Rabu, 30 Juni 2021

ソニー、「セサミストリート」国内使用権獲得 - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

ソニー、「セサミストリート」国内使用権獲得  日本経済新聞
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER1haUU9VQzIzNUwxMFQyMEMyMUE2MDAwMDAwL9IBAA?oc=5

2021-06-30 17:00:00Z
CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER1haUU9VQzIzNUwxMFQyMEMyMUE2MDAwMDAwL9IBAA

どんなデバイスでも、簡単かつお安くPCのセカンドディスプレイにする方法(新OSではなく、ソフトウェアやアクセサリを使って) - ギズモード・ジャパン

PCのディスプレイを2台に増やすと、仕事のスピードが爆上がりしますし、ゲームやネットサーフィン、制作といった作業の進め方に幅が広がります。しかも、わざわざ追加用のディスプレイを買ってこなくても、Apple(アップル)のSidecarやGoogle(グーグル)のChromecastで手持ちのデバイスをセカンドディスプレイ化できるのです。

もちろん、それ以外の方法もあります。Appleから先日発表されたmacOS Montereyのユニバーサルコントロール機能を使えば、1組のキーボードとマウスで複数のMacやiPadを操作できて、何台ものディスプレイを連結したように使えます。この機能を実際に試せるのはまだ先ですが、デモを見る限り問題なくできそうです。

何はともあれ、現時点で利用可能な方法を紹介しましょう。

有線接続の場合

xx02
有線接続の長所は、利便性と安定性
Image: Sarah Jacobsson Purewal/Gizmodo US

基本的には、ノートPCだろうとデスクトップPCだろうと、適当なデバイスを何らかの方法で接続すれば2台目のディスプレイとして機能します。特に、PCとそのデバイスがHDMIやDisplayPort、Thunderboltといったポートを備えているなら、活用しない手はありません。

ところが、現実は甘くありません。当たり前のように普及しているHDMIであっても、用心の必要な仕様面の差異が存在するからです。たとえば、最新版のHDMI 2.1は10K映像という高解像度に対応していますが、各デバイスの実装方法は必ずしも理想的でありません

可能な限り高画質で表示できるよう、使用するPCとディスプレイ、接続用ケーブルがすべて最新仕様に対応していることを確認しましょう。まずは、PCの出力可能な映像のスペックを調べます。インターネットで探したり、付属のマニュアルを読んだりすれば分かるかもしれません。

HDMIのような映像送信用プロトコルは、ある程度の後方互換性を備えているものです。そのため、HDMIポートのあるノートPCなら、解像度が下がったり、リフレッシュレートが落ちたりすることはあっても、HDMI対応ディスプレイをとりあえず接続できます。高解像度や高リフレッシュレートが求められるゲームやプロ並みの写真編集といった作業には向いていませんが、セカンドディスプレイ化の設定作業はとても簡単です。

xx03
macOSのシステム環境設定で2つのディスプレイを設定する
Image: Apple

新しくディスプレイを買わず、手持ちのディスプレイやテレビを有効活用したいのなら、接続用アダプターとケーブルの出番です。よくあるパターンは、最近のUSB-Cポート付きノートPCと、HDMIポートしかない古いディスプレイの組み合わせでしょう。このような要求に応える接続用アダプターは簡単に見つかりますが、規格にきちんと準拠しているか、準拠している規格のバージョンが適切かどうかの確認を怠ってはなりません。

PCとディスプレイの組み合わせによっては、接続しても映像が表示されないこともあります。年代物のテレビを最新ノートPCにつなごうとするような、ちょっと変わった状況で発生する現象です。手持ち機材の有効活用を企んだのなら、表示されなくても大した問題ではありません。でも、大枚をはたいてディスプレイを購入していたら、腹も立つでしょう。そのため、最初にPCの映像出力スペックを確認することがやはり大切です。

ディスプレイでなくタブレットを使う、という方法はどうでしょう。iPadとMacの組み合わせなら、タブレットをセカンドディスプレイ化するSidecar機能が数年前から提供されています(詳しい対応デバイス一覧はこちら)。有線接続するのなら、iPadをMacにつなげば設定はほぼ完了です。両デバイスをお互いに信頼するよう設定してから、コントロールセンター内のディスプレイをクリックします。なお、冒頭で紹介したとおり、現在Sidecarで実現されている機能は、今後ユニバーサルコントロールで使い勝手が向上するはずです。

Androidタブレットをセカンドディスプレイ化したい、もしくはiPadをWindows搭載PCにつなぎたいのなら、Splashtop Wired XDisplayというソフトウェアが使えます。10ドル(1,100円)かかりますが、無料トライアル版で試してから払えばよいでしょう。ディスプレイ化したいタブレットと接続するPC(WindowsとmacOSのどちらでも可)のそれぞれにインストールして両者を接続したら、あとはソフトウェア任せです。

無線接続の場合

xx04
Chromecastも無線方式
Image: Google

無線接続は不安定なことがある一方、ケーブルに縛られて制約のある有線接続と違って柔軟性があります。手持ち機材や購入を予定している機材の種類によっては、無線接続が最良の選択になるかもしれません。

HDMI入力に対応しているデバイスなら、GoogleのChromecastを接続しましょう。ChromeをインストールしたPCの画面を、Wi-Fi経由でストリーミングできます。設定するには、Chromeの右上にある3点メニューをクリックしてキャスト…を開き、ソース内のデスクトップをキャストを選んでからChromecastを指定してください。

ただし、この方法だと画面がミラーリングされるだけなので、セカンドディスプレイとは呼びにくいですね。そこで、デスクトップをキャストでなくタブをキャストを選べば、PC側とは別に外部デバイス側にChromeのタブを1つ開いておけます。完璧ではありませんが、そこそこ使えるでしょう。

Apple製品の多い環境なら、AirPlayが使えます。Apple TVをHDMI入力ポートに接続したデバイスが、Macのセカンドディスプレイとして機能するのです。まず、Macのメニューバーにある(長方形に三角形が刺さったような形の)AirPlayボタンをクリックします。Macと同じWi-FiネットワークにApple TVが接続されていれば、選択肢のひとつとして表示されるはずです。デフォルト設定はミラーリング表示なので、Apple TVの接続先をセカンドディスプレイとして使う場合は、同じメニューから個別のディスプレイとして使用に切り替えてください。

xx05
WindowsでRokuに接続する
Image: Microsoft

Rokuというアダプターを使えば、Windows環境でApple TVと同様のことが実現できます。この場合の通信プロトコルは、Miracastです。まず、Windows側で(タスクバーの右端にある吹き出し型ボタンの)アクション センターを開いて表示をクリックし、ワイヤレス ディスプレイに接続するを選びます。すると、同じネットワーク上にある使用可能なRokuが現れるはずです(複製や拡張といったセカンドディスプレイの使い方を変える場合は、改めて表示から設定してください)。ちなみに、最近のRokuはAirPlayに対応しているので、Macからでも使えます。

有線接続のひとつとして紹介したAppleのSidecarは、とても便利なことに、無線接続にも対応しています。つまり、画面の反応はやや鈍くなるものの、iPadをMac用の無線セカンドディスプレイにできるのです。この場合も、メニューバーにあるコントロールセンターのディスプレイから設定しましょう。今後、1組のキーボードで複数のiPadとMacをマルチディスプレとして操作できるようになるmacOS Montereyのユニバーサルコントロール機能を使えば、ファイルをドラッグ&ドロップするような操作も可能になります。

ChromecastやApple TVといったアダプターによるセカンドディスプレイ化ですが、解説したのとは異なる使い方もあります。WindowsとmacOSの両方に対応している、優れもののサードパーティー製ソフトウェアAirParrotは、ChromecastやApple TVだけでなく、別のPCへも画面を無線配信できます。価格は16ドル(1,760円)で、無償試用が可能です。

さらに、Sidecarのような機能を提供してくれるDuet Displayは、WindowsとmacOS、AndroidとiPadOSに対応していて、有線接続でもWi-Fi経由の無線接続でも使えます。ただし、無線接続の場合は、ソフトウェア購入にかかる10ドル(約1,100円)のほか、年額20ドル(約2,200円)の料金がかかります。しかし、できるだけ多くのデバイスを接続して、できるだけ自由に活用したいのなら、これだけの金額を払う価値のあるソフトウェアです。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiTWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wNi9ob3ctdG8tdXNlLWFueS1zY3JlZW4tYXMtYS1zZWNvbmQtZGlzcGxheS5odG1s0gFRaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wNi9ob3ctdG8tdXNlLWFueS1zY3JlZW4tYXMtYS1zZWNvbmQtZGlzcGxheS5odG1s?oc=5

2021-06-30 13:00:00Z
CBMiTWh0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wNi9ob3ctdG8tdXNlLWFueS1zY3JlZW4tYXMtYS1zZWNvbmQtZGlzcGxheS5odG1s0gFRaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wNi9ob3ctdG8tdXNlLWFueS1zY3JlZW4tYXMtYS1zZWNvbmQtZGlzcGxheS5odG1s

中国の火星探査車「祝融号」が捉えた映像が届きました - GIZMODO JAPAN

ワイヤレスカメラから遠ざかる祝融号。

中国国家航天局(CNSA)が、火星からの新たな動画3本を公開。公開された映像の中には、探査車「祝融号」の動く音が録音されたものもありました。

CNSAが6月27日に公開した映像は、パラシュートの展開に降下・着陸、探査車「祝融号」が地表に降りる様子、そして6車輪の同探査車がワイヤレスカメラから離れていく様子を収めたもの。中国の火星探査機「天問1号」は2020年7月に打ち上げられ、2021年2月10日ごろ火星の待機軌道に入っていました。

1本目の動画は5月15日の着陸の様子を3つのカメラで捉えたもの。今年2月のパーサヴィアランス着陸時のNASAの映像のように、動画にはパラシュートの展開とバックシェルの分離が映っています。着陸そのものを記録するために探査車の障害物回避カメラが使われました。ミッション中に記録されたメディアは、現在火星を周回している天問1号を介して地球に送られます。

2本目の動画にはなんと映像だけでなく、音も含まれていました。着陸プラットフォームから延びたタラップを下って火星の地表に降り立つ探査車を目と耳とで楽しめます。ちなみにこちらは5月22日の出来事。映像は前面と背面の障害物回避カメラで撮影され、音は「大気密度や惑星の他のパラメーターといった火星の環境と状況」を研究するために使われるマイクで録音されたと、火星探査プログラムのLiu Jizhong副指令はSouth China Morning Postに説明しています。

CNSAのプレスリリースによれば、「(祝融号が)離れる音は主に駆動機構、車輪とタラップの摩擦、車輪と地面の摩擦から来ている」んだとか。NASAのヘリコプター「インジェニュイティ」の飛行中に録音された音のようにかなり控えめな音です。火星では大気が薄いため、音がくぐもって聴こえるそう。

3本目の動画は、祝融号と着陸プラットフォームのセルフィーの前に撮られたもの。地表にワイヤレスカメラを置いた後の探査車が、写真撮影のためにランダーへと後退する姿が映っています。

祝融号は6月27日時点で火星日42日目を迎え、すでに236メートルも移動しています。CNSAいわく、オービターと祝融号は共に「良いコンディション」。 ミッションは90日間を予定しており、探査車は地表下の水氷の探索に加え、火星の地質や気候、表土と内部構造を研究します。

Source: South China Morning Post, CNSA,

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wNi9jaGluYXMtbWFycy1yb3Zlci16aHVyb25nLWluLWFjdGlvbi5odG1s0gEA?oc=5

2021-06-30 12:30:00Z
CAIiENKVyDIHeMaYlH0hVdKGuHUqGAgEKhAIACoHCAowz7HbCjCk68sBMIuJTA

京大など、直径の100倍の長さのナノワイヤを直立させることに成功 - マイナビニュース

京都大学(京大)と量子科学技術研究開発機構(QST)は6月29日、放射線がん治療などに有効な粒子線を用いて、ごくありふれた有機分子を自在にナノ空間内で凝固させ、数nm径の均一かつ直径の100倍の長さのナノワイヤーを形成して直立させることに成功したと発表した。

同成果は、京大大学院 工学研究科 分子工学専攻の神谷昂志大学院生、同・坂口周悟大学院生、同・信岡正樹大学院生、同・河田実里大学生、同・櫻井庸明講師(研究当時、現・京都工芸繊維大学講師)、同・関修平教授、量研の出崎亮主幹研究員、同・越川博主任技術員、同・杉本雅樹上席研究員、インド大学間加速器研究センターのG・B・V・S・Lakshmi博士、同・D・K・Avasthi教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。

現在、先端半導体の加工技術は数nmレベルに到達し、そろそろ物理的な限界が語られるようになってきた。さらなる性能向上に向け、2次元ではなく、上方向に複数の半導体を積層する3次元での集積技術に注目が集まるようになっている。こうした層構造の疑似3次元ではなく、真の意味での空間的な構造を持つ素子を作ろうとすると、どうしても細長い構造を直立させ、つなぎ合わせる技術をどのように実現するかが求められることとなる。そこで研究チームは今回、この課題に対して、高エネルギー粒子線を活用することで挑むことにしたという。

高エネルギー粒子線が物質に突入すると、速度が十分に速い間は、その運動エネルギーを少しずつ連続的に物質に与えながら直進していく。しかしこのエネルギーは、少しずつではあっても、たとえば光子のエネルギーよりははるかに大きいため、その軌道に沿ったごく狭い空間の中だけに化学反応を引き起こすのには十分だという。 この粒子線の軌道に沿って化学反応を引き起こし、反応していない分子のみを昇華させて取り除くことで、ナノサイズのワイヤー(ナノワイヤー)を基板上に直立させる新たな手法「STLiP法」が考案された。

従来のナノワイヤーは光や放射線などによる微細加工技術が用いられ、液体や超臨界流体などによって不要な部分を洗い流すことで作られてきたが、STLiP法では、材料中を通過する1つの原子(イオン)によって1本ずつ形成されるという。ドライプロセスであるため、従来のウェットプロセスと比べてワイヤーが倒れにくく、その結果、直径に対して長さがおよそ100倍ほどとなっても直立が可能で、原理的にはさらに長くすることもできると研究チームでは説明している。

  • 直立型ナノワイヤー

    今回のSTLiP法によって基板上に直立して形成されたナノワイヤー。1本のナノワイヤーは、分子性材料(この場合はフラーレン分子)固体を通過したたった1つの原子(イオン)の引き起こす反応によって形成される。原子が直進した様子がはっきりとわかり、またすべてのナノワイヤーの長さは、もとの固体の厚みによく一致して完全に均一であることが見てとれる。電子顕微鏡写真のスケールバーは500nm (出所:QST Webサイト)

同手法には、以下の5つの特徴がある。

  1. 1つの原子(粒子)で1つの構造を形成するという、極めて効率の良い形成手法であること
  2. 数nmという現代の最先端微細加工に匹敵・凌駕する微細性を持つこと
  3. 太さ・長さなどが完全に均一で、そのゆらぎがほとんどないこと
  4. 身の回りにあるごくありふれた分子の多くを加工することができること
  5. 異なる物質を自由につなぎ合わせることができること

昇華性を持つ有機分子であれば、どんなものでも利用でき、それぞれの分子を基にしたナノワイヤーを自在に形成することが可能だという。また、粒子線が突き抜けることだけが唯一の条件であることから、たとえば2種類の異なる有機分子を積み重ねて用いることで、2種類のナノワイヤーを自由に連結しつつ、直立した構造を形成することも可能だとしている。

  • 直立型ナノワイヤー

    2種類の有機分子を連結したSTLiPナノワイヤー。画像は、機能性有機分子としてよく知られているフタロシアニン/フラーレン分子とペリレン酸無水物/トリフェニレン分子を積み重ねてナノワイヤーが形成された。電子顕微鏡写真のスケールバーは500nm (出所:QST Webサイト)

対象とする物質に依存しないという点は、科学技術の普遍性の上で重要で、「ナノ構造をできるものは何か?」という従来研究のアプローチから、「自分たちがナノ構造にしてみたいものは何か?」というパラダイムの変換を促すものと、研究チームは確信しているという。

また、この極微細な直立型ナノワイヤーは、理論的に最も広い界面を有する構造でもある。今後は、この広大な界面を利用して、化学物質・ウイルスなどを対象にした超高感度センサーや、非常に高い効率を持つ触媒特性・光エネルギー変換材料などへの展開も進めていくとしている。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMGh0dHBzOi8vbmV3cy5teW5hdmkuanAvYXJ0aWNsZS8yMDIxMDYzMC0xOTEyOTEwL9IBAA?oc=5

2021-06-30 11:08:57Z
52783406308716

Switch/PS5/PCのオーディオをワイヤレスに!コンパクトなオーディオトランスミッター - ライブドアニュース - livedoor

株式会社CIOはNintendoSwitch/PlayStation4/PlayStaion5/PCなどに接続することで音声をワイヤレス化・2台同時のBluetoothデバイス接続に対応したワイヤレスオーディオトランスミッター『BT-TM800』『BT-TM700』をAmazonなど各ECモールにて期間限定セールを開催する。各クーポンコードを利用することで2021年7月6日23:59までの限定で特別価格にて購入可能だ。

■手軽・簡単にワイヤレス化
「株式会社CIOとは『BT-TM800』『BT-TM700』は家庭用ゲーム機やPCなどの音声を手軽・簡単にワイヤレス化することが可能なオーディオトランスミッター。本製品を使用することでワイヤレス接続が可能になり、有線コードから解放され没入感のあるプレイが可能となる。
『BT-TM800『BT-TM700』はAmazon.co.jpや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど各ECサイトにて販売する。

商品情報:(BT-TM800) 308円OFF Amazonクーポンコード:『bttm8002106』
オープン価格:市場想定価格 3,608円(税込)  クーポン使用時:3,300円(税込)

商品情報:(BT-TM700)  380円OFF Amazonクーポンコード:『bttm7002106』
オープン価格:市場想定価格 2,970円(税込)  クーポン使用時:2,590円(税込)

■『BT-TM800』の特徴
◆aptX LL・aptX HDコーデック対応
Bluetooth5.0を搭載し低遅延aptX LL・高音質aptX HDの両コーデックに対応。aptX LLコーデックによりBluetoothオーディオのワイヤレス化に伴う音ズレを大幅に軽減、aptX HDコーデックでは高音質のオーディオ伝送が可能になり快適なワイヤレスオーディオ環境をすぐに構築可能だ。
※プレイ時の音ズレを可能な限り少なくするためには、aptX LL対応デバイスの使用を推奨。

◆薄型・コンパクト設計
本体部 約6mmの薄型設計。携帯モード時のSwitchに装着してもプレイの邪魔にならない。プラグ&プレイに対応しているため携帯モード時にUSB-Cポートへ『BT-TM800』を接続するだけで利用可能になります。またTVモード時はSwitchのDockに搭載されているUSB-Aポートに付属の変換ケーブルを使用することで、TVモード時でも快適に利用できる。

◆デュアルオーディオリンク
また最大2台のBluetoothデバイス(イヤホン・ヘッドフォン・スピーカー等)に接続可能。友人や家族と一緒にゲームプレイしながら迫力あるサウンドをシェアして楽しむことができる。
本体のコーデックLEDは現在使用しているコーデックが、一目で判別できるためコーデックの判別に便利だ。



◆PS4・PS5・PC(Windows、macOS)にて使用可能
PlayStation4も付属の変換ケーブルを使用することで簡単接続できる(※Playstaion4内の設定変更が必要)
PlayStation5では本体のUSB-Cポートに直接挿入することで使用可能だ。
PC、Laptopなどにも対応。Windows8以降、macOSに対応しドライバー不要で簡単セットアップですぐに利用できる。映画鑑賞や、音楽などPC、Laptopでも気軽にデュアルオーディオを楽しめる。
※PlayStation4/5ではチャットボイス機能は使用できない。
※NintendoSwitchではボイスチャット時はSBCコーデックとなる。

<『BT-TM800』の製品仕様​>
Bluetooth:Ver5.0
ポート:USB Type-C / USB-A(変換ケーブル使用時)
伝送距離:見通し約8m
周波数範囲:2.402GHz〜2.480GHz
対応コーデック:SBC、aptX、aptX LL、aptX HD
対応プロファイル:A2DP、AVRCP、AFH、HFP、HSP
技適:技適認証品
サイズ:約49 x 14 x 6mm(コネクタの厚み含まず)
本体重量:約4g
対応機種:Nintendo Switch/Switch Lite/PlayStation4/PlayStation5/Androidスマートフォン/PC(Windows8以降/macOS10.14以降)
※全ての対応機種との動作を保証するものではありません。

『BT-TM700』の特徴
◆​Bluetooth5.0 & aptX LL対応で遅延を大幅減
『BT-TM700』はBluetooth5.0とAPT-X LL(APT-X低レイテンシテクノロジー)に対応。2つの最新技術によりBluetoothオーディオのワイヤレス化に伴う音ズレを大幅に軽減。快適なワイヤレスオーディオ環境をすぐに構築できる。
また最大2台のBluetoothデバイス(イヤホン・ヘッドフォン・スピーカー等)に接続可能。友人や家族と一緒にゲームプレイしながら迫力あるサウンドをシェアして楽しむことができる。
本来TVからの出力される音声を『BT-TM700』にて直接ワイヤレスイヤホンなどに出力できるので、迫力のあるゲームサウンドが可能となる。

◆携帯モード時のPD充電に対応
『BT-TM700』は便利な充電ポートを搭載しており、急速充電PowerDelivery2.0(PD2.0)に対応しているので、携帯モード時にプレイしながら充電が可能なためバッテリー不足の悩みからも解放される。

◆​Nintendo Switch & PlayStation4 & PCに対応
NintendoSwitchのプラグ&プレイに対応。携帯モード時にUSB-Cポートへ『BT-TM700』を接続するだけで利用可能だ。またTVモード時はSwitchのDockに搭載されているUSB-Aポートに付属の変換ケーブルを使用することで、TVモード時でも快適に利用できる。
PlyaStation4も付属の変換ケーブルを使用することで簡単接続できる(※Playstaion4内の設定変更が必要)
家庭用ゲーム機のみならず、PC、Laptopにも対応している。Windows8以降、macOSに対応しドライバー不要で簡単セットアップですぐに利用可能だ。映画鑑賞や、音楽などPC、Laptopでも気軽にデュアルオーディオを楽しめる。
※PlayStation4/5ではチャットボイス機能は使用できない。
※NintendoSwitchではボイスチャット時はSBCコーデックとなる。

<『BT-TM700』の製品仕様>
USBポート:USB-C
伝送距離:約10m
周波数範囲:2.402GHz 〜 2.480GHz
Bluetooth Ver:5.0
対応プロトコル:aptX LL,apt X,A2DP,AVRCP,AFH,HFP,HSP
USB PD:2.0
入力電圧:5V / 9V / 12V / 15V
入力電流:3.1A
出力電圧:5V / 9V / 12V / 15V
出力電流:3A
サイズ:43 x 45 x 10mm
重量:10g
対応機種:Nintendo Switch / Playstation4 / PC(Windows8以降 / macOS mojave動作確認済)
付属品:本体、USB-C/USB-A変換ケーブル、日本語マニュアル
技適マーク:取得済

■ワイヤレスオーディオトランスミッター『BT-TM800』
■ワイヤレスオーディオトランスミッター『BT-TM700』

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
・手汗スッキリ!モニターに取り付ける「おろし風ファン」
・奥行きスリムで壁面に寄せて設置できる!薄型テレビスタンド
・簡単設置!仕切り・マスク越しでもスムーズ会話「窓口業務マイク&スピーカー」
・自由に動きながら使えるヘッドマイク付き!ワイヤレスポータブル拡声器スピーカー
・テレワークでもプライベートにも最適!Bluetooth5.0ヘッドセット

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiMmh0dHBzOi8vbmV3cy5saXZlZG9vci5jb20vYXJ0aWNsZS9kZXRhaWwvMjA0NTMyMTcv0gE7aHR0cHM6Ly9uZXdzLmxpdmVkb29yLmNvbS9saXRlL2FydGljbGVfZGV0YWlsX2FtcC8yMDQ1MzIxNy8?oc=5

2021-06-30 07:00:00Z
CBMiMmh0dHBzOi8vbmV3cy5saXZlZG9vci5jb20vYXJ0aWNsZS9kZXRhaWwvMjA0NTMyMTcv0gE7aHR0cHM6Ly9uZXdzLmxpdmVkb29yLmNvbS9saXRlL2FydGljbGVfZGV0YWlsX2FtcC8yMDQ1MzIxNy8

Selasa, 29 Juni 2021

日常にXRの魔術をかける。新鋭メディアアーティストの“魔法の杖”は「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」 - ギズモード・ジャパン

何でもできちゃうこの万能感、まさに魔法のごとし。

クリエイターが日々の制作活動でPCに求めるニーズは様々。ニーズが細分化するにつれて、PCの種類もどんどん増えています。メモリ、CPU、ディスプレイ性能……。さて、どう選んだものか。

AR/VR/MR(拡張/仮想/複合現実)領域を中心に活躍するメディアアーティストGod Scorpion(ゴッドスコーピオン)さん。自身のコンテンツを完成させるためには直接現場におもむく必要があるため、相棒となるPCには携帯性とスペックの両立を求めています。

そんなゴッドスコーピオンさんの要望に応えたのは、15.6インチQHD (2560 x 1440) のディスプレイを搭載し、ディスプレイの鮮やかさを保ちつつブルーライト低減を実現したパワフルなゲーミングノートPC「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」。ゴッドスコーピオンさんは仕事だけでなくゲームにも活用してるそう。

日々のクリエイティブ業務からプライベートなゲームライフまで、実際に「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」を使ってもらったので、その感想を伺いました。

God Scorpion(ゴッドスコーピオン)

6U9A8164
Photo: 小原啓樹

メディアアーティスト。株式会社Psychic VR Labに立ち上げから参画。魔術、テクノロジー、時間軸、空間軸のフレームの変化をテーマに作品を製作。主な作品に2014年度文化庁若手クリエイター育成事業採択『Stricker』。DJVR空間ジョッキー『Spatial Jockey』東京リチュアル、バンギ・アブドゥル氏との共作でVRリチュアル作品『NOWHERE TEMPLE Beta』。KYOTO EXPERIMENT 2016/Whuzen Peforming Art Festivalにて篠田千明『zoo』VR Director。世界初のMixed Realityショッピングアプリケーション「chloma x STYLY HMD collection」など。

コンテンツの作り方を学んだのはシェアハウス

──メディアアーティストとしてVR作品などを手掛けていらっしゃいますが、作品やプロジェクトにおけるゴッドスコーピオンさんの役割を教えてください。

ゴッドスコーピオン(以下、ゴスピ)Psychic VR Labという会社に立ち上げから関わっています。会社での役割は、アーティスト/ディレクターとしてビジョン設計やクリエイティブのディレクション制作、実際にVR空間に落とし込んだ際のUI設計デザインなど、ビジュアルを含めた全体の設計やディレクションに関わることが多いです。

──実際に手を動かしながら、プロジェクトを俯瞰するディレクターでもありますが、今のクリエイティブスタイルになった経緯を教えてください。

ゴスピ :20台前半の頃に渋家(シブハウス)というシェアハウスで30人ほどの人たちと一緒に暮らしていて、そこで何かを作るということを学びました。マルチネ・レコーズというネットレーベルをはじめ、ほんとに色んな人たちがいましたね。初めて作った作品が文化庁メディア芸術祭に出したらそれが採択されて、その頃に知り合った社長(山口征浩氏)に「人間の超能力を解放するために、VRやらない?」と誘われて、そのときに集まった4人で今の会社が始まりました。当時VRはまだまだ新しい存在だったので、そもそもどんなことができるのか、ヴァーチャルとは何かについて実制作や研究開発を含めて取り組むようになりました。

──自身が関わるジャンルとして、VRを選んだのはどうしてですか?

ゴスピ :当時は「Oculus Rift Development Kit 2(DK2)」というVR HMDでVR作品を見たんですよ。その作品は実際に人間が空間体験からどう影響を受けるのかを実験するものだったんですけど、すごく感銘を受けたんです。僕はその頃「Stricker」というGPSと同期してマップ上にステッカーを貼る作品をつくっていて、それが空間に対しての感情の堆積になるんじゃないかって。

──空間に対してのリアクションといえば、「セカイカメラ」を思い出しますね。

ゴスピ :僕の作ってたものも空間にアプローチするもの=AR的な要素を持っていたという繋がりから「これからVR来るな」と思って、そこからVRやAR作品の制作に傾倒するようになりました。現在、弊社が提供しているXRプラットフォームのSTYLYでは実際に現実の場所に用意したマーカーをトリガーにVRやAR作品を実空間に呼び出し体験するということもできるようになりました。

画像1
渋谷PARCO 5F XR SHOWCASE powered by STYLY
Image: Psychic VR Lab

XRは現代の魔術

──ゴスピさんはVRやXRなどの仮想現実コンテンツを魔術(あるいはオカルト)と呼称してらっしゃいますが、どういった意味合いなのでしょうか?

ゴスピ :オカルティズムには「隠されたもの(秘匿、隠匿)」という意味合いが含まれていて、それはテクノロジーにも通ずるものがあると思うんです。テクノロジーって、今はまだこの世にないけど将来的にありえるかもしれない、そんな性格を少なからず含んでる気がしていて。自分自身の作家性としても、目に見えない感覚値のトレースや、「今はまだ無理だけど将来的にはこうなるかもしれない」という外部性を、自分たちのいる世界に一度持ってくることを意識して制作しているので、それは現代における魔術的な指向だと思っています。

6U9A8319
Photo: 小原啓樹

──先ほどの「Stricker」にも通じる部分がある気がします。

ゴスピ :例えばエディターやカメラマン、建築家など、それぞれの立場によって世界の捉え方は大きく違ってくると思うんです。そこをARやMRを使うことで、自分以外の人たちが世界をどう捉えているかを感じられるんじゃないか。こうした感覚のスイッチングは魔術に近いものがあると思うので、表現としてVR=魔術といってしまうのがわかりやすいんじゃなかろうか、と。

──実際には通信や信号処理などのテクノロジーが走っていたとしても、僕らの感覚的に胸にスっと入ってくるのは、魔術というイメージが近いと。

ゴスピ :そうですね。伊勢丹で開催されたメンズファッションのイベントに関わったことがあるんですけど、そこではヘッドセットをかぶった状態で服に触れようとすると、その服の生産地やこの会場に来るまでの様子を映像として呼び起こせるコンテンツを作ったんです。フラッシュバックみたいな感じで。これも、テクノロジーによってサイコメトリーのような超能力的な体験ができると言った方が伝わりやすい気がします。魔術というとおどろおどろしい印象があるかもしれませんが、日本には神道があり、寺社仏閣もそこかしこにありますよね。そうしたセイント(神聖な)ものも含めて魔術(Magic)が身近な環境で生活していると思います。

ゲームはコンシューマーからPCゲーまで手広く

──ゲームを結構やられるそうですが、どんなゲームがお好きですか?

ゴスピ :ゲームはゲームボーイ時代からワンダースワン、PlayStation、Xbox 360など、一通り遊んできました。最近はSteamの『Totally Accurate Battle Simulator』というゲームにハマってます。物理演算の戦争シミュレーションゲームです。

Video: Landfall/YouTube

──すごい数のユニットが動いてますね!

ゴスピ :物理演算なので結構PCに負荷がかかると思うんですが、「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」だと問題なく動きました。このゲームは視点をあちこち動かせるんですけど、戦場のユニットの視界に入り込むこともできるんですよ。

──視点が変わるだけでシミュレーションからアクションやFPSになった感じがしますね。PCゲーム以外だとどんなタイトルをプレイしていますか?

ゴスピ :『ピクミン3』をNintendo Switchで遊んでます。ピクミンシリーズがすごく好きなんですけど、あれってピクミンがプレイヤーの身体機能の一部、あるいは身体の拡張に成り得るじゃないですか。

6U9A8380
Photo: 小原啓樹

──プレイヤーだけでは通れない道も、ピクミンが集まれば踏破できますもんね。

ゴスピ:そうした目的に合わせて体を変えたり、群体的で指向性を持ったシミュレーションゲームのロジックは、将来VRやMRを通して我々の日常的な身体感覚の一部になっていく気もします。

──VRゲームはどうでしょう?

ゴスピ:「Oculus Quest 2」で色々遊んだりしますね。リアルなクライミングが楽しめる『The Climb 2』とか、あとFPSゲームもたまに。

Video: Oculus/YouTube

──FPSだと、僕は『POPULATION: ONE』をたまにプレイします。

ゴスピ:あれも良いですよね。やっぱりデバイスの取り回しを考えると「Oculus Quest 2」が一番遊びやすいと思います。あとはPS4で『サイバーパンク 2077』をプレイして、バグが多かったのでPC版でリスタートしたりとか(笑)。PCで処理の重い作業をしてる時に、裏でSteamを起動させて『Cuphead』遊んだりとかしています(笑)。

現場でパワフルな処理ができるノートPCが必須

6U9A8255
Photo: 小原啓樹

──ゴスピさんがノートPCに求める条件はなんでしょう?

ゴスピ:Unityやゲーム開発エンジン、IllustratorやCinema4Dなどを毎日使うのでスペックは高いほうが良いんですけど、デスクトップは場所的にも仕事的にも選びにくいんですよね。ARコンテンツなどを現地で最終調整するときって、完全にストリートコンピューティング(現場で座りながらPCで作業すること)で処理するんですよ。なので、持ち運びやすくて強いGPUを積んだPCが理想ですね。数年前まではイベントのたびにデスクトップを台車に積んで車で運んでたんですけど、さすがにもう厳しいなと。

──デスクトップを毎回持っていくのは苦行ですね……。

ゴスピ:あと、コロナ禍で弊社もほぼテレワークになって、僕も自宅で作業することが多いんですけど、今みたいにデスクでPCと向き合うよりもビーズソファーに体を預けてリラックスした姿勢が一番パフォーマンス出るのがわかったんですよね(笑)。

6U9A8481-2
「Alienware Cryo-Tech™」冷却テクノロジーで、すぐれた冷却性能をそなえている
Photo: 小原啓樹

──あ、それとてもわかります。とても。

ゴスピ:作るものが決まってて効率的に作業する必要があるときは、デスクとメインディスプレイがあった方が良いんですけど、クリエイティブ脳のときはビーズソファーに座って膝上PCで作業したいですよね。「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」も膝に乗せて作業してたんですけど、動作もスピーディだし、かといって熱が気になることもなくすごく快適でした。

──「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」を使った印象はどうでしたか?

ゴスピ:昔、Alienwareを使ってたことがあったんですけど、その頃に比べると軽さもパワフルさもディスプレイも良くなってると思います

──GPU性能はどれくらい頼れる性能でしたか?

ゴスピ:そうですね。「GeForce RTX™ 3070 8GB」搭載で、裏でUnity起動させながらIllustratorで素材を作って、ちょっと高解像度の素材をレンダリングするマルチフローも快適でした。UnityのHDRPっていう高解像度レンダリングパイプライン処理があるんですけど、そのサンプルプロジェクトもフレームレート60fps以上で動いたので、本当に強いマシンだなと感動しました。リアルタイムに現実に近い光の計算をするけっこう重い処理なので。

──めちゃマルチタスクなんですね! そうなるとメモリも「あればあるほど良い」ってタイプでしょうか。

ゴスピ:ゲームエンジンを動かすだけならそんなにいらないとは思うんですけど、BlenderやPhotoshopなどの他ソフトを同時に走らせることも実際は多いので、メモリは積んであればあるほど良いですね(笑)。このPCは32GBあるので満足です。

002
側面に新たなダークコアデザインを採用し、よりゲームに集中しやすい環境に
Image: DELL

──ディスプレイは15.6インチQHDでリフレッシュレートが240Hz、応答速度が2msとFPSや格闘ゲームで真価を発揮しそうですね。

ゴスピ:僕は格闘ゲームはあまりプレイしないんですが、キレイなディスプレイだなと思いました。リフレッシュレートもこのPC単体で見るとあまりわからないんですが、他のPCと並べて作業すると表示速度の違いがすぐにわかりますね。ディスプレイ全体としては、ベゼルが細いのが気に入ってます。

──ベゼル細いですし、全体的にシャープなシルエットですよね。

ゴスピ:あまり意識はしていませんでしたが、ボディのデザインもカッコいいと思います。個人的にもエイリアンや宇宙は好きなモチーフなので。デザインだと端子類が背面にまとまっているので、ケーブルの取り回しがしやすいのもいいですね。

awm15_r5_15_cnb_00180bf090_gy-1280x1280
HDMIや電源の出力ポートが背面にまとまっている
Image: DELL

──最後に、今回使っていただいた「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」を一言で表すとどんなPCでしたか?

ゴスピ:ビーズソファーに座ってリラックスしながら作業するのが一番パフォーマンスが出せるってわかったんですけど、自分はリラックスしてるのにマシンはめちゃパワフルっていう、そのギャップが良いですね

──なるほど、すなわちビーズソファーの相棒と。

ゴスピ:そうですね(笑)。リラックスさとパフォーマンスを両立させてくれる、クリエイティブの相棒になれるマシンだと思います。


技術的にもカルチャー的にも日進月歩で変容し続けるVR最前線において、ゴッドスコーピオンさんは先進的なクリエイティブに挑み続けています。それを可能にするPCには、パワフルさだけでなくフットワークの軽さも重要。「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」は、そのどちらも兼ね備えた一台であることがわかりました。

VRコンテンツのような負荷が高いクリエイティブをこなせるゲーミングPCであれば、重いゲームも普段使いもどんとこい。いまやノートPC一台あれば、遊びも仕事も限界突破できてしまう時代。「Alienware m15 Ryzen™ Edition R5」なら、クリエイターの創造性を存分に発揮するための“魔法の杖”として活躍してくれることでしょう。

Photo: 小原啓樹

Source: DELL

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wNi9kZWxsLWFsaWVud2FyZS1tMTUtcnl6ZW4tZWRpdGlvbi1yNS5odG1s0gFLaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wNi9kZWxsLWFsaWVud2FyZS1tMTUtcnl6ZW4tZWRpdGlvbi1yNS5odG1s?oc=5

2021-06-30 02:00:00Z
CBMiR2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wNi9kZWxsLWFsaWVud2FyZS1tMTUtcnl6ZW4tZWRpdGlvbi1yNS5odG1s0gFLaHR0cHM6Ly93d3cuZ2l6bW9kby5qcC9hbXAvMjAyMS8wNi9kZWxsLWFsaWVud2FyZS1tMTUtcnl6ZW4tZWRpdGlvbi1yNS5odG1s

かわいいなめこをスマホで収穫!スマホアプリ『なめこ栽培キット』が10周年を迎えました - PR TIMES


 株式会社ビーワークスはスマホアプリ『なめこ栽培キット』シリーズが2021年6月30日、10周年を迎えたことをお知らせします。
 『なめこ栽培キット』は、シリーズ1作目となる『おわさり探偵 なめこ栽培キット』が2011年6月30日にiOS用アプリとしてリリースされました。収穫の快感とユニークな“なめこ”のキャラクター性から人気に火がつき、シリーズ累計5,000万ダウンロードを突破しています(2021年6月現在)。「日本ゲーム大賞 2012 特別賞」「第17回 AMD Award 優秀賞」など数々のスマートフォンアプリのタイトルを受賞し、日本における定番スマホゲームとして今なお多くのユーザーに親しまれています。
 ビーワークスはなめこ栽培キット10周年に際して、さまざまな10周年企画をお届けします。
 
  • なめこ10周年記念新作アプリ『元祖 なめこ栽培キッ』

 放置&育成ゲームの大定番、初代『なめこ栽培キット』と2作目『なめこ栽培キットSeasons』を合体してパワーアップしたリニューアル版です。

 なめこ栽培の魅力である収穫の快感、放置のお手軽さはそのままに、新機能「W栽培」や新たなやり込み要素を追加した「なめこ栽培キット」の新しいスタンダードといえるアプリです。

 「なめこ栽培キット」を遊んだことがある方はもちろん、遊んだことがない方にも、すべての人にとっての「最初のなめこ栽培キット」をお届けします。

アプリストアURL
Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.beeworks.nameko.ganso&hl=ja 
App Store https://apps.apple.com/jp/app/id1544911813?mt=8 
 

 

 
  • なめこのデザインコンテスト開催


 『元祖 なめこ栽培キット』リリースと同時に、ユーザーからなめこのデザインを募集する企画「みんなのレアなめコンテストX(テン)」を開催いたします。
 このコンテストではなめこ栽培キット10周年にちなみ、10種類のレアなめこのデザインを募集します。
 「最優秀なめこ賞(10名様)」を受賞した作品は新作アプリ『元祖 なめこ栽培キット』で実際に栽培できるなめことして登場します。
 募集するなめこの種類、応募方法など詳しくはコンテスト特設ページをご確認ください。

コンテスト特設ページ:https://namepara.com/namekontestx/

【募集概要】
募集期間:2021 年 6 月 30 日(水)〜8 月 9 日(月)
賞品内容:
・最優秀なめこ賞 10 名様 (デザインしたなめこが『元祖なめこ栽培キット』に登場、なめこデザイナー直筆イラスト色紙、オリジナルクリスタル時計)
・キッズ画伯賞 3 名様 (色鉛筆 100 色セット、なめこのぬいぐるみ)
・特別賞 1 名様 (Amazon ギフト券 10,000 円分、なめこのぬいぐるみ)
・ひらめき賞 1 名様 (Amazon ギフト券 10,000 円分、なめこのぬいぐるみ)​
 

  • 池袋PARCOにて展覧会「大なめこ展」スタート


2021年6/30(水)よりPARCO FACTORY(池袋PARCO本館7F)にて、『なめこ栽培キット』の10周年を記念した展覧会『大なめこ展』を開催します。

会場には、10年のヒストリー紹介や、これまで登場したなめこ全種類『1101種』の展示の他、過去のイベントで設置したスタンプも一堂に会します。 また、『なめこクイズ』『トリックアートフォトブース』『無限になめこ収穫ができるゲーム』などの体験型展示も登場します。さらに、今回の展覧会の為に制作した映像展示や、なめこへのお祝いメッセージを書けるコーナーもご用意しました。

会期中には本人が在廊している日があるかも!?会場内ショップでは、描き下ろしのビジュアルを使用した展覧会記念商品やカプセル商品アクリルキーホルダー(全1101種)も販売いたします。

「大なめこ展」開催概要
会  期 :2021年6月30日(水)~7月18日(日)  11:00~20:00
※最終入場は閉場の30分前までとなります ※最終日は18時閉場になります
※営業日時は感染症拡大防止の観点から入場数の制限、営業時間の変更及び休業となる場合がございます。
詳しくは池袋PARCOの営業日時をご確認ください。池袋PARCO HP:https://ikebukuro.parco.jp/
会  場 :PARCO FACTORY(東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋PARCO本館7F)
入 場 料  :ぬいぐるみ付チケット800円 一般500円 学生400円
※小学生以下無料

【前売券情報】
前売券販売は「e+(イープラス)」にて、2021年6月12日(土)10:00より販売を開始します。
前売券販売ページ: https://eplus.jp/dainameko/
※前売券は入場前日18:00までご購入いただけます。
※当日入場枠に空きがある場合は、会場にて当日券を販売します。

主  催  :パルコ  企画制作:パルコ/Juice  協力:スパイラルキュート
展覧会HP   :PARCO ART<art.parco.jp>
大なめこ展公式ページ:https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=676

「なめこ」「なめこ栽培キット」に関する版権表記
(c)Beeworks/SUCCESS

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vcHJ0aW1lcy5qcC9tYWluL2h0bWwvcmQvcC8wMDAwMDAwMDMuMDAwMDgxNzE1Lmh0bWzSAT5odHRwczovL3BydGltZXMuanAvbWFpbi9odG1sL3JkL2FtcC9wLzAwMDAwMDAwMy4wMDAwODE3MTUuaHRtbA?oc=5

2021-06-30 01:30:02Z
52783403603089

8.4型で約820g! アナログスティック付きの超小型ゲーミングPCが8月に販売開始!(ITmedia PC USER) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

アナログスティックを標準で装備 キーボードカバーは別売

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiSmh0dHBzOi8vbmV3cy55YWhvby5jby5qcC9hcnRpY2xlcy81MTU2ZGNlODNkZGVjOWIwNWE3MWUxYTdmZWJlZDc3MGM4NGYxZDEz0gEA?oc=5

2021-06-29 21:05:14Z
52783402550350

ポケモンGO、レイドも全ビッパの「ビッパデー」予告。ビッパ限定のビッパカップ開催 - Engadget日本版

Pokemon GO

Pokemon GO

ポケモンGOが「ビッパ大発生」イベントの最終日「ビッパデー」を予告しました。

7月1日(木)10時から20時までは、ビッパが「驚くほど高い確率であらゆる場所に出現」。レイドボスも星1から伝説まですべてがビッパになります。

さらに対戦のGOバトルリーグでは、ビッパしか編成できない「ビッパカップ」を開催。限定のスペシャルリサーチは選択肢でストーリーが変わる新しい趣向を導入し、達成で限定アバターアイテム「ビッパハット」が入手できます。

ポケモンGO ビッパデー イベント概要(2021年7月)

日時

・2021年7月1日(木)朝10時~20時

内容

・野生でビッパが多数出現

・レイドボスがすべてビッパに

・シャドウビッパを使うGOロケット団したっぱが通常よりも多く出現

・野生のビッパが「ばかぢから」習得済。わざマシン スペシャル使用で、シャドーボール・10まんボルト・れいとうビームのいずれかを習得。イベント終了後はすごいわざマシン スペシャルで選択可能。

・GOバトルリーグで「ビッパカップ」併催。編成できるのはビッパのみ

・イベント限定スペシャルリサーチ。選択肢がありストーリーと内容が変化する。達成報酬は限定アバターアイテム「ビッパハット」

・ポケモン捕獲時のXP4倍

Pokemon GO

Pokemon GO

大発生イベントで初登場した色違いビッパは微妙に明るく、鼻や尾のアクセントが赤みを帯びた色。

レイドも全ビッパになりますが、メガビーダルが存在しないためかメガレイドはありません。

捕獲XP4倍のボーナスは現在も適用中。しあわせタマゴを併用すれば8倍です。おこうやふしぎなはこ、モンスターボールPlusなどを駆使してひたすら乱獲すれば、レベルキャップ解放で果てしなく遠い先が開けた経験値稼ぎの良い機会になります。

ポケモンGOでビッパ大発生イベント、終盤は捕獲XP4倍が二日間

任天堂モンスターボールPlus (Amazon)

「ビッパ」が群れをなしてやってきます… - Pokémon GO

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL3Bva2Vtb24tZ28tYmlkb29mLTA1NDA0ODc0MS5odG1s0gFCaHR0cHM6Ly9qYXBhbmVzZS5lbmdhZGdldC5jb20vYW1wL3Bva2Vtb24tZ28tYmlkb29mLTA1NDA0ODc0MS5odG1s?oc=5

2021-06-29 14:15:17Z
52783402517739

ポケモンGO、レイドも全ビッパの「ビッパデー」予告。ビッパ限定のビッパカップ開催 - Engadget日本版

Pokemon GO

Pokemon GO

ポケモンGOが「ビッパ大発生」イベントの最終日「ビッパデー」を予告しました。

7月1日(木)10時から20時までは、ビッパが「驚くほど高い確率であらゆる場所に出現」。レイドボスも星1から伝説まですべてがビッパになります。

さらに対戦のGOバトルリーグでは、ビッパしか編成できない「ビッパカップ」を開催。限定のスペシャルリサーチは選択肢でストーリーが変わる新しい趣向を導入し、達成で限定アバターアイテム「ビッパハット」が入手できます。

ポケモンGO ビッパデー イベント概要(2021年7月)

日時

・2021年7月1日(木)朝10時~20時

内容

・野生でビッパが多数出現

・レイドボスがすべてビッパに

・シャドウビッパを使うGOロケット団したっぱが通常よりも多く出現

・野生のビッパが「ばかぢから」習得済。わざマシン スペシャル使用で、シャドーボール・10まんボルト・れいとうビームのいずれかを習得。イベント終了後はすごいわざマシン スペシャルで選択可能。

・GOバトルリーグで「ビッパカップ」併催。編成できるのはビッパのみ

・イベント限定スペシャルリサーチ。選択肢がありストーリーと内容が変化する。達成報酬は限定アバターアイテム「ビッパハット」

・ポケモン捕獲時のXP4倍

Pokemon GO

Pokemon GO

大発生イベントで初登場した色違いビッパは微妙に明るく、鼻や尾のアクセントが赤みを帯びた色。

レイドも全ビッパになりますが、メガビーダルが存在しないためかメガレイドはありません。

捕獲XP4倍のボーナスは現在も適用中。しあわせタマゴを併用すれば8倍です。おこうやふしぎなはこ、モンスターボールPlusなどを駆使してひたすら乱獲すれば、レベルキャップ解放で果てしなく遠い先が開けた経験値稼ぎの良い機会になります。

ポケモンGOでビッパ大発生イベント、終盤は捕獲XP4倍が二日間

任天堂モンスターボールPlus (Amazon)

「ビッパ」が群れをなしてやってきます… - Pokémon GO

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL3Bva2Vtb24tZ28tYmlkb29mLTA1NDA0ODc0MS5odG1s0gFCaHR0cHM6Ly9qYXBhbmVzZS5lbmdhZGdldC5jb20vYW1wL3Bva2Vtb24tZ28tYmlkb29mLTA1NDA0ODc0MS5odG1s?oc=5

2021-06-29 13:39:52Z
52783402517739

ポケモンGO、7月1日は「ビッパデイ」 どこでも大量発生、レイドもビッパのみ - ITmedia

 スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で25日に始まった「ビッパ」のイベント。これまでビッパの出現が控えめだったのですが、最終日の7月1日は違います。ビッパがあらゆる場所に出現し、レイドバトルも全てビッパになる「ビッパデイ」です。

ビッパ

 ビッパはシンオウ地方(第4世代)、ノーマルタイプの“まるねずみポケモン”。ビーバーのような大きな前歯がチャームポイントです。

 とはいえレイドやポケモンバトルであまり活躍していないポケモン。ビッパをなぜ推すのか、イベント中なのになぜビッパの出現が少ないのか、そして「ビッパ、ビッパ、ビッパ、ビッパ」と呟くだけのイベント告知など、今回は謎だらけでした。

 しかし29日になって公式ブログなどで「7月1日はビッパデイ」と発表されました。どうやらこれまでのイベントは、このビッパデイを盛り上げるためにあったようです。

7月1日は「ビッパデイ」(画像は米国のポケモンGO公式Twitterアカウントのもの)

 新しい発表によると、7月1日は午前10時から午後8時まで「1つ星レイド」「3つ星レイド」「伝説レイド」の全てにビッパが出現し、「メガレイド」は実施しません。伝説レイドの黒いタマゴからもビッパが出てくるのだとしたら、とても珍しい光景になりそうです。

 野生でもビッパは「あらゆる場所で大量発生」します。今回のイベントで新たに実装された色違いを狙うチャンスです。

 GOロケット団のしたっぱも「シャドウビッパ」を引き連れ、普段より多く出現します。イベントボーナスとしてポケモン捕獲時のXPが4倍になっているので経験値を稼いでトレーナーレベルを上げたい人にも絶好の機会です(6月29日から7月1日まで)。

 7月1日に配布される「スペシャルリサーチ」をクリアすると、限定の着せ替えアイテム「ビッパハット」(帽子)が手に入ります。またイベント期間中はギフトやポケストップからビッパのステッカーがランダムで入手できます。

 対人戦の「GOバトルリーグ」も7月1日はビッパだらけになるでしょう。なぜならビッパのみが出場を許される「ビッパカップ」が開催されるからです。

 これまでのビッパイベントでは、2日ずつ「シャドーボール」「10まんボルト」「れいとうビーム」をそれぞれ覚えたビッパが出現していました。7月1日は当日限りでかくとう技の「ばかぢから」を覚えたビッパが出現します。さらに「わざマシン スペシャル」を使うとビッパのゲージ技をシャドーボール、10まんボルト、れいとうビームに変更できます(イベント終了後は『すごいわざマシン スペシャル』でばかぢからを含む全てのわざを覚えます)。

 ビッパ同士がわざを駆使して戦うビッパカップ。シュールな戦いが予想されますが、怖いもの見たさで参加するのもありではないでしょうか。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvbmV3cy9hcnRpY2xlcy8yMTA2LzI5L25ld3MxNTMuaHRtbNIBAA?oc=5

2021-06-29 10:50:00Z
52783402517739

サムスン、Wear OS統合の新UI「One UI Watch」を披露 搭載製品は今夏投入 - Engadget日本版

サムスンは、Wear OSを採用した次期スマートウォッチを今夏のUnpackedイベントで公開すると発表しました。また、そこに搭載される新UI「One UI Watch」についても詳細を解説しています。

MWC(モバイル・ワールド・コングレス) 2021の壇上にて発表された、今回の内容。なお5月に開催されたGoogle I/Oにて、Wear OSはサムスンが主導する「Tizen」との統合が発表されており、同社の次期スマートウォッチにはこの統合後のWear OSが搭載されることになります。

また、このWear OSを搭載した次期スマートウォッチは「Galaxy Watch Active 4(仮称)」になる可能性が高そうです。Galaxy Watch Active 4では細かなデザイン変更だけでなく、新型プロセッサの搭載も予測されています。

新UIのOne UI Watchは、サムスンのスマートフォンに採用されている「One UI」との一貫性を念頭において開発されています。

まずOne UI Watchでは、スマホにアプリをインストールするとスマートウォッチにもアプリが自動でインストールされ、設定が引き継がれます。また逆に、例えばスマートウォッチで通話相手をブロックすると、その設定がスマートフォンにも反映されます。

また、Wear OSならではの豊富なサードパーティ製アプリが、サムスンの次期スマートウォッチで利用できるようになります。これは、サムスン内でエコシステムが完結していたTizenからの大きな進歩です。さらに、開発者向けにより使いやすいウォッチフェイスのデザインツールも提供されます。

このように、統合後のWear OSをさらに便利に使いやすくする、サムスンのOne UI Watch。現在も市場を支配する米アップルの「Apple Watch」に、どのように対抗していくのかが注目されます。

Source: Samsung

※Engadget 日本版は記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。


TechCrunch Japan 編集部おすすめのハードウェア記事

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiP2h0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL3NhbXN1bmctc21hcnR3YXRjaC0yMjE1MTY3MzAuaHRtbNIBQ2h0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2FtcC9zYW1zdW5nLXNtYXJ0d2F0Y2gtMjIxNTE2NzMwLmh0bWw?oc=5

2021-06-29 09:20:21Z
52783401336471

Windows 11、Amazonを介さずにAndroidアプリのサイドロードが可能 - GIZMODO JAPAN

これは期待大!

Microsoft(マイクロソフト)は今週にWindows 11を発表した際に、Amazon アプリストア通じてAndroidアプリをOSにインストールできると明らかにしました。これは、より多くの機能を求めているWindowsユーザーにとっても、Androidアプリの愛好家にとっても、カジュアルユーザーにとってもエキサイティングな機能です。しかし当初の発表では、Amazon アプリストア以外からのAndroidアプリが利用できるかどうかは不明瞭でした。

しかし著名な開発者のMiguel de Icaza(ミゲル・デ・イカザ)氏は、Windows 11でAPKファイルをサイドロードできるかどうかという質問に対して、「はい!」と力強くツイートしています。デ・イカザ氏はマイクロソフトのDistinguished Engineerを務めており、現在はWindowsマシンでのAndroidアプリの動作を実現するプロジェクトにかかわっています。

このニュースは、将来のWindows 11ユーザーやアップグレードを検討している人にとってエキサイティングなものです。サイドロードとは、公式アプリストア以外からアプリをダウンロード&インストールすること。APK(Androidのデフォルトのパッケージシステム)をサイドロードできるということは、Amazon(アマゾン)のアプリストアで承認されたアプリだけに制限されないことを意味しますAPK Mirrorのようなサイトや、F-Droidのようなオープンソースのアプリリポジトリからも、アプリをダウンロードできるようになるのです。

どうやったらサイドロードできるのかはまだ不明

だだし詳細はまだわかっていませんので、お気をつけを。APKをダブルクリックしてインストールできるのか、あるいはコマンドラインから実行してセットアップしなければならないのかは不明です。また残念なことに、サイドロードができるからといってWindows 11でGoogleのAndroidアプリを利用できるわけではありません。特定のGoogleのアプリをインストールするには、引き続きGoogleサービスとそのAPIが必要です。XDA Developersによると、TwitterのようなGoogle以外のアプリは、特定のデバイス固有のパーミッションに依存しているため、うまく動作しない可能性があるとしています。

マイクロソフトはWindows上でのAndroidアプリの動作を実現するために、Intel Bridgeテクノロジーを採用しています。この技術は、Android向けに開発されたアプリが、Intel(インテル)やAMDのプロセッサーが利用するx86プラットフォーム上でネイティブに動作するようにする、ランタイムポストコンパイラーです。なおAndroidアプリは、Windows 10でLinuxアプリが独自の小さなウィンドウで動作するようになったのと同様に、Windows Subsystem to Android上でも実行できます。

こちらのZDNetの記事はWindows Subsystemの仕組みについて、より詳しく解説しています。

Windows 11のAndroidサブシステムは、AndroidアプリモデルとWindowsアプリモデルの間にプロキシネイティブアプリを提供します。また、Google Play Servicesのサポートを必要としないAndroidのカスタムバージョンを提供するAndroid Open Source Project(AOSP)との互換性を提供する、仮想マシンも用意されます。

FireOSはすでにAOSPをベースにしているので、アマゾンのアプリストアにあるAndroidアプリはWindows上で動作します。このような相乗効果により、Apple(アップル)のようなシームレスなデバイス環境を求める一部のAndroidユーザーと、PCユーザーの間のギャップを埋めることが期待されるのです。

Windows 11の公式プレビュービルドは、来週からWindows Insidersにて配布され、Microsoftアカウントでサインアップすることでダウンロードできます。ただし、メインマシンではないコンピュータでお試しください。またプレビュービルドではAndroidアプリの動作機能を試すことはできず、新しいMicrosoft Storeが年内にリニューアルオープンするまで待つ必要があります。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiW2h0dHBzOi8vd3d3Lmdpem1vZG8uanAvMjAyMS8wNi93aW5kb3dzLTExLXdpbGwtbGV0LXlvdS1zaWRlbG9hZC1hbmRyb2lkLWFwcHMtbm8tYW1hem9uLmh0bWzSAQA?oc=5

2021-06-29 02:30:00Z
52783395896395

サムスン、Wear OS統合の新UI「One UI Watch」を披露 搭載製品は今夏投入 - Engadget日本版

サムスンは、Wear OSを採用した次期スマートウォッチを今夏のUnpackedイベントで公開すると発表しました。また、そこに搭載される新UI「One UI Watch」についても詳細を解説しています。

MWC(モバイル・ワールド・コングレス) 2021の壇上にて発表された、今回の内容。なお5月に開催されたGoogle I/Oにて、Wear OSはサムスンが主導する「Tizen」との統合が発表されており、同社の次期スマートウォッチにはこの統合後のWear OSが搭載されることになります。

また、このWear OSを搭載した次期スマートウォッチは「Galaxy Watch Active 4(仮称)」になる可能性が高そうです。Galaxy Watch Active 4では細かなデザイン変更だけでなく、新型プロセッサの搭載も予測されています。

新UIのOne UI Watchは、サムスンのスマートフォンに採用されている「One UI」との一貫性を念頭において開発されています。

まずOne UI Watchでは、スマホにアプリをインストールするとスマートウォッチにもアプリが自動でインストールされ、設定が引き継がれます。また逆に、例えばスマートウォッチで通話相手をブロックすると、その設定がスマートフォンにも反映されます。

また、Wear OSならではの豊富なサードパーティ製アプリが、サムスンの次期スマートウォッチで利用できるようになります。これは、サムスン内でエコシステムが完結していたTizenからの大きな進歩です。さらに、開発者向けにより使いやすいウォッチフェイスのデザインツールも提供されます。

このように、統合後のWear OSをさらに便利に使いやすくする、サムスンのOne UI Watch。現在も市場を支配する米アップルの「Apple Watch」に、どのように対抗していくのかが注目されます。

Source: Samsung

※Engadget 日本版は記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。


TechCrunch Japan 編集部おすすめのハードウェア記事

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiP2h0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL3NhbXN1bmctc21hcnR3YXRjaC0yMjE1MTY3MzAuaHRtbNIBQ2h0dHBzOi8vamFwYW5lc2UuZW5nYWRnZXQuY29tL2FtcC9zYW1zdW5nLXNtYXJ0d2F0Y2gtMjIxNTE2NzMwLmh0bWw?oc=5

2021-06-29 05:40:35Z
52783401336471

さらに薄型化したノートPC/タブレットの2-in-1パソコン「Lenovo IdeaPad Duet 350i」 - ASCII.jp

 レノボ・ジャパンは6月29日、キーボード脱着型の2-in-1モデル「Lenovo IdeaPad Duet 350i」を発表した。7月2日に発売する。

 タブレットとしてもノートPCとしても利用できるデバイスで、「Lenovo IdeaPad D330」の後継モデルにあたる。ディスプレーの大型化や解像度の向上、薄型軽量化などが図られており、児童生徒向けの学習用端末や家庭や教育現場での利用にも適している。キーボードはBluetooth接続で分離した状態でも利用可能。

 CPUはCeleron N4020を採用、4GBメモリーと128GB eMMCを搭載し、OSはWindows 10 Home(Sモード)。10.3型液晶は1920×1200ドットで10点マルチタッチ対応。インターフェースとしてUSB 3.0 Type-C×2(Power Delivery対応、DisplayPort出力機能付き)などを備える。本体サイズはおよそ幅253×奥行き173.1×厚み16.1mm、質量およそ874g(タブレットおよそ602g、キーボードおよそ272g)。価格は6万280円。

■関連サイト

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiKmh0dHBzOi8vYXNjaWkuanAvZWxlbS8wMDAvMDA0LzA2MC80MDYwNzgxL9IBAA?oc=5

2021-06-29 05:50:00Z
52783402259120