒関係の表現力の課題に目を付けて開発されたニューラルネットワーク型評価関数が「NNUE」だ。

NNUEを実装した将棋ソフト「the end of genesis T.N.K.evolution turbo type D」の評価関数(同ソフトの第28回大会におけるアピール文書より)

 NNUEは、医療機器ソフトウェア開発メーカーのザイオソフト(東京都港区)のコンピュータ将棋サークルメンバー、那須悠さんが開発した評価関数で、将棋ソフト「the end of genesis T.N.K.evolution turbo type D」に実装の上で第28回世界コンピュータ将棋選手権(18年5月)に参加。優勝こそ逃したが、5位という好成績で独創賞も受賞。この後、elmoや“CPU最強”「水匠」(すいしょう)などがNNUEをベースにした評価関数を実装していくことになる。

 那須さんが同大会に向けて書いたアピール文書によれば、NNUEは非線形なニューラルネットワークを扱いながらも、ある局面と次の局面の差分計算を処理の一部で利用したり、効率的なメモリアクセスパターンを採用したりすることで高速性を実現したという。さらに、CPUが実行できる並列処理命令の一つである「SIMD」演算で高速に計算できるように設計したとしている。

 NNUE登場以後について、ブログ「現代振り飛車ナビ」管理人の二歩千金さんは自身のブログで「複数のプログラマーさんの手によって非常に目まぐるしい早さで発展している」と驚きを見せる。18年5月にはやねうらおさんがやねうら王にNNUEをマージ。8月には水匠開発者のたややん(杉村達也)さんが「NNUEkai」という水匠向けのNNUE評価関数を公開した。

 たややんさんは第29回世界コンピュータ将棋選手権(19年5月)に向けたアピール文書の中で、自身を「学会などに出没するといわれている、素人を名乗る者ではなく、ガチ素人です」と紹介。本業は弁護士であることから「日常業務も計算や機械とかけ離れた、文系職業の最たるもの」として自身を“異世界転生ものの主人公”に例える。

 「現実はそう甘くないのか、それとも何かしらの爪痕を残せるのか、ご期待ください……ではなく、全く期待せず見守ってください」と文書を締めていたが、ふたを開ければ同大会では7位に、翌年の第30回(コロナ禍によりオンライン開催)では優勝を果たした。

 この第30回大会の際の、水匠の実行環境が「Ryzen Threadripper 3990X」とメモリ64GBというマシン構成だった。

AlphaGoを参考に生まれた「dlshogi」 元同僚の協力を得て進化

 一方の“GPU最強”といわれる「dlshogi」は、システムエンジニアの山岡忠夫さんがAlphaGoから刺激を受け、2017年ごろから開発を進めてきた、ディープラーニングによる将棋ソフトだ。

 AlphaGoやAlphaZeroの仕組みをひも解きながら、Googleのような大規模な計算資源を使わず、ディープラーニングで個人レベルでも強い将棋AIを動かすことを目指している。

 しかしdlshogiは初めから強かったわけではない。初出場した第5回電王トーナメント(17年)では一次予選で敗退。GPU環境を強化するも、18年の第28回世界コンピュータ将棋選手権では二次予選で敗退した。

 dlshogiの進化のきっかけは、ライトノベル「りゅうおうのおしごと!」作者の白鳥士郎さんによるインタビューによれば、山岡さんのかつての同僚である加納邦彦さんが山岡さんに触発されて、dlshogiを参考に「GCT」という将棋ソフトの開発を始めたことにある。

 dlshogiは「やねうら王の技術は使わない」という信念で山岡さんが開発を続けていた一方、GCTは学習データにそれほどのこだわりを持っていなかった。Ponanzaの参考元になった将棋ソフト「Bonanza」開発者の保木邦仁さんなどが関わるディープラーニング系将棋ソフト「AobaZero」の棋譜を学習し、序盤を強くした他、やねうら王系である水匠を仮想敵としてGCTをチューニングした。

 「学習は無料の『Google Colab』環境で、本番はAWSのインスタンスで」とGCTを運用していたのも功を奏した。AWSの従来のインスタンスで借りられるGPUは「NVIDIA V100」だったが、新しいインスタンスでは最新GPU「A100」を使えることに。

 「私は過去にAWSを借りた実績があったので、すんなりA100を借りることができました。けれど山岡さんは審査に落ちてしまって(苦笑)」

 「じゃあチームになりましょうと。『こっちはA100の環境を提供するので、山岡さんはdlshogiの教師データをくださいよ』と……これがチームdlshogi結成のきっかけです」

最強CPU将棋ソフト『水匠』VS最強GPU将棋ソフト『dlshogi』長時間マッチ観戦記 第三譜『GCT』加納邦彦の自信より)

 こうして生まれた「チームdlshogi」によるGCTは、20年11月に開かれた「第一回電竜戦」でやねうら王系を抑えて優勝を勝ち取る。dlshogiでも6位の成績を収めた。GCTでの成果の一部はdlshogiにも反映したという。

 21年7月の第二回電竜戦TSEC(TSECは「相居飛車」など特定の局面から戦いを始める方式)では水匠が優勝を収めた一方で、B級リーグでは並み居るNNUE系に対しdlshogiが圧倒的な戦績を収め、B級の総合優勝に。

 当時の心境を杉村はこう語る。

 「B級リーグではdlshogiが圧倒的な強さで優勝していました。だから思ったんです。長時間の対局で戦ってみたいと」

最強CPU将棋ソフト『水匠』VS最強GPU将棋ソフト『dlshogi』長時間マッチ観戦記 第一譜『水匠』杉村達也の挑戦より)

 インタビューの中でたややん(杉村)さんは「通常、将棋ソフトは2倍の時間を使って読ませると、レーティング(強さ)が100〜150ほど上がるといわれています」「持ち時間をとっても長くしてみたら、レーティングが500〜1000も上がった状態になる。そのとき、どんな棋譜が生まれるのか、見てみたかったんです」と語っている。

 電竜戦プロジェクトの監事でもあるたややんさんは、ここから「CPU最強ソフトとGPU最強ソフトの長時間マッチ」の発想に至った。

「CPU最強 vs. GPU最強」の結果は

 こうして実現したのが、21年8月に行われた「電竜戦長時間マッチ」だ。第二回電竜戦TSECの優勝プログラムである水匠と、同大会B級優勝プログラムのdlshogiの対局であることから「CPU最強 vs. GPU最強」となるわけだが、ここまでの流れを振り返れば、連綿と続いてきたCPU計算によるコンピュータ将棋にニューラルネットワークを取り入れたソフトと、AlphaGo以来のディープラーニング系GPUソフトの頂上戦、という見方もできそうだ。

 その対局の様子はYouTubeの電竜戦公式チャンネルに上がっている他、前述で引用していた「りゅうおうのおしごと!」作者である白鳥士郎さんの全4回にわたるインタビューが詳しい。

 結果から言えば、第1局は水匠のバグに起因する投了でdlshogiの勝利、第2局は水匠の勝利、第3局はdlshogiの勝利だった。第2局は終盤の読み合いで水匠が千日手を打開し勝利、第3局は序盤からdlshogiが水匠に比べ高い評価値を付け、終始優勢ムードで勝利。

 「DL系は序盤に強く、一方で(NNUE系に比べれば)終盤に弱い」という特徴がよく現れた対局だったともいえる。

同格に見えるがマシンの価格に差 研究にはCPUとGPUどちらも必要か

 バグをノーカウントとすれば1勝1敗で同格とも取れるが、この連載としては「プロ棋士が研究に使えるか」に注目したい。それぞれの実行環境を見てみると、水匠は引き続き「Ryzen Threadripper 3990X」で臨んだ一方で、dlshogiはAWSのインスタンスによってNVIDIA A100×8基を用意していた。

 Threadripperも単体で約50万円と、CPUの最高峰に似つかわしい価格をしているが、仮にA100を8基購入しようとすると1000万円はかかる。インスタンスを契約するにしても、当初の山岡さんのように審査に落ちる場合もある。必然的に、個人で実行する場合には「GeForce RTX 3090」など個人が購入できるグラフィックスカードで実行することになるが、A100×8に比べれば当然棋力は下がる。

 それでも、RTX 3090などでdlshogiを動かして研究する意義はある。「DL系は序盤に強い」という特徴があるから、棋力が下がっても手筋の読み方がNNUE系とは微妙に変わってくる。逆に、終盤についてdlshogiでうまく評価できない部分は水匠などNNUE系の評価や候補手を参考にすればいい。

 つまり、いま将棋AIで研究をするのなら「CPUとGPU、どちらの環境も持っていた方がいい」といって差し支えなさそうだ。

 ちなみに長時間マッチの後、21年11月に開催された第二回電竜戦本戦では1位をGCT電竜、2位をdlshogiが独占。4位までDL系が占めた。興味深いのは3位に入った、みざーさんとやねうらおさんが開発した「ふかうら王」で、決勝こそA100×8で挑んだが初日のリーグは「Ryzen Threadripper 3970X」+「GeForce RTX 3090」×2+メモリ256GBという、デスクトップPCで実現可能なスペックで勝負に出た。

 初日の順位は2位で、水匠とdlshogiには白星をあげていた。ふかうら王は評価関数にdlshogiを取り込みながら、探索部にはやねうら王の知見を生かす方針としているようだ。

 そうであれば、なおさら“強いCPU”と“強いGPU”を両立した環境を用意したいもの。そこで筆者は、ある自作PC専門家に協力を仰いだ──。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvbmV3cy9hcnRpY2xlcy8yMjAzLzI4L25ld3MxNDQuaHRtbNIBAA?oc=5

2022-03-28 08:00:00Z
CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvbmV3cy9hcnRpY2xlcy8yMjAzLzI4L25ld3MxNDQuaHRtbNIBAA

細い月が3つの惑星 金星・火星・土星に接近 明け方の低い空に注目(気象予報士 石榑 亜紀子 2022年03月28日) - tenki.jp

28日(月)に続いて、29日(火)も、細い月と3つの惑星の共演が楽しめそうです。

朝早い時間帯になりますが、日の出前、南東の低い空を見上げてみてください。
なお、29日(火)の日の出の時刻は、札幌5:23、仙台5:27、東京5:33、名古屋5:44、大阪5:50、福岡6:11、那覇6:24です。

金星と土星が接近し、その東側には赤く輝く火星も見られ、3つの惑星が三角形に並びます。
この惑星のトライアングルを、29日(火)にかけて、新月前の細い月が通り過ぎていきます。

にぎやかな共演となりますが、29日(火)は、28日(月)とは見え方は少し変わり、ちょうど土星の下にあたる空の低い位置に月が位置します。
高度が低いため、観察の際には、かなり低い空まで見られるような、視界の開けた場所が望ましいでしょう。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPWh0dHBzOi8vdGVua2kuanAvZm9yZWNhc3Rlci9ndXJld2VhdGhlci8yMDIyLzAzLzI4LzE2NzI1Lmh0bWzSAUFodHRwczovL3RlbmtpLmpwL2FtcC9mb3JlY2FzdGVyL2d1cmV3ZWF0aGVyLzIwMjIvMDMvMjgvMTY3MjUuaHRtbA?oc=5

2022-03-28 07:16:35Z
1355488198

Minggu, 27 Maret 2022

PCのマイクのオンオフを色でお知らせ! Web会議でのミュートミス防止 - GIZMODO JAPAN

こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。

Web会議中にミュートを切り替えるのってけっこう神経使います。画面下の小さなボタンが見えにくかったり、いちいち切り替えるのも面倒。かといって、Web会議ツールのUIに文句をつけるつもりもありません。

直感的にミュートを切り替えるには、ミュートボタンが外付けのガジェットになっているかたち理想的。これを実現するのがmachi-yaでプロジェクトを展開する「Luxafor Mute Button(ルクサフォーミュートボタン)」です。

「Luxafor Mute Button」は、パソコンのUSBポートに繋いで使うミュートボタン。今回プロダクトをお借りすることができたので、使ってみて気づいた魅力をお伝えしたいと思います。

ミュート・非ミュートの切り替えをワンタッチで

ezgif-2-f045ef36df
Photo: 山田洋路

「Luxafor Mute Button」はとてもシンプルに使用できました。セットアップでやることといえば、専用ソフトをインストールするくらい。USBポートに挿せばそのまま機能します。

手元でボタンをタッチすると、瞬時にミュート・非ミュートが切り替わりました。

パッと見でミュート状態がわかる!

71883708-4035-4a99-93df-186ccb24954a
Photo: 山田洋路

ミュートボタンを搭載したマイクもありますが、「Luxafor Mute Button」はライトの色でミュート状態かどうかが一目でわかる点が秀逸です。これならミュートし忘れへの不安はありません

dd0b5822-fcd1-49be-a90f-72ea5aae30ab
Photo: 山田洋路

それぞれの状態にどの色を割り当てるのかは、専用ソフトで簡単に設定できました。

ほかにも専用ソフトでは、ライトの明るさ設定や操作にショートカットを割り当てることなんかが可能です。

Webコミュニケーションでのストレスが軽減

f5ecc24e-7632-4973-b399-4a1d124e88c3
Photo: 山田洋路

ビデオ通話で「Luxafor Mute Button」を使用してみましたが、相手から目を離すことなく操作できました。またマイクの状態は、視界の端っこでチェックできます。集中力が途絶えないので、話の聞き漏らしがないです。

また、ライトがミュートに割り当てたレッドに点灯していれば、安心して雑音が立てられました。

今回試してみて、ミュート状態が見える化されることで、思った以上にWebコミュニケーションでのストレスが軽減されることを発見。Luxaforデバイスが世界で14万台売れているのも頷けます。

オンラインゲームのお供にも

0fb0d393-6726-4d57-a7b0-cb52846d5335
Photo: 山田洋路

今回お借りしたのはUSB-Aタイプのケーブルですが、USB-Cタイプも選択可能です。また、ケーブルの長さは50cmと150cmの2種から選べて、デスクトップパソコンでは150cmタイプが丁度よかったです。オンラインゲームのときに活躍が期待できます!


ミュート状態が見える化できる「Luxafor Mute Button」は、現在machi-yaにて支援を受け付けています。執筆時点では超早割23%OFF、7,480円(消費税・送料込み)から支援可能な状況。2個セットなら28%OFF、14,112円(消費税・送料込み)とさらにお得にオーダーできます。

ミュートし忘れのトラブルを経験したことある方には、再発防止ソリューションとなるはずです。

プロダクトについてのより詳しい説明は、以下リンクよりどうぞ!

【自分も家族も快適空間】テレワーク中のマイク状態(ミュート)がわかる&タッチ切替

>>【自分も家族も】マイク状態(ミュート)の見える化とタッチ切替で安心・快適!

Source: machi-ya

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiQmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMi8wMy8yNTE5OTUtbWFjaGkteWEtbHV4YWZvci1yZXZpZXcuaHRtbNIBAA?oc=5

2022-03-27 04:45:00Z
CBMiQmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMi8wMy8yNTE5OTUtbWFjaGkteWEtbHV4YWZvci1yZXZpZXcuaHRtbNIBAA

【カービィディスカバリー】ワドルディの道具屋・ワドルディカフェで購入できるもの – 攻略大百科 - 攻略大百科

『星のカービィディスカバリー』でワドルディの町にある「ワドルディカフェ」「ワドルディのどうぐ屋」で購入できるものを紹介します。

ワドルディカフェ

解放条件:ワドルディを60人助ける

アイテム名

コイン

効果

くるまほおばりケーキ

20

体力が回復する

カービィバーガー

20

体力が回復する

元気ドリンク

50

体力がかなり回復する

マキシムトマト

100

体力がすべて回復する

ワドルディのどうぐ屋

解放条件:ワドルディを145人助ける

アイテム名

コイン

効果

ライフアップ

300

体力が2倍になる

2倍より多くはならない

アタックアップ

150

200秒間攻撃力がアップする

5個まで重ねて(効果時間が延長される)使える

スピードアップ

150

200秒間スピードがアップする

5個まで重ねて(効果時間が延長される)使える

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMmh0dHBzOi8vZ2FtZXBlZGlhLmpwL2tpcmJ5LWRpc2NvdmVyeS9hcmNoaXZlcy8xNDc40gEA?oc=5

2022-03-27 07:22:54Z
1354503960

お見逃しなく! 今週末の惑星と月の接続詞 - kenmin-souko.jp

共同で 時間! これが北半球の眺めです。 下の南半球を見る方が良いです。 月、明るい金星、かすかな火星、土星は、2022年3月27日と28日に8度の円で集まっています。ジョン・ジャーディン・ゴスによる図。

3月27日と28日午前

2022年3月27日と28日の早朝の空で、 三日月の隠れ家 月は3つの惑星を通過します。 惑星は一連の中で互いに接近しています カップリング。 金星は最も明るい惑星であり、その近くには2つの暗い惑星、下の土星と西の火星があります。

3月27日日曜日の朝、月は空のドームで火星に近づきます。 その朝の月はそれに向かって約25%点灯します 新月 4月1日。

しかし、3月28日のシーンは本当に驚異的です。 次に、月、明るい金星、薄暗い火星、土星が、空の金庫室で8度の円を描いて集まります。 ファイルだから 下弦の月、その位相は前の朝よりも薄くなり、約16%しか点灯しません。 四辺形は美しい写真のキャプチャになります。 そして、あなたは素晴らしい写真を手に入れます、 私たちに送ってください

望遠鏡ユーザーへの注意:かすかな彗星、 22p / kopf、3月27日と28日の惑星の近く。 しかし、 サイズ11そして夜明けが明けると、それを捕らえるための望遠鏡、暗い空、そしてかすかな物体を見た経験が必要になります。

接続詞の時間:惑星と月

の惑星 共同で 3月の朝に月が衰える。 さらに、3月29日に金星と土星の間に接続詞があります。 そして、これらすべての組み合わせで、以下の時間では、2つのオブジェクトは同じです 正しい上昇 (地球を取り巻く空の想像上のグリッド上の天の子午線のように。) 詳細はこちら:

火星4 グレード 月の北 3世界時間 3月28日
金星は7です グレード 月の北 10 UTC 3月28日。
サターン4 グレード 月の北 12 UTC 3月28日。
花は2です グレード 土星の北 13 UTC 3月29日。

南半球からの眺め

黄道の進路が地平線を横切ってより急な角度で切り取られる南半球よりも、眺めは良くなります。 月の横に金星、火星、土星が見えるだけでなく、日の出前に木星を見つけることもできます。

金星、火星、土星が上にあり、木星が地平線の近くにあり、月が右側にあります。
南天半球のスカイウォッチャーのための3月28日の朝の空。 私は運が良かった! 日食、または私たちの空の太陽、月、惑星の経路は、秋の朝の夜明けの地平線と急な角度をなし、イベントは、人々のように片側ではなく、日の出の真上で発生するためです。北半球で。 JohnJardineGooseによる図。

結論:朝の惑星(金星、火星、土星)を並べて表示し、月が2022年3月27日と28日にシーンに加わったことを確認します。南半球では木星も表示される場合があります。

読む:2022年3月と4月のEarthSkyナイトスカイガイド

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMixQFodHRwczovL2tlbm1pbi1zb3Vrby5qcC8lRTMlODElOEElRTglQTYlOEIlRTklODAlODMlRTMlODElOTclRTMlODElQUElRTMlODElOEYlRUYlQkMlODEtJUU0JUJCJThBJUU5JTgwJUIxJUU2JTlDJUFCJUUzJTgxJUFFJUU2JTgzJTkxJUU2JTk4JTlGJUUzJTgxJUE4JUU2JTlDJTg4JUUzJTgxJUFFJUU2JThFJUE1JUU3JUI2JTlBJUU4JUE5JTlFL9IBAA?oc=5

2022-03-27 02:06:27Z
1355488198

Sabtu, 26 Maret 2022

【Amazon】新生活セールで『ポケモンBDSP』『マリオパーティ』『ゼノブレイド2』のほか、Switch本体セットもお買い得。ゲームソフトを買うチャンス! - ファミ通.com

【Amazon】新生活セールがついに開催。iPad、Fire TV Stick、nasne、ゲームソフト、ゲーミングチェア、モニター、PCなどの目玉商品はコレ!

Amazon.co.jp(アマゾン)は、2022年3月26日(土)~2月28日(月)の期間、新生活セールを開催する。本稿では対象商品の中から、ワイヤレスイヤホン、ゲーミングチェア、モニターなどのおすすめ・目玉商品をピックアップして紹介!

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3LmZhbWl0c3UuY29tL25ld3MvMjAyMjAzLzI2MjU2MTIzLmh0bWzSATRodHRwczovL3d3dy5mYW1pdHN1LmNvbS9uZXdzL2FtcC8yMDIyMDMvMjYyNTYxMjMucGhw?oc=5

2022-03-26 11:00:00Z
1357065851

Jumat, 25 Maret 2022

私がスピーカー内蔵サングラスにハマった理由。Bose FramesやAnker Soundcore Framesを実際に使ってレビュー - GIZMODO JAPAN

サングラス x イヤホンの可能性…!

テクノロジーとして、まだまだ進化過程にあるスピーカー内蔵サングラス。もれなくすべての人におすすめできる…というわけではないけれど、ハマる人にはかなりハマる!と話題です。個人的にも、Boseがかなり気になっています。

では、そもそもスピーカー内蔵サングラスとはどんなもので、どんな選び方をするべきか、実際に愛用中だというwirecutterスタッフによると、使用感は次のとおり。


「最近ちょっとストレスが溜まってきたなぁ」と感じるとき、みなさんはどんな気分転換をしていますか?わたしは、ノイズキャンセリングイヤホンで音楽の世界に浸るのが好きです。でも周りの音がまったく聞こえなくなるので、特に自転車や車がすぐ隣を走るような道だとやはり注意が必要だなぁと思っています。

その点便利なのが、スピーカー内蔵サングラス。耳を塞がないオープンイヤー式イヤホンと同じように、音楽を聴きつつ、周りで何が起きているのかも聞こえるという安心感があるので、ちょっとした散歩にも最適です。

スピーカー内蔵サングラスとは?

220310SunglasseswSpeakersWirecutter2
Photo: Elissa Sanci

スピーカー内蔵サングラスは、フレーム部分にスピーカーやマイクを内蔵。見た目はサングラスですが、ワイヤレスイヤホンのように音楽を楽しむことができます。耳を塞ぐ必要がないため、たとえば車通りのある道を歩くときでも安心。Bluetooth経由でスマホに接続すれば、通話のほかSiriやAlexaで音声コマンド機能を使えるのもポイントです。

個人的には、“周囲の音が聞こえるのに自分が聴いている音楽は誰にも聞こえない”という状況がなかなかシュールでワクワクします。

スピーカー内蔵サングラスの弱点

さまざまな製品を試したところ、音質にこだわるとデザインが微妙だったり、逆にデザインが良くても音質はイマイチだったりすることがありました。

また、通常の音量であれば音漏れすることはないですが、音量を上げすぎると周囲にはっきり聞こえるので注意が必要です。

スピーカー内蔵サングラスおすすめ

スピーカー内蔵サングラスを選ぶ際に、Bose Noise Cancelling Headphones 700Anker Soundcore Life Q20など、イヤホンの名門であるBoseAnker Soundcoreにフォーカス。

4つのスタイルから選べる新しいBose Framesの価格は2万7500円から。Anker Soundcore Framesは200ドル(約2万4000円)から。

スピーカー内蔵サングラスおすすめ:Bose Frames

220310SunglasseswSpeakersWirecutter3
Photo: Elissa Sanci

まず、Bose Framesの音質は最高です。同社いわく、低音やフルサウンドは提供していないとのことですが、それでも一般的なイヤホンのドライバーが豆粒サイズなのに対して、約4倍大きなダイナミックドライバーを内蔵。これにより、いつもの音楽も壮大な交響曲のように聞こえます。ただ、テンプル(サイド)が太く、ずっしりしたデザインになっています。キャットアイフレームモデルスポーツサングラスタイプも出ていますが、同じことがいえます。

ちょうど良い音量で音楽を聴いてみても、隣にいたパートナーには聞こえていなかったとのこと。ただ、そこから数段上げると音漏れしたようです。特に音楽よりも話(ポッドキャストなど)のほうが聞こえやすいみたいで、結構控えめな音量で流しているつもりでも、何を言っているかほぼ一言一句聞き取れたと言われました。

操作に関しては、サングラス本体でコントロールができるので、いちいちスマホを取り出す必要がなくて便利です。電源を切るには、サングラスを逆さまにするか、ちいさなボタンを押すか。同じボタンで曲の再生、一時停止、スキップ、再開、さらに通話操作もできます。ただ、押す回数を忘れたときにはやっぱり紛らわしいなぁと思います。

スピーカー内蔵サングラスおすすめ:Soundcore

220310SunglasseswSpeakersWirecutter4
Photo: Elissa Sanci

Soundcoreは、見た目がスタイリッシュなサングラス。特徴的なのは、完全カスタマイズが可能なこと。細身のテンプルに好きな形のレンズ、大きさのフレーム(10種類)をあわせることができるので、自分好みのサングラスを見つけやすいはず。

220310SunglasseswSpeakersWirecutter5
Photo: Elissa Sanci

Soundcoreはデザインが優れている一方で、やはり音質はBose Framesの方が良いです。ドライバーが小さいためか、音楽も小さく聞こえる印象です。ただ、音楽よりもポッドキャストやオーディオブックとの相性はかなり良さそうです。

操作に関しては、Bose Framesと同様にサングラス本体でコントロールができるので、いちいちスマホを取り出す必要がなくて便利です。常時オンの音声コマンド対応で、曲の再生、一時停止、音量調節などを含む8つの音声操作ができます。さらに、サングラスを外すと自動で一時停止、サングラスをかけると曲の再開ができるのもポイント。

また、やはり一定の音量を超えると音漏れしやすいようです。音楽だけでなく、通話している際にも隣にいるパートナーからよく内容が聞こえると言われました。ちょうど良いと感じる音量にとどめておけば問題ないです。

スピーカー内蔵サングラスを買うべきなのはどんな人?

結論として、スピーカー内蔵サングラスを買うべきかどうかでいうと、おそらく多くの人にとって答えはノーといえるかもしれません。テクノロジーとして進化を遂げている過程にあるため、今のところはヘッドホンにもなるサングラスというアイデアが気になっている人、音質にはそこまでこだわらない人にのみおすすめできるアイテムです。

結局のところ、好きなデザインのサングラスに、たとえばHear Throughモード(街中でも周囲の音を拾える)があるJabra Elite Active 75tのような定評のあるイヤホンをあわせるほうが無難ともいえます。

オープンイヤー式イヤホンに興味があるという人には、Bose Framesよりも安く、音質の良さはもちろんのこと、あらゆる場面で使いやすいBose Sport Earbudsがおすすめできます。

表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。©2022 WIRECUTTER, INC. A NEW YORK TIMES COMPANY.

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMi8wMy93aHktaS1saWtlLXN1bmdsYXNzZXMtd2l0aC1zcGVha2Vycy5odG1s0gFLaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMi8wMy93aHktaS1saWtlLXN1bmdsYXNzZXMtd2l0aC1zcGVha2Vycy5odG1s?oc=5

2022-03-25 14:30:00Z
CBMiR2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMi8wMy93aHktaS1saWtlLXN1bmdsYXNzZXMtd2l0aC1zcGVha2Vycy5odG1s0gFLaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMi8wMy93aHktaS1saWtlLXN1bmdsYXNzZXMtd2l0aC1zcGVha2Vycy5odG1s