Senin, 31 Agustus 2020

Qualcommが「Snapdragon 732G」発表 730GからCPU・GPU性能が向上 - ITmedia

 米Qualcommが8月31日(現地時間)、ミッドレンジ帯のプロセッサ「Snapdragon 732G」を発表。Snapdragon 730Gの後継チップとなり、CPUのクロックスピードは730Gの2.2GHzから2.3GHzに、CPUのグラフィックレンダリング性能は730Gから15%向上している。

Snapdragon 732G 「Snapdragon 732G」

 快適なゲームプレイを提供するという「Snapdragon Elite Gaming」にも対応。4世代目のAIエンジンを搭載しており、前世代からAIの性能が2倍向上している他、バッテリーの電力効率も良くなっているという。

 通信面ではX15 LTEモデムを内蔵しており、理論値で下り最大800Mbpsの速度をサポートする。なお5Gには対応していない。Bluetooth 5.1やWi-Fi 6もサポートしている。

 XiaomiのスマートフォンブランドであるPOCOが、Snapdragon 732Gを搭載した最初のスマートフォンを発売する予定。

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvbW9iaWxlL2FydGljbGVzLzIwMDkvMDEvbmV3czA5Ny5odG1s0gE5aHR0cHM6Ly93d3cuaXRtZWRpYS5jby5qcC9tb2JpbGUvYW1wLzIwMDkvMDEvbmV3czA5Ny5odG1s?oc=5

2020-09-01 03:59:00Z
52782714314535

Metamaterial Absorption Technology 業界初の採用方法をKEFが発表 - CNET Japan

2020年9月1日
KEF

Metamaterial Absorption Technology 業界初の採用方法をKEFが発表
【画像:リンク

2020年9月1日 英国 ケント州 メイドストーン –  「なによりも先にサウンドを」にコミットし、全精力を注いできたKEF。ここに、Metamaterial Absorption Technology(MAT)の画期的な採用方法を発表致します。このイノベーションにより、KEFの全く新しい革新的製品設計を可能にし、聴き手が吸い込まれていく様な、臨場感あふれる類無きピュアなサウンドをお届けすることができるのです。

半世紀以上にわたり、KEFの世界レベルのエンジニアたちは、常に音響技術の先頭を切って参りました。MATに着目し、Acoustic Metamaterial Groupとの共同開発を推し進めることにより、ラウドスピーカー設計を一変させ、またもや、リスニング体験を高める音響イノベーションに対するKEFのたゆまない情熱が示されることになりました。
KEFは、MATを利用し、ドライバーユニットの背後に生じるノイズを全て吸収する力を持つ合成物質を作り上げたのです。それは音の歪みを削減し、音声の乱れを防止することができるのです。

Dr Sebastien Degraeve, KEF リサーチ&デベロップメント・エンジニア談: ‘ドライバーユニットの背後に生じるノイズを、我々は吸収したかったのです。何故ならば、ドライバーユニットやキャビネットによって人工的につくられてしまう音ではなく、音楽そのものを聴きたいからです。我々は、最小スペースで最大限のノイズを吸収できる、最適なメタマテリアルを作り上げたのです。’

MAT は、とても複雑な迷路の様な構造で、それぞれ入り組んだ回路が特定の周波数帯を効率的に吸収します。それらの回路を結合すると、まるで音のブラックホールの様な役割を果たし、ノイズを99%吸収します。以前までのトラディショナルなアプローチでは、60%しか吸収することが出来なかったので、音にもたらす効果は比較にならない程です。その違いは、明らかに聴いてとれます。

Dr Jack Oclee-Brown, KEF リサーチ&デベロップメント責任者談: ’KEFが業界初、オーディオにMetamaterial Absorption Technology を採用したことに、とてもわくわくしています。大好きなアーティストの曲を聴いているときも、新しいゲームをマスターしているときも、映画をリラックスして鑑賞しているときも、ボックスセットであろうがポッドキャストであろうが、リスナーが息をのむ様な原音再生を、我々は叶えることが出来るのです。

MATの様に先駆的な新しい技術は、そのパフォーマンスを発揮するための素晴らしいプラットフォームが必要です。KEFは、このMATの恩恵を受ける現代のスピーカーを、もう間もなく発表いたします。その音は、聴けば確信となります。

Metamaterial Absorption Technology (MAT) の特色とは:
・Metamaterial Absorption Technologyは、ドライバーユニットの背後に生じるノイズを99%吸収し、よりピュアで自然なサウンドを可能にします。
・KEF は、オーディオ業界初、メタマテリアルをラウドスピーカー設計に採用したブランドです。
・MAT は、KEF 及び Acoustic Metamaterials Groupとの共同開発イニシアチブです。

ハッシュタグ:
#KEF #KEFMAT #KEFTech

KEFについてもっと詳しくお知りになりたい方は, こちらへ: リンク

- 以上 -

KEFについて
KEFは1961年、レイモンド・クック(1925-1995)によって設立されました。当時KEF本社は、英国のKent Engineering & Foundry 構内の プレハブ小屋にありました。約半世紀以上、オーディオ業界の先駆者として、今でも、”最高の音”にこだわり続けています。画期的なUni-Qテクノロジーから、アイコンとなったLS50ワイヤレスまで、KEFは、その非凡な才能をもって、最も革新的な技術とデザインのバランスを追求しているのです。KEFが、クオリティに対して高い評価を得られている理由は、確かな耳と長い経験を基に一切の妥協をしない精神が宿っているからなのです。

www.kef.com リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiKGh0dHBzOi8vamFwYW4uY25ldC5jb20vcmVsZWFzZS8zMDQ3MjYxMS_SAQA?oc=5

2020-09-01 03:00:00Z
CBMiKGh0dHBzOi8vamFwYW4uY25ldC5jb20vcmVsZWFzZS8zMDQ3MjYxMS_SAQA

クアルコム、ミドルレンジSoC「Snapdragon 732G」を発表 - GAME Watch

 クアルコムは8月31日、モバイルプラットフォーム「Snapdragon 732G」を発表した。

 「Snapdragon 732G」は、「Snapdragon 730G」の後継となるモバイルプラットフォーム。「730G」と比較して、CPUのクロックスピードは2.2GHzから2.3GHzに、GPUのグラフィックスレンダリング性能は15%向上している。

 また、第4世代のAIエンジンが搭載されており、直感的なインタラクションと予測的なユーザー体験が提供され、バッテリーの電力効率が向上している。さらに、「Snapdragon X15 LTEモデム」が搭載されており、画期的なWi-Fiパフォーマンスに加え、非常に優れたLTEのダウンロードとアップロード速度が実現しているという。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vZ2FtZS53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xMjc0MDk2Lmh0bWzSAUJodHRwczovL2dhbWUud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTI3NC8wOTYvYW1wLmluZGV4Lmh0bWw?oc=5

2020-09-01 02:34:33Z
52782714314535

未来(のマウス)は僕らの手の中。ジェスチャーデバイス「pero」でフォースの如き操作感を - ギズモード・ジャパン

また現実が『マイノリティ・リポート』に近づいてしまった。

クラウドファンディングサイトMakuakeにて、新感覚なジェスチャーデバイス「Pero」がキャンペーン中です。いわゆるフォース的なムーブでPCなどをコントロールするガジェットなのですが、操作方法がちょっと独特。

Video: 팜캣 PALMCAT/YouTube

「Pero」は手のひらにグローブみたく装着。タッチセンサーを搭載していて、親指で本体にタッチするとカーソル制御、親指を押し込むとクリック、小指+薬指でタッチパネルに触れると右クリックなど、指とジェスチャーの組み合わせで操作します。

200831pero_02
Image: Makuake

本体に触れた状態で手を動かさなければならないということは、ジェスチャーの誤動作防止にも繋がりますね。「Pero」を装着したまま文字入力をしつつ、ポインタを動かしたいときだけ親指を当てて手をスっと動かす。単純な動作であればマウスよりもスピーディかも。

対応デバイスはPC、Mac、Linux、iOS、iPadOS、Android、Android TVなどなど。手の甲に当たる部分にはIMUセンサーが内蔵され、手の甲の動きを検知。手のひらのタッチパネルとの組み合わせで、確実に指の動きを読み取ります。

200831pero_03
Image: Makuake

用意されてるジェスチャーは、垂直、ナナメ、回転、半回転など、合計16個。これらの動きに対して3パターンのタッチ操作が考えられるので、最大で48ジェスチャーまで登録できます。48個も魔法の動きを覚えるのは大変ですけど、いっぱい設定できるだけで安心感ありますね。

200831pero_04
Image: Makuake

そして、目指すゴールはマウスいらずの操作性。肩コリや腕の疲れの要因となるマウスからは早く開放されたいものですが、手首をキーボードの位置においたままジェスチャー操作ができれば、マウスレスはわりと現実的かも? 最大のエルゴノミクスとはマウスを手放すことだった!?

Makuakeでは1万1130円の先行価格にて応援購入が可能です。ジェスチャーデバイスにしては大型だと思うんですけど、むしろ指輪レベルのように小さくないおかげで扱いやすそう。マウスの進化はどこへゆくんだろうねぇ。

Source: Makuake, YouTube

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOS9wZXJvLW1ha3Vha2UuaHRtbNIBNGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjAvMDkvcGVyby1tYWt1YWtlLmh0bWw?oc=5

2020-09-01 02:00:00Z
CBMiMGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOS9wZXJvLW1ha3Vha2UuaHRtbNIBNGh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjAvMDkvcGVyby1tYWt1YWtlLmh0bWw

「プレイステーション5(PS5)」の後方互換はPS4タイトルのみであることがUbisoftのサポートページから明らかに - GIGAZINE


「プレイステーション5(PS5)」では強力な後方互換が実現されており、PS5でPS4のプレイヤーと「世代間マルチプレイ」を楽しむこともできます。そんなPS5の後方互換について、「PS4互換はあるもののPS/PS2/PS3との互換はない」ことが海外ゲームメーカーのUbisoftのコメントから明らかになっています。

PS5 Will Only Be Backward Compatible With PS4 Games, According To Ubisoft [Update]
https://kotaku.com/ps5-will-only-be-backward-compatible-with-ps4-games-ac-1844905688

PS5 not backward compatible with PS3, PS2, or PSone, Ubisoft says - Polygon
https://www.polygon.com/2020/8/31/21408828/ps5-backwards-compatibility-ps3-ps2-ps1-rumor

ソニーはPS5について、PS4向けに提供されている4000を超えるゲームの大多数がPS5でもプレイできるようになると伝えています。PS5の後方互換に関しては「発売に向けてさらなる新情報をアップデートと共に伝えていく」としていましたが、Ubisoftのサポートページという意外な場所からPS5の後方互換に関する新情報が飛び出しています。

Transitioning PlayStation 4 titles to next-gen versions - Ubisoft Support


Ubisoftのサポートページには「PS5の後方互換機能ではサポートされているPS4のタイトルをプレイ可能となりますが、PlayStation/PlayStation 2/PlayStation 3のタイトルはプレイできません」と記されていました。なお、記事作成時点ではサポートページが更新され、この文言は削除されています。Kotakuはこの件についてソニーにコメントを要求していますが、返答は得られていません。


2020年7月の報道では「PS5がクラウドベースのゲームライブラリからPS/PS2/PS3のタイトルをプレイできるようになる可能性がある」と報じられています。この報道は日本の特許出願に基づいたものであり、ソニーが公式に発表した内容ではありません。

また、2017年のTIMEのインタビューの中で、当時ソニーのグローバルセールスチームに所属していたジム・ライアン氏がPS4にはPS2互換がなかった件について、「後方互換機能を試してみたとき、多くの人から要求されているものの、実際にはあまり使用されていない機能であることがわかりました」と語りました。2019年からライアン氏はソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(SIE)の新しい責任者に就任しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
次世代ゲーム機のPS5やXbox Series Xに期待する6つの理由 - GIGAZINE

ソニーが招待制の「プレイステーション5(PS5)」先行予約をスタート - GIGAZINE

PlayStation 5はPS4の周辺機器の多くが使用可能、ただしDUALSHOCK 4でPS5タイトルを遊ぶことは不可 - GIGAZINE

プレイステーション5(PS5)と同時に発売される新作タイトルが発表された「PS5 - THE FUTURE OF GAMING SHOW」まとめ - GIGAZINE

「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 - GIGAZINE

PS5世代の大作タイトルが値上げすることは避けられないという主張 - GIGAZINE

・関連コンテンツ

in ゲーム, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiQWh0dHBzOi8vZ2lnYXppbmUubmV0L25ld3MvMjAyMDA5MDEtcHM1LWJhY2t3YXJkLW9ubHktcHM0LXViaXNvZnQv0gE_aHR0cHM6Ly9naWdhemluZS5uZXQvYW1wLzIwMjAwOTAxLXBzNS1iYWNrd2FyZC1vbmx5LXBzNC11Ymlzb2Z0?oc=5

2020-09-01 01:10:00Z
52782714005848

豆型イヤホンことGalaxy Buds Live、日本でも予約できます - ギズモード・ジャパン

つけ心地が気になる…

Samsung(サムスン)先月発表した、豆型のワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds Live」。こちら、日本でも予約がスタートしています。

Galaxy Buds Live/ブロンズ [Galaxy純正ワイヤレスイヤホン 国内正規品] SM-R180NZNAXJP

すこしおさらいすると、Galaxy Buds Liveは上のような形状で耳にはめ込むオープン型のワイヤレスイヤホン。しかしオープン型としては珍しく、アクティブノイズキャンセリング機能に対応しており、周囲の雑音を積極的に消してくれます。

海外では8月6日から170ドル(約1万8000円)で発売されている、Galaxy Buds Line。そして日本のAmazon.co.jpでも、ブラックが2万2740円、ブロンズとホワイトが2万673円で予約を開始しています。発売日は9月4日になるようですね。

一方、ライバルとなるApple(アップル)の「AirPods Pro」は日本価格2万7800円にて販売されています。ただしAirPods Proはカナル型でさらに高いノイキャン機能を実現しているので、より高い価格でも納得です。

個人的には、サムスンからも「Galaxy Buds Live Pro」のような、より遮音性を高めたワイヤレスイヤホンが登場するともっと面白いかな…なんて想像してしまいますね。

Galaxy Buds Live/ブラック [Galaxy純正ワイヤレスイヤホン 国内正規品] SM-R180NZKAXJP
Galaxy Buds Live/ホワイト [Galaxy純正ワイヤレスイヤホン 国内正規品] SM-R180NZWAXJP

Source: Amazon.co.jp

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOS9nYWxheHktYnVkcy1saXZlLXByZS1vcmRlci5odG1s0gFCaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMC8wOS9nYWxheHktYnVkcy1saXZlLXByZS1vcmRlci5odG1s?oc=5

2020-08-31 23:00:00Z
CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOS9nYWxheHktYnVkcy1saXZlLXByZS1vcmRlci5odG1s0gFCaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMC8wOS9nYWxheHktYnVkcy1saXZlLXByZS1vcmRlci5odG1s

無印iPadもiPad Proデザインになるっぽい - ギズモード・ジャパン

ますます見分けがつかなくなりそう。

まもなくの発表が期待されている次世代iPad。つい先日にはベゼルレスデザインでUSB-C対応、電源ボタンがTouch IDと書かれた次世代iPad Airのマニュアルがリークされるなど、次期iPadの全貌がだんだんと明らかになってきました。

そしてさらに、今回新型iPadの情報をリークした91Mobilesによると、素iPadことiPad(第7世代)も次期モデルはiPad Proに近いデザインになるかもしれないとのこと。

200831_ipad8_1.jpg
Image: 9to5mac
200831_ipad8_2.jpg
Image: 9to5mac

指紋じゃなく顔認証?

今回リークされた画像によると、iPad(第8世代)はiPad Proのようなベゼルレスデザインが採用されるだけでなく、USB-C対応、側面にはApple Pencil(第2世代)を充電するためのマグネット、そして背面にはMagic Keyboard対応を匂わせるスマートコネクターの存在が確認できます。

さらに興味深いのは、iPad(第8世代)がTouch IDではなく、Face IDに対応している点です。

Appleの著名アナリストとして有名なミンチー・クオ氏によれば、新iPad10.8インチが2020年後半にリリースされるとのことでしたが、もしかしたらこれはiPad(第8世代)のことなのかもしれませんね。

iPadファミリーの中では最もお手頃価格で人気な素iPad。現在発売中のiPad(第7世代)は34,800円(税別)〜購入できますが、もしも次期iPad(第8世代)がFace IDに対応したら今よりちょっと高くなりそうな気がしますが真相はいかに。

Apple WatchやiPadがECCのデータベースに登録されたりと、そろそろ本当に来そうな気がする!

Source: 9to5Mac

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOS9pcGFkLTh0aC1nZW4tZGVzaWduLmh0bWzSATtodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIwLzA5L2lwYWQtOHRoLWdlbi1kZXNpZ24uaHRtbA?oc=5

2020-08-31 22:30:00Z
CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOS9pcGFkLTh0aC1nZW4tZGVzaWduLmh0bWzSATtodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIwLzA5L2lwYWQtOHRoLWdlbi1kZXNpZ24uaHRtbA

Lenovo Tab P11 Pro発表、有機EL採用のプレミアムAndroidタブレット - Engadget日本版

11.5インチ画面で厚さ5.8mm、重さ485g という、iPad Pro 11インチ (5.9mm厚・471g~473g)を強烈に意識したサイズと重量ですが、Lenovo Tab P11 Proはディスプレイに有機ELを採用します。

有機ELディスプレイの仕様は11.5インチ2560 x 1600画素、色域 NTSC 108%、Dolby Vsion / HDR10対応、最大輝度500ニトなど。画面占有率は87%。

プロセッサは Snapdragon 730G。RAMは4GBまたは6GB、ストレージはUFS接続128GB、マイクロSDXCスロットで最大1TBまで拡張可能。

そのほか主な仕様は クアッド JBLスピーカー (Optimized for Dolby Atmos)、側面指紋センサ、カメラは背面13MP+広角5MP、前面8MP+8MP、15時間駆動バッテリーなど。

Lenovo Tab P11 Pro

Lenovo

前面デュアルカメラは顔認識のゼロタッチログインのほか、ワークフロムホームですっかり多くなったビデオ会議で背面ぼかしなどに利用できます。

Lenovo Tab P11 Pro

Lenovo

オプションの Lenovo Precision Pen 2は筆圧検出4096段階、傾き検出対応、100時間バッテリー駆動。スタンドとペンホルダになるファブリック素材カバーや、18mmキーピッチ・1.3mmストロークの着脱式キーボードも用意します。

高級タブレットといえば iPad Pro が圧倒的に優勢で、対抗するならば Surface などWindows のノート兼用タブレットくらい、一方でAndroidタブレットは低価格や子供向けが多く、高性能モデルはごくわずかといった状況が続いてきました。

しかしレノボによれば、いわゆるニューノーマルの生活様式で自宅で過ごす人、自宅のさまざまな場所で仕事をする人が増え、タブレット部門は前年同期比で20%の伸びとのこと。

ステイホームでタブレットが伸び、リモートワークでプロダクティビティの高いプレミアムモデル需要が高まるなら、iPad Pro以外の選択肢として高級Androidタブレットも復権を果たすのかもしれません。

Lenovo Tab P11 Pro は、欧州では2020年11月に発売予定。想定価格は付加価値税込みで699ユーロ。そのまま日本円にすれば8万円程度です。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiP2h0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2xlbm92by10YWItcDExLXByby0xNDE5MjUxODkuaHRtbNIBQmh0dHA6Ly9qYXBhbmVzZS5lbmdhZGdldC5jb20vYW1wL2xlbm92by10YWItcDExLXByby0xNDE5MjUxODkuaHRtbA?oc=5

2020-08-31 20:30:11Z
52782713198180

Lenovo Tab P11 Pro発表、有機EL採用のプレミアムAndroidタブレット - Engadget日本版

11.5インチ画面で厚さ5.8mm、重さ485g という、iPad Pro 11インチ (5.9mm厚・471g~473g)を強烈に意識したサイズと重量ですが、Lenovo Tab P11 Proはディスプレイに有機ELを採用します。

有機ELディスプレイの仕様は11.5インチ2560 x 1600画素、色域 NTSC 108%、Dolby Vsion / HDR10対応、最大輝度500ニトなど。画面占有率は87%。

プロセッサは Snapdragon 730G。RAMは4GBまたは6GB、ストレージはUFS接続128GB、マイクロSDXCスロットで最大1TBまで拡張可能。

そのほか主な仕様は クアッド JBLスピーカー (Optimized for Dolby Atmos)、側面指紋センサ、カメラは背面13MP+広角5MP、前面8MP+8MP、15時間駆動バッテリーなど。

Lenovo Tab P11 Pro

Lenovo

前面デュアルカメラは顔認識のゼロタッチログインのほか、ワークフロムホームですっかり多くなったビデオ会議で背面ぼかしなどに利用できます。

Lenovo Tab P11 Pro

Lenovo

オプションの Lenovo Precision Pen 2は筆圧検出4096段階、傾き検出対応、100時間バッテリー駆動。スタンドとペンホルダになるファブリック素材カバーや、18mmキーピッチ・1.3mmストロークの着脱式キーボードも用意します。

高級タブレットといえば iPad Pro が圧倒的に優勢で、対抗するならば Surface などWindows のノート兼用タブレットくらい、一方でAndroidタブレットは低価格や子供向けが多く、高性能モデルはごくわずかといった状況が続いてきました。

しかしレノボによれば、いわゆるニューノーマルの生活様式で自宅で過ごす人、自宅のさまざまな場所で仕事をする人が増え、タブレット部門は前年同期比で20%の伸びとのこと。

ステイホームでタブレットが伸び、リモートワークでプロダクティビティの高いプレミアムモデル需要が高まるなら、iPad Pro以外の選択肢として高級Androidタブレットも復権を果たすのかもしれません。

Lenovo Tab P11 Pro は、欧州では2020年11月に発売予定。想定価格は付加価値税込みで699ユーロ。そのまま日本円にすれば8万円程度です。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiP2h0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2xlbm92by10YWItcDExLXByby0xNDE5MjUxODkuaHRtbNIBQmh0dHA6Ly9qYXBhbmVzZS5lbmdhZGdldC5jb20vYW1wL2xlbm92by10YWItcDExLXByby0xNDE5MjUxODkuaHRtbA?oc=5

2020-08-31 15:13:25Z
52782713198180

Lenovo Tab P11 Pro発表、有機EL採用のプレミアムAndroidタブレット - Engadget日本版

11.5インチ画面で厚さ5.8mm、重さ485g という、iPad Pro 11インチ (5.9mm厚・471g~473g)を強烈に意識したサイズと重量ですが、Lenovo Tab P11 Proはディスプレイに有機ELを採用します。

有機ELディスプレイの仕様は11.5インチ2560 x 1600画素、色域 NTSC 108%、Dolby Vsion / HDR10対応、最大輝度500ニトなど。画面占有率は87%。

プロセッサは Snapdragon 730G。RAMは4GBまたは6GB、ストレージはUFS接続128GB、マイクロSDXCスロットで最大1TBまで拡張可能。

そのほか主な仕様は クアッド JBLスピーカー (Optimized for Dolby Atmos)、側面指紋センサ、カメラは背面13MP+広角5MP、前面8MP+8MP、15時間駆動バッテリーなど。

Lenovo Tab P11 Pro

Lenovo

前面デュアルカメラは顔認識のゼロタッチログインのほか、ワークフロムホームですっかり多くなったビデオ会議で背面ぼかしなどに利用できます。

Lenovo Tab P11 Pro

Lenovo

オプションの Lenovo Precision Pen 2は筆圧検出4096段階、傾き検出対応、100時間バッテリー駆動。スタンドとペンホルダになるファブリック素材カバーや、18mmキーピッチ・1.3mmストロークの着脱式キーボードも用意します。

高級タブレットといえば iPad Pro が圧倒的に優勢で、対抗するならば Surface などWindows のノート兼用タブレットくらい、一方でAndroidタブレットは低価格や子供向けが多く、高性能モデルはごくわずかといった状況が続いてきました。

しかしレノボによれば、いわゆるニューノーマルの生活様式で自宅で過ごす人、自宅のさまざまな場所で仕事をする人が増え、タブレット部門は前年同期比で20%の伸びとのこと。

ステイホームでタブレットが伸び、リモートワークでプロダクティビティの高いプレミアムモデル需要が高まるなら、iPad Pro以外の選択肢として高級Androidタブレットも復権を果たすのかもしれません。

Lenovo Tab P11 Pro は、欧州では2020年11月に発売予定。想定価格は付加価値税込みで699ユーロ。そのまま日本円にすれば8万円程度です。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiP2h0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2xlbm92by10YWItcDExLXByby0xNDE5MjUxODkuaHRtbNIBQmh0dHA6Ly9qYXBhbmVzZS5lbmdhZGdldC5jb20vYW1wL2xlbm92by10YWItcDExLXByby0xNDE5MjUxODkuaHRtbA?oc=5

2020-08-31 14:55:38Z
52782713198180

Lenovo、HDR対応11.5型OLED Androidタブレット - PC Watch

Lenovo Tab P11 Pro

 Lenovoは、Android 10搭載タブレット「Lenovo Tab P11 Pro」および「Lenovo Tab M10 HD」を9月より順次発売する。

Lenovo Tab P11 Pro

 「Lenovo Tab P11 Pro」は、HDR10とDolby Vision対応の11.5型OLEDディスプレイを採用。オプションとして、着脱式キーボードや、デジタルスタイラスペンのLenovo Precision Pen 2が用意されている。11月予定発売で、価格は699ユーロ。筐体は金属製で、本体色はスレートグレイとプラチナムグレイの2色を展開する。

 SoCはSnapdragon 730G(8コア、2.2GHz)、メモリとストレージは4GB+128GBまたは6GB+128GBの構成。ディスプレイの解像度は2,560×1,600ドットで、NTSC 108%の色再現率、最大500cd/平方mの輝度に対応。

 インターフェイスは、USB 3.0 Type-C、顔認証センサー、指紋認証センサー、microSDカードスロット、Nano SIM、LTE、Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)、Bluetooth 5.0、背面カメラ(1,300万画素+500万画素)、前面カメラ(800万画素×2)、Dolby Atmos対応Quad JBLスピーカー、アレイマイクなどを装備。

 本体サイズは264.28×171.4×5.8mm(幅×奥行き×高さ)、重量は485g。バッテリ容量は8,600mAhで最大15時間動作。

Lenovo Tab M10 HD

Lenovo Tab M10 HD

 「Lenovo Tab M10 HD」は2世代目の10.1型Android 10搭載タブレットで、9月発売予定。価格は159ユーロ。本体色はアイコングレーとプラチナムグレイの2色。

 SoCはMediaTek P22T(4コア@2.3GHz+4コア@1.8GHz)、メモリとストレージは2GB+32GBまたは4GB+64GB、ディスプレイは10.1型IPSで解像度は1,280×800ドット。

 インターフェイスは、USB 3.0 Type-C、顔認証センサー、microSDカードスロット、Nano SIM、LTE、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、背面カメラ(800万画素)、前面カメラ(500万画素)、Dolby Atmos対応スピーカー、デュアルマイクなどを装備。

 本体サイズは149.38×241.54×8.25mm(同)、重量は420g。バッテリ容量は5,000mAhで最大10時間動作。

 なお、Lenovo Tab M10 HDには、Google AssistantまたはAmazon Alexa対応のドック同梱モデルも用意されており、スマートディスプレイとして利用可能。前者は10月発売予定で価格は179ドル、後者は11月発売で価格は199ドルとなる。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTI3Mzk1Ny5odG1s0gFAaHR0cHM6Ly9wYy53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xMjczLzk1Ny9hbXAuaW5kZXguaHRtbA?oc=5

2020-08-31 13:00:00Z
CBMiNWh0dHBzOi8vcGMud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTI3Mzk1Ny5odG1s0gFAaHR0cHM6Ly9wYy53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xMjczLzk1Ny9hbXAuaW5kZXguaHRtbA

アカウント登録すら不要! Netflixが一部コンテンツの完全無料配信スタート - GIZMODO JAPAN

まさにワンランク上のエンタメサービス。

Netflixが、一部作品の無料配信をスタートしました。いつものお試し無料期間とは違います。パソコンからウェブブラウザで特設ページにアクセスする場合、登録一切なし、アカウント不要、再生ボタンをクリックするだけで今すぐ一部コンテンツを見ることができます!

もちろん、パソコンに限らず、様々な端末から視聴可能ですが、スマホ、タブレット、ゲーム機などでNetflixアプリをダウンロードして楽しむ場合は、アカウントでログインしてから無料視聴となります。iOS/Android/Windows 10で利用する場合は、コンテンツをダウンロードし、ネットなし環境でも見ることができるという太っ腹仕様。

作品数たーくさんのNetflixですが、さすがに無料配信はごく一部の作品で、シリーズものは1話のみです。あと、作品冒頭にはNetflixの広告がはいります(スキップ可能)。対象作品は随時変更されるということなので、気になる人はこまめにチェック&見たい作品はすぐ見るのが吉。8月31日現在、あのネトフリ大ヒットシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』が対象に(1話のみですよ)! リアリティTV好きなら『ラブ・イズ・ブラインド ~外見なんて関係ない?!~』ですね。長年ネトフリユーザーの私の個人的なオススメは『2人のローマ教皇』。

Netflix未体験という人、まずは無料で煩わしい登録なしでさ、まぁちょっと見てみてよ!

Source: Netflix

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiQWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOC9uZXRmbGl4LWZyZWUtdHJpYWwtd28tYWNjb3VudC5odG1s0gFFaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMC8wOC9uZXRmbGl4LWZyZWUtdHJpYWwtd28tYWNjb3VudC5odG1s?oc=5

2020-08-31 11:30:00Z
CAIiEGf6OK-tIxMJEHZnp96N0qEqGAgEKhAIACoHCAowz7HbCjCk68sBMIuJTA

「ダライアス コズミックリベレーション」の開発はエムツーとピラミッドが担当。収録される2タイトルが融合したキービジュアルの公開も - 4Gamer.net

 タイトーは本日(2020年8月31日),今冬に発売を予定している「ダライアス コズミックリベレーション」PS4 / Switch)の開発会社を公式サイトにて発表した。
 「GダライアスHD」と「ダライアスバースト アナザークロニクルEX+」の2タイトルが収録される本作だが,前者をエムツーが,後者をピラミッドが担当するという。また,各社の代表から開発への思いのコメントが届いている。
・有限会社エムツー:「GダライアスHD」を担当
堀井直樹氏
画像(003)「ダライアス コズミックリベレーション」の開発はエムツーとピラミッドが担当。収録される2タイトルが融合したキービジュアルの公開も
コズミックコレクションに引き続き、コズミックリベレーションにも関わらせていただく有限会社エムツーです。今回は主にGダライアスを担当させて頂いております。水族館ばりマルチモニタの初代、ボスが左右から迫り来るII、2Dなのに空間表現もナイスな外伝と来て、ついにポリゴンになったGまでたどり着きました。長かった、本当に長かった。前回は2Dということもありゲームが動くまでは早かった感がありますが、3Dゆえか今回はかかりました、えらくかかりました。歳月を経てようやく人様の前に出せるGが、Gダラが、Gダライアスが完成しまし…いえ、
まだです、たぶんあとちょっとです。いや、もう動いてはいるんだ、普通に動いてはいるんだ。アーケード準拠のGが動いているだけでグッとくるんですが、いつも通り動いてからが本番。もうちょっとだけお時間を頂いて、今回も色々詰め詰めしたいです、いいですよね?

株式会社ピラミッド :「ダライアスバースト アナザークロニクルEX+(以下DBACEX+)」を担当
柏木准一

画像(004)「ダライアス コズミックリベレーション」の開発はエムツーとピラミッドが担当。収録される2タイトルが融合したキービジュアルの公開も
DBACEX+開発担当のピラミッドです。おまけ的な位置づけだったCS版から、独立した物になりましたので要素が追加されております。アーケード版では実施されなかった2回目のバージョンアップがこんな内容だったら嬉しいかな? という事を想像しながら少しだけオリジナルに手を加えながら進めております。10年経ちましたがプログラム、デザイン、企画いつものメンバーそのままで開発しています。やっぱり32:9のレベルデザインは独特で10年ぶりに作業していて、すごく楽しかったです。長く遊んでいただいた人向けに作っている部分もありますので、少しだけ難易度は高めにしちゃいました。欲を言えばアーケード筐体で遊びたいですが……できるだけ大きな画面で遊んで欲しいです。

 そのほか,本作のキービジュアルも公開されている。こちらのイラストは,収録される2タイトルの原作にあたる「Gダライアス」と「ダライアスバースト アナザークロニクル」のビジュアルが融合したもので,2つのタイトルで新たな楽しみや感動を作っていくという意味が込められているという。
画像(002)「ダライアス コズミックリベレーション」の開発はエムツーとピラミッドが担当。収録される2タイトルが融合したキービジュアルの公開も

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3LjRnYW1lci5uZXQvZ2FtZXMvNDk4L0cwNDk4ODcvMjAyMDA4MzEwNTQv0gE5aHR0cHM6Ly93d3cuNGdhbWVyLm5ldC9nYW1lcy80OTgvRzA0OTg4Ny8yMDIwMDgzMTA1NC8_YW1w?oc=5

2020-08-31 10:08:10Z
52782712562121

「ダライアス コズミックリベレーション」のキービジュアルが公開 - GAME Watch

 タイトーは、今冬に発売を予定しているプレイステーション 4/Nintendo Switch用シューティング「ダライアス コズミックリベレーション」のキービジュアルおよび開発会社の情報を公開した。

 本作のキービジュアルは、収録予定の2タイトル「GダライアスHD」、「ダライアスバースト アナザークロニクルEX+」の原作タイトルとなる、「Gダライアス」、「ダライアスバースト アナザークロニクル」のビジュアルを融合したデザインとなっており、“2つのタイトルで新たな楽しみや感動を作っていく”という意味が込められている。

開発会社の情報を公開

 本作に収録されるタイトルのうち、「GダライアスHD」の開発は、「ダライアス コズミックコレクション」に引き続きエムツーが担当。「ダライアスバースト アナザークロニクルEX+」の開発は、「ダライアスバースト」や「ダライアスバースト アナザークロニクル」の開発元であるピラミッドが担当する。各社からの開発への思いも公開されている。

【エムツー:「GダライアスHD」を担当】

 コズミックコレクションに引き続き、コズミックリベレーションにも関わらせていただく有限会社エムツーです。今回は主にGダライアスを担当させて頂いております。水族館ばりマルチモニタの初代、ボスが左右から迫り来るII、2Dなのに空間表現もナイスな外伝と来て、ついにポリゴンになったGまでたどり着きました。長かった、本当に長かった。

 前回は2Dということもありゲームが動くまでは早かった感がありますが、3Dゆえか今回はかかりました、えらくかかりました。歳月を経てようやく人様の前に出せるGが、Gダラが、Gダライアスが完成しまし……いえ、まだです、たぶんあとちょっとです。いや、もう動いてはいるんだ、普通に動いてはいるんだ。アーケード準拠のGが動いているだけでグッとくるんですが、いつも通り動いてからが本番。もうちょっとだけお時間を頂いて、今回も色々詰め詰めしたいです、いいですよね?

堀井直樹氏

【ピラミッド :「ダライアスバースト アナザークロニクルEX+(以下DBACEX+)」を担当】

 DBACEX+開発担当のピラミッドです。おまけ的な位置づけだったCS版から、独立した物になりましたので要素が追加されております。アーケード版では実施されなかった2回目のバージョンアップがこんな内容だったら嬉しいかな? という事を想像しながら少しだけオリジナルに手を加えながら進めております。

 10年経ちましたがプログラム、デザイン、企画いつものメンバーそのままで開発しています。やっぱり32:9のレベルデザインは独特で10年ぶりに作業していて、すごく楽しかったです。長く遊んでいただいた人向けに作っている部分もありますので、少しだけ難易度は高めにしちゃいました。欲を言えばアーケード筐体で遊びたいですが……できるだけ大きな画面で遊んで欲しいです。

柏木准一氏

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vZ2FtZS53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xMjczOTI2Lmh0bWzSAUJodHRwczovL2dhbWUud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTI3My85MjYvYW1wLmluZGV4Lmh0bWw?oc=5

2020-08-31 05:58:20Z
52782712562121

Minggu, 30 Agustus 2020

GoPro Hero9は前面がカラーディスプレイに?撮ってる画が映せてセルフ撮影が捗りそう - GIZMODO JAPAN

明日から9月!

秋と言えば、最近は新モデル続々のガジェットの秋です。発売日の噂こそまだ聞こえてこないものの、GoProも例年通りならこの時期新製品が発表されるはず。

近日でるのではと噂されるGoPro新モデルGoPro Hero9 Blackは、どうやら前面ディスプレイがカラーになるるようだと、製品リーク画像とともにネタ元のWinfutureが報じています。

Hero8 Blackにある前ディスプレイは白黒かつ撮影インフォ(動画設定や時間など)のみの表示でした。それが、Hero9では撮影している画そのものが写せるようになるのだとか。アクションカメラなんだから、アクション中にカメラ映りなんか気にしてられん!というコアユーザーはさておき、GoProを使う層も増えていますから。スマホのセルフィーカメラ感覚で使いたいという人も少なくないはず。映り確認しながら撮影できるフロントディスプレイがつけば、YouTuberにはもってこい。

GoPro Hero9は、前面ディスプレイの他にも、5K撮影対応や、折りたたみアームつきマウント(Hero8から引き続き?)が噂されています。

Source: Winfuture, Ubergizmo

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiNWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOC9nb3Byby1oZXJvOS1ydW1vci5odG1s0gE5aHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMC8wOC9nb3Byby1oZXJvOS1ydW1vci5odG1s?oc=5

2020-08-31 05:00:00Z
CAIiEOGidCQGeT1NrL1sI6Ta88MqGAgEKhAIACoHCAowz7HbCjCk68sBMIuJTA

Googleの完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」が初登場、今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10 2020/08/31 - BCN+R

 「BCNランキング」2020年8月17日から23日の日次集計データによると、完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

 8月17日週の完全ワイヤレスイヤホン売れ筋ランキングは、8位と10位にGoogleの「Googel Pixel Buds」シリーズが初登場。同社のスマートフォン「Pixel 4a」と同時発売の新製品で、Googleアシスタントやリアルタイム翻訳に対応した点など、Google純正ならではの機能が特徴的だ。

1位 AirPods Pro
MWP22J/A(アップル)

2位 AirPods with Charging Case
MV7N2J/A(アップル)

3位 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット ブラック
WF-1000XM3(B)(ソニー)

4位 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット プラチナシルバー
WF-1000XM3(S)(ソニー)

5位 AirPods with Wireless Charging Case
MRXJ2J/A(アップル)

6位 EXTRA BASS ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック
WF-XB700(B)(ソニー)

7位 ワイヤレスステレオヘッドセット ブラック
HA-A10T-B(JVCケンウッド)

8位 Google Pixel Buds Clearly white
(Google)

9位 EXTRA BASS ワイヤレスステレオヘッドセット ブルー
WF-XB700(L)(ソニー)

10位 Google Pixel Buds Almost Black
(Google)
 

Google Pixel Buds Clearly white

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
 

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3LmJjbnJldGFpbC5jb20vcmVzZWFyY2gvZGV0YWlsLzIwMjAwODMxXzE4ODM5MC5odG1s0gEA?oc=5

2020-08-31 03:00:00Z
52782710719153

アシスタント機能や翻訳まで!Androidユーザー注目のワイヤレスイヤホン vol.112 - SPUR.JP

市川 渚

市川 渚

海外ラグジュアリーブランドのPRなど経て、2013年に独立。ファッション関連企業を主なクライアントに、デジタルを軸としたファッション・コンサルタントとしてブランディング/マーケティングコミュニケーション分野のコンサルティング、WEBサイト/キャンペーン等のプロデュース、制作などを手がける。カメラ好きが高じて撮影の仕事、ガジェットとウェブサービス好きが高じて執筆活動などもおこなう。旅行とうにとインターネットが好き。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vc3B1ci5ocHBsdXMuanAvY3VsdHVyZS9uYWdpc2FpY2hpa2F3YS8yMDIwMDgvMzEvTUdjR0NGTS_SAURodHRwczovL3NwdXIuaHBwbHVzLmpwL2N1bHR1cmUvbmFnaXNhaWNoaWthd2EvMjAyMDA4LzMxL01HY0dDRk0vYW1wLw?oc=5

2020-08-31 02:00:00Z
52782710719153

音声ファイルから文字起こしてくれるWordの新機能登場!(ただし英語のみ) - ギズモード・ジャパン

日本語対応はよ・・!

マイクロソフトは、音声文字起こし機能「Transcribe in Word」をオンライン版Wordに追加したことを発表しました。

音声の文字起こしはGoogle DocsでもOtter.aiでも無料で利用することができますが、大きな違いは、リアルタイムでの音声文字起こし機能に加えて、別で録音した音声ファイルをWordに読み込ませて文字起こしができるというところです。

Google Docsと同様、今のWordの音声文字起こし機能は、マイクを通して話されたことをリアルタイムで直接ページに書き起こすことができます。どちらもかなり正確に書き起こしてくれますが、処理する単語が一度に集中してしまうと、1文をすっ飛ばしてしまったり、単語を間違えてしまったりすることがあります。周りのノイズが多い場合は精度も落ちてきます。

この新機能「Transcribe in Word」も絶対に間違いがないわけではないですが、ちょっと使ってみた限りだと、Google DocsやOtter、さらには既存のWordの音声文字起こし機能よりも精度が高そうです。

この機能でリアルタイムで録音をする場合は、音声ファイルをOneDriveにアップロードして処理し、タイムスタンプをつけて、さらにスピーカーの名前を追加できるオプションをつけて出力します。そこからメニューバーの「Dictate」ボタンをクリックするだけで、書き起こされた文章をWordのドキュメントにインポートすることができます。また、直接Wordから音声ファイルを聞くことができ、間違っている部分を編集することもできます。

mp3、wav、m4a、 mp4ファイルをサポートしていて、たとえば、ポッドキャストやインタビュー音声をAudacity(無料のオーディオ編集ソフト)で編集し、それを文字起こしするのに便利そうです。ただし、音声ファイルの長さにもよりますが、書き起こすまでに時間がかかるかもしれません。試しに録音した1時間の音声ファイル(30メガバイト)を書き起こししてみましたが、約1時間かかりました。

また、1 つのドキュメントにつき、音声文字起こしファイルは1つまでしか保存できません。新しい文字起こしを作成するとなると、それまであった音声文字起こしファイルは削除されてしまいます。リアルタイムの音声文字起こしではなく、録音されたファイルをアップロードする方が、安心で編集もしやすいと思います。

オンライン版Wordは無料で使えますが、最新の「Transcribe in Word」機能を使うには、Microsoft 365のサブスクリプションユーザーである必要があります。つまり課金必要なことが欠点です。さらに現時点ではデスクトップ版のWordでは利用できません。

現在英語のみで、日本語は非対応ですが、マイクロソフトはより多くの言語対応を目指しているとのことなので、期待して待ちたいところですね。ブラウザは、Microsoft EdgeとChromeで動作します。Gizmodo USは、この機能がいつデスクトップ版で利用可能になるかマイクロソフトに問い合わせていますが、回答は現時点ではきていません。

オンライン版Wordで録音・文字起こしできるボリュームに制限はないものの、アップロードできるファイルの容量には制限ありで、1回の音声ファイルにつき200MBまで、1ヶ月で5時間までです。モバイル版の「Transcribe in Word」機能は年内にリリース予定とのこと。

マイクを通してリアルタイムで文字起こしする機能はGoogle DocsやOtter、そしてWordにもありましたが、音声ファイルから文字を書き起こしてくれるというのは、今まで無かった機能です。これはやく日本語対応してほしい…!

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiKmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOC8yMTkyNjUuaHRtbNIBLmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjAvMDgvMjE5MjY1Lmh0bWw?oc=5

2020-08-31 01:00:00Z
CBMiKmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOC8yMTkyNjUuaHRtbNIBLmh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvYW1wLzIwMjAvMDgvMjE5MjY1Lmh0bWw

っていうか在宅なら、マッサージ機で足揉みながらでも仕事できるのでは? - ギズモード・ジャパン

筋肉は裏切らないが、関節は裏切る。

なんてホットワードもありますが、関節のありがたみは年々強くなるもの。座りっぱなしが加速するリモワ生活だと体を動かさない分、筋肉や関節が凝り固まってしまいます。そこで、ドウシシャから発売される「両ひざマッサージャー ひざもみW」にご注目。

これは膝の上に置くだけで使えるマッサージ機で、両ひざを一気に揉み倒せるのが特徴。左右それぞれに4つずつ配置されたエアバッグが膝周辺を揉みほぐしつつ、温感パッドが血行を促進させます。

200827doushisya_02

さらにひっくり返せば、ふくらはぎや膝下、足元のマッサージャーにもなるという万能機。デスクワークがなくなっても、家で座り姿勢を続けてたら下半身への負担は変わりありません。現代人なんて基本的に下半身の血流滞りがちですし、揉めるだけ揉んでしまえば良いと思います。冷房で冷えた下半身とか揉み倒しチャンスでしかない。

200827doushisya_03

スマホスタンドになるスリットが天面に入ってるのが良いですよね。膝揉みスタイルの時に、スマホやタブレットを見ながらリラックスできそうです。ラップトップも置けなくはなさそうだけど、荷重がかかりすぎるのは良くないか。

価格は1万5800円で、2020年8月下旬より全国の量販店で発売予定。リモワ態勢なら仕事しながらのマッサージ機も許される、むしろ能率アップの可能性まである。膝が冷たくなる冬場はさらに活躍しそうな気がしますよコレ。

Source: ドウシシャ

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOC9mb290LW1hc3NhZ2VyLmh0bWzSATVodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIwLzA4L2Zvb3QtbWFzc2FnZXIuaHRtbA?oc=5

2020-08-30 23:00:00Z
CBMiMWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOC9mb290LW1hc3NhZ2VyLmh0bWzSATVodHRwczovL3d3dy5naXptb2RvLmpwL2FtcC8yMDIwLzA4L2Zvb3QtbWFzc2FnZXIuaHRtbA

携帯電話やPDA、カメラなどで利用された「MultiMedia Card」(MMC):スイートメモリーズ File029 - Engadget日本版

[名称] MultiMedia Card(MMC)
[種類] フラッシュメモリー
[記録方法] 専用端子(7ピン、13ピン)
[サイズ] 24×32×1.4mm
[容量] 4MB~8GB
[登場年] 1997年頃~

今や淘汰された懐かしの記録メディアたちに光を当てるこの連載企画では、ゆるっと集めているリムーバブルメディア・ドライブをふわっとご紹介していきます。

「MultiMedia Card」(MMC)は、SIEMENS社とSanDisk社によって開発されたフラッシュメモリー採用メディア。小型情報機器で使われるオープンな規格として誕生したことから、携帯電話はもちろん、音楽プレーヤー、PDA、カメラなど、幅広い機器で採用されるようになりました。ちなみに日本だと「MMC」の略語か、「マルチメディアカード」とカタカナで書かれることが多いです。

最大の特長は、わずか7つのピンで通信を行なうシリアルインターフェースを採用したこと。実装がシンプルで、機器側からのコントローラーも容易なため、スマートメディアのような相互接続性問題が少ない、ピン数が少ないため場所を取らず機器を小型化できる、オープンな規格となるため利用しやすいといったメリットがありました。

標準的なサイズは24×32×1.4mmで、ぱっと見でわかる通りSDメモリーカードとそっくり。それもそのはず、SDメモリーカードはMMCをベースとして開発された上位互換メディアとなっているからです。

同じMMCでもいくつか規格がありますが、中でも電気信号が大きく変わるのが「MMCplus」。この規格はピン数が7つではなく13に増え、1bit(シリアル)通信だけでなく、1/4/8bitの通信に対応しました。さらにバス速度も20MHzから26MHzや52MHzへと高速化されていますので、より高速なアクセスが可能となりました。また、動作電圧は3.3Vだけでなく、1.8Vにも対応しています。

表側は何も変わらないので、裏側から見てみましょう。上の写真は左から通常のMMC、MMCplus、SDメモリーカードです。

MMCの7ピンは素直に横に並んでいるだけですが、MMCplusでは配置だけでなく、形状までかなりユニークなものとなっています。また、右端のSDメモリーカードはMMCplusの下段を失くしたかのような配置です。

規格の登場順は、MMCplusよりSDメモリーカードの方が先。物理的にはSDメモリーカードで2ピン追加され、さらに、MMCplusで4ピン追加されたと見るのが自然でしょう。MMCplusで必要なのは下段の位置にある6ピンですが、SDカードスロットでの互換性を確保するため、SDカードで追加された2ピンと接続されたと考えられますね。なかなか興味深いピン配置です。

見た目にはサイズが同じに見えるMMCとSDメモリーカードですが、実は厚みが違います。MMCが1.4mmに対し、SDメモリーカードは2.1mmと、1.5倍にもなっています。

並べてみたのが上の写真。左がMMCで、右がSDメモリーカードです。よく見ると、SDメモリーカードは2段重ねのような形状になっているのが分かります。この1段目の厚みはMMCと同じ。これにより、MMCはSDカードスロットに挿入できますが、SDメモリーカードはMMCスロットには入らないわけです。

こうしてみると、新しい規格として登場したSDメモリーカードですが、ずいぶんとMMCを引きずった規格だったんだなと、改めて感じました。

SDメモリーカードにminiSDやmicroSDといった小型化された規格があるように、MMCにも「RS-MMC」や「MMCmicro」などがあります。

左から、通常のMMC、RS-MMC、MMCmobile、MMCmicroです。RS-MMCは「Reduced-Size MMC」という名前の通り、ピン互換のまま形状だけを小さくしたもの。横幅や厚みはそのままに、縦が32mmから18mmへと小型化しています。MMCmobileもサイズはRS-MMCと同じですが、ピン数が13へと拡張されているのが大きな違い。つまり、MMCplusの小型版ですね。

これに対してさらに小さいMMCmicroは、形状が全く違うものです。サイズは12×14×1.1mm、さらにピン数は10と、物理的に大きく変わりました。といってもデータピンが削られただけなので、通信が4bitまでの対応となるくらいで、電気信号的には同じです。

せっかくなので、裏の端子部の写真も掲載しておきます。

フラッシュメモリーをメディアに使う機器が増えたのがSDメモリーカード登場後だというのもあって、あまり採用されていた印象がないMMCですが、国内ですと、Windows CE化で遊べた「ポケットポストペット」、キヤノンのDVカメラ「IXY DV」あたりが有名でしょうか。ノキアの携帯電話にRS-MMCが採用されていたので、使っていたという人も多そうですね。

さすがに今はSDメモリーカードが主流となり、MMCという文字を見かけるのは、メモリーカードリーダーが対応メディア数を水増しするときくらいになりました。

とはいえ絶滅したわけではなく、実は、特殊用途向けとして生き残っていたりします。激安ノートPCやタブレット、スマートフォンなどの内蔵ストレージとして採用されている「eMMC」(embedded MMC)がソレです。eMMCはSSDと比べると速度面は見劣りするものの、1チップ化されているため、省スペース、省電力、低価格というメリットがあります。

チップ化されてるなら、“カードじゃないじゃん”と突っ込みたくなりますが、あくまで規格名ということで……。


参考:

最新フラッシュ・メモリ・カードのいろいろ, インターフェース, CQ出版社
MultiMediaCard Association, Wayback Machine
MultiMediaCard, Wikipedia
Samsung promises 8GB MMCplus card, Biting the hand that feeds IT

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMGh0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL21tYy0yMjAwMDc4NDEuaHRtbNIBM2h0dHA6Ly9qYXBhbmVzZS5lbmdhZGdldC5jb20vYW1wL21tYy0yMjAwMDc4NDEuaHRtbA?oc=5

2020-08-30 22:03:38Z
CAIiEG-tPJxf6YMlwsWSFn5OOLYqGQgEKhAIACoHCAowgb7eCjD7-9UBMI6foAM

メールアプリにお金を払う価値。フィッシング詐欺対策サブスクはじめました - ギズモード・ジャパン

フィッシングメールってドキっとする。

メールのゴミ箱ボックスを定期的に開くことがあるんですが、たまにフィッシングメールが届いているとドキドキする。まぁ手を替え品を替え騙そうとしていて、関心させられることもあります。この間は、その昔使っていた私のパスワードを書いてきて「お前がみたサイトにマルウェア仕込んでやったから、パスワードから何から丸っと知ってるぞ。バラされたくなかったらビットコインでxxxドル支払え! 」という内容が来てました。ググったら「以前にはやったフィッシング。無視してオッケー。」と書かれていましたが、こういうメールが届くのって気持ちの良いものではありません。

フィッシング詐欺対策を強化したメールサービス

そこで、Edison Softwareはアンチ・フィッシングのメーラー「Edison Mail Plus」を登場させたみたい。月額14.99ドルもしくは年額99.99ドルのサブスクで、セキュリティ重視なんですって。

The Vergeによると、主な追加機能は「送信者確認」機能で、怪しげなメールが受信ボックスにやってきたら、その人物や企業からのメッセージが果たして正当なものなのかどうかの情報を提供してくれるもの。

DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformanceの略)というなりすましを、メールやフィッシング対策のセキュリティ技術を使って、送信元のアドレスが送受信可能なのかを確認してくれるとのこと。

また、Edisonは既存のEメールと連絡先リストをスキャンし、Eメールが本物のEメールアドレスから送られてきているのか、それとも詐欺師から送られてきているのかを判断してくれるとのこと。連絡先をアップデートするのも簡単らしいので、勝手に必要なメールを弾かれてしまうことも無さそう。

ちなみに、このスキャンは全てローカルのスマホ内で行われるため、情報はデバイスの外には漏れないのだとか。

スパムもバッサリ

フィッシング対策だけでなく、スパムブロックもあり。受信したEメールの電話番号を自動認識して、着信とメッセージにコンタクト情報を表示するのだそうです。ワンタップのオプションでその番号をブロックできるようになるのだとか。

私は個人的にそこまで頻繁にフィッシングメールやスパムメールを受信するわけではないので、サブスクしてまでブロックする必要はないかなと思います。ただ、こういう有料プランがあるのだということは知っておいて損はないと思います。フィッシングメールとスパムメールに相当悩まされるようになったらサブスクしようかな。

Source: The Verge

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiQWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOC9lZGlzb24tbWFpbC1wbHVzLWFudGktZmlzaGluZy5odG1s0gFFaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMC8wOC9lZGlzb24tbWFpbC1wbHVzLWFudGktZmlzaGluZy5odG1s?oc=5

2020-08-30 22:00:00Z
CBMiQWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMC8wOC9lZGlzb24tbWFpbC1wbHVzLWFudGktZmlzaGluZy5odG1s0gFFaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMC8wOC9lZGlzb24tbWFpbC1wbHVzLWFudGktZmlzaGluZy5odG1s

手当たり次第に撃ちまくれ!反射神経が問われるタップアクション『Gun Fu:Stickman 2』:発掘!スマホゲーム - Engadget日本版

星の数ほどあるスマホゲームの中から、話題になっているもの、気になったもの、何か面白そう、そんなタイトルをひたすらご紹介していきます!今回ご紹介するのは『Gun Fu: Stickman 2』です。

image

『Gun Fu: Stickman 2』は、Dobsoft Studiosより配信中のタップアクションゲーム。反射神経をフル回転させ、四方八方から迫り来る不届きものを成敗しましょう。

image

ゲームを始めると、画面の四隅に敵キャラクターが出現。彼らは拳銃を構えており、油断するとあっという間に頭を撃ち抜かれてしまいます。主人公の身を守るためにも、撃たれる前に敵の胴体を素早くタップし、敵キャラの脳天に正確無比な一撃を叩き込みましょう。

image

基本は出現した敵キャラをタップするだけでOKですが、時間が進むにつれて難度は大きく上昇。複数体が同時に現れるのは序の口で、正反対の方向から狙われる場合もあります。そんな時は一箇所ずつタップするのではなく、2本の指で敵の出現位置を捕捉し、同時押しによる対処がオススメです。

image

射撃ミスを何度か繰り返すとゲームオーバーとなり、終了時点の獲得スコアが記録されます。デフォルトのままでも特に問題ありませんが、あらかじめサインインしておくと、ベストスコアに加えて世界ランキング内の順位も表示されます。

image

プレイ毎に収集したコインは、主人公のスキンアイテムの購入に利用できます。ヘアーパーツやアクセサリーなどを自由に買い揃え、自分好みのキャラクターにドレスアップさせましょう。

とにかくプレイヤー自身の反射神経と正確なタップ力がひたすら問われる『Gun Fu: Stickman 2』。シンプルに身体能力が重要となる反面、腕前の上達具合がダイレクトに反映されるのも特徴的です。我こそは反射神経に自信アリ! という方、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

image

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2d1bi1mdS1zdGlja21hbi0yMTEwMTQxMjAuaHRtbNIBP2h0dHA6Ly9qYXBhbmVzZS5lbmdhZGdldC5jb20vYW1wL2d1bi1mdS1zdGlja21hbi0yMTEwMTQxMjAuaHRtbA?oc=5

2020-08-30 21:13:16Z
CAIiEDzdHVrfHs5dOZbEyy5QidkqGQgEKhAIACoHCAowgb7eCjD7-9UBMI6foAM