地球も50億年後には、こうなるかも。
太陽系から遠く離れた宇宙に、ラグビーボール型につぶれてしまった惑星があるのをご存知でしょうか。ホットジュピター(灼熱巨大惑星)に分類されるこの太陽系外惑星は、あまりにも恒星に近い位置にあるため、その引力が強すぎてこんな形になっているんです。しかも、恒星からの熱を近距離からくらうので表面温度が超高温になり、普通なら星の大気にとどまっているはずの重金属ガスまでもが宇宙空間へと逃げ出しているのです。こんなことは、観測史上初だそうです。
【全画像をみる】灼熱地獄と超重力で崩壊寸前…ラグビー型につぶれた惑星の悲しき運命
先日、天文専門誌の『アストロノミカルジャーナル(The Astronomical Journal)』に掲載された論文によると、地球から約880光年離れたホットジュピター「WASP-121b」の大気から、鉄とマグネシウムのガスが放出されているんだとか。
WASP-121bは木星や土星と同じくガス惑星で、質量は木星の約1.8倍。地球の太陽に当たる恒星から約380万キロという、非常に近い距離にあり、1.275日で公転します。(ちなみに、太陽に一番近い水星でも、その距離は約5790万キロ。)恒星の強い重力に引っ張られて、WASP-121bは潮汐破壊という、崩壊状態に陥る寸前です。いや、大げさではなく、本当なんです。WASP-121bがゆがみ、ラグビーボールのようになっているのがその証拠です。
月の引力で、地球もほんの少し「ラグビーボール型」
今回発表された研究を指導した、メリーランド州ボルチモアにあるジョンズホプキンズ大学の天文学者、デビット・シング氏は米Gizmodoに対し、「一番わかりやすいたとえは、月の引力による海の潮の満ち引きです」と語っている。「地球の場合、海が月の重力に引っ張られ、月に最も近い位置にある海が月に向かって膨らみ、満潮を迎えます。逆に、地球の裏側にある場所では月の引力が弱く、海が月と反対方向に膨らみ、こちらもまた満潮になるわけです。そのため、地球の海洋システムも多少はゆがんでいて、ほんの少し「ラグビーボール型」になっています、と彼は言います。
WASP-121bでも、それと似たような現象が起きています。ただ、恒星に一番近い箇所は、通常より約10パーセントも膨らんでいるというので、かなりやばそうです。
【関連記事】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000017-giz-sctch
2019-08-08 13:01:00Z
CBMiPmh0dHBzOi8vaGVhZGxpbmVzLnlhaG9vLmNvLmpwL2hsP2E9MjAxOTA4MDgtMDAwMDAwMTctZ2l6LXNjdGNo0gEA
Tidak ada komentar:
Posting Komentar