Minggu, 01 September 2019

アップルが「iPhone 11」を単一モデルに集約すべき、これだけの理由|WIRED.jp - WIRED.jp

アップルの発表会が米国時間の9月10日に開催される。発表が予想される新しい「iPhone」は現状と同じ3モデルの構成となり、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」がお目見えする見通しだ。しかし、これは本当にベストのラインナップなのだろうか──。スマートフォンの販売状況や価格、最新トレンドなどを見ていくと、実はアップルがiPhoneを単一モデルに集約すべき理由が浮き彫りになってくる。

WIRED(UK)

iPhone

2018年に発売された「iPhone XR」は予想を上回る販売を記録した。間もなく発表される後継機種では、カメラモジュールに大きな変化があるだろう。PHIL BARKER/T3 MAGAZINE/FUTURE/GETTY IMAGES

今年の新型「iPhone」の発表イヴェントは9月10日に開かれる。これまでにリークされた情報が正しければ、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の3モデルが発表される見通しとなる。つまり、昨年と同様にフラッグシップモデルとその大型版、スペックをわずかに抑えた“廉価版”という構成になるわけだ[編註:最新の情報を基に発表時期と予想される製品名を更新]。

しかし、これは本当にベストのラインナップなのだろうか。

iPhoneの販売は4〜6月に前年同期比で15パーセント減少し、アップルの市場シェアは落ち込んでいる。まもなく市場投入される新モデルがよほど優れたものでない限り、世界経済に不透明感が漂う現状へのアップルの対応策は、中国を中心に各国で販売が回復するのをただ粘り強く待つというものになりそうだ。

アップルは昨年末、今後はiPhoneの販売台数の内訳を公表しない方針を明らかにしている。販売の落ち込みがニュースの見出しを飾り、株価にマイナスの影響を及ぼすことを避けるためで、メディアで取りざたされる販売台数の増減の数字はIHSマークイットなどの市場調査会社が試算したものだ。調査会社はiPhone販売は今後も低迷するとの見方を示しており、米証券会社のRosenblatt Securitiesはこれを受け、アップルの予想株価を引き下げた。

「相対化」で高価格になるスマートフォン

それでは、アップルはこの先、どのようなスマートフォン戦略を展開すべきなのだろう。

アップルの現在の戦略は、すでに業界標準として定着している。中国のワンプラス(OnePlus、万普拉斯)やファーウェイ(華為技術)の「Honor」といったスマートフォンは、最上級モデルに「Pro」という単語を入れることで、高い価格を正当化することが当たり前になった。8月初めに発表されたばかりのサムスンの「Galaxy Note」シリーズの新モデルは大型の「Galaxy Note 10+」と、ひと回り小さくスペックも低い「Galaxy Note 10」という構成だった。

関連記事「Galaxy Note10」は、その信頼性と技術力を世界に示す使命を帯びている

メーカーは画面の大型化を進めることで、スマートフォンに高いコストを払うことは当たり前という認識を、消費者に植え付けようとしている。そんな大金を携帯電話につぎ込むことなど、数年前なら誰も想像すらしなかっただろう。すべては相対化という悪魔のような知覚効果のせいだ。

売れに売れている「XR」

ここで、ひとつ思考実験をしてみよう。アップルが今年、iPhoneを1モデルしか発売しないとする。現行の3モデルでいえば最も高い「XS Max」ではなく、価格が唯一1,000ドル(約11万円)を下回っている「XR」に近いものだ。

なぜXRなのかという問いに対しては、シンプルにこう答えられる。XRは人気があるのだ。市場調査会社オーヴァムのアナリストのダニエル・グリーンソンは、「XRは予想以上の成功を収めました」と話す。

「これはほかのモデルと比較した結果です。2018年に新モデルが発表されたことで、iPhone Xは“引退”というかたちになりました。つまり、Xを買おうと思っていた層がXRに流れたのです。XSとXS Maxの価格設定もこれに拍車をかけました。XRは市場全体で見れば最も高価格なスマートフォンのグループに含まれますが、上位2モデルと比べれば割安に見えたのです」

手ごろな価格の最新iPhoneの意味

市場調査会社CIRPが最近発表した試算によると、4〜6月のiPhoneの米国での販売台数のうち、48パーセントをiPhone XRが占めていた。しかも、これは3モデルだけでなく、現在販売されている7モデルすべてを含めた試算で、それでもほぼ半分がXRということになる。

これは米国のみの数字だが、XRが絶対的な人気を保つ傾向は世界全体でも同じだ。Counterpoint Researchのニール・シャーは次のように説明する。

「過去6〜7カ月で見ると、世界のiPhone販売の3分の1近くがXRです。XRは有機ELではなく液晶パネルを採用しているほか、フレームはアルミニウムで背面カメラもシングルレンズなため生産コストが低く、利益率はほかの2モデルと比べて高くなっています」

つまり、最新技術を追い求めるテックマニアでない限り、XRは多少は手ごろな価格で手に入る“新型”iPhoneなのだ。一方で、スマートフォンに詳しい人たちからは、XS Maxに近いスペックでありながら価格は安く、なおかつ充電も長もちするモデルという評価を受けている。

「ユーザー第一」であるということ

こうした文脈を考えたとき、1モデルのみを市場投入するというやり方を巡って、ある疑問が生じる。比較対象がないとき、フラッグシップモデルは果たして魅力的に思えるのだろうか。しかし、だからこそ新たなフラッグシップモデルには、他社のスマートフォンとは明らかに異なる明確なアイデンティティが与えられなければならないのだ。

アップルがこれに成功し、新しいiPhoneである程度は手ごろな価格と強固なセキュリティ機能を実現できれば、それは市場に出回っている携帯電話では最も“ユーザー志向”のモデルになるだろう。もちろん、ユーザー志向だからといって人気が出るとは限らない。サムスンとファーウェイは、過去に「メイド・フォー・ヒューマンズ」というスローガンを打ち出したことがあったが、消費者の反応は鈍かった。

しかし、この「ユーザー第一」というコンセプトには重要な鍵が隠されている。

アップルが新型iPhoneでXRの強みを再現できたらどうなるだろう。ただ、比較対象となるべきはiPhoneのほかのモデルではなく、競合メーカーのAndroidスマートフォン全般だ。サムスンのGalaxy Note 10+やファーウェイの「P30 Pro」といったフラッグシップモデルの価格はいずれも900ポンド(約11万7,000円)を超えている。価格面で優位に立てれば、AndroidスマートフォンからiPhoneへの乗り換えが進むかもしれない。iPhoneに懐疑的な消費者を価格で納得させるのだ。

プライヴァシー重視というアップルの強み

Androidユーザーを引きつける上で価格が重要なのは、iPhoneはデザイン面での競争力を失ってしまったからだ。アップルは湾曲したディスプレイやモーターで動くカメラ、折りたたみ式といった新しいデザインを採用することは拒み、ある意味では古臭いとすら言える昔ながらのiPhoneにこだわっている。

こうした奇抜なスタイルについて、技術が確立されていない、もしくはユーザーはそんなものを求めていないと批判するのは簡単だろう。しかし、アップルのデザイン面での保守的な傾向は、「停滞」と受け止められるリスクをはらんでいる。

市場に出回っているスマートフォンの最新機種が搭載するテクノロジーは、消費者が実際に求めているものをはるかに超えている場合が多い。アップルのこれまでの成功を支えてきた理由のひとつが、適切なタイミングで正しい方向に舵を切ってきたことだ。現段階で、プライヴァシーを重視し、価格も低めに抑えたiPhoneを市場投入するというのは、悪くない選択肢に思える。

アップルには他社と比べて個人情報の保護に熱心に取り組んでいるというイメージがある。グーグルも「プライヴァシーは重要だ」とは言っているが、収益のほぼすべてをユーザーデータを利用した広告事業から得ていることを思えば、説得力は弱いだろう。

SNSプラットフォームから取得したユーザーデータを悪用した選挙介入のようなことが起きてしまったいまでも、プライヴァシー保護を全面に押し出したマーケティングは難しいかもしれない。ただ、アップルならそれをiPhoneの重要な個性として売り出していくことができる。いまやっているように、最新モデルに搭載されたさまざまな技術の一例としてのプライヴァシー保護ではなく、それだけを強調するのだ。

ユーザーの価値観を変える力がある

アップルには、ユーザーの価値観を変えたり、何かを信じさせたりする力がある。スマートフォン、スマートウォッチ、タブレット端末といったデヴァイスは、アップルがそれをつくり始める前から存在した。しかし、アップルは一般の消費者にこうしたデヴァイスを普及させることに成功したのだ(もちろん、アップル製品が人々の生活にこれほどまでに浸透した背景には、グーグルやアマゾンのサーヴィス、Facebookなどのソーシャルメディアなどの存在があったことは否めない)。

iPhoneの次期モデルにしても、それだけで成立することは不可能だ。この先の議論を展開するために、中古ガジェットの売買サイト「Decluttr.com」がユーザー2,000人を対象に行った調査を紹介しておこう。調査結果によると、自分のiPhoneのモデルを知っているユーザーは、なんと50パーセント未満だという。

まもなく発表される最新モデルは、昨年と同様のラインナップになるが、少なくともローマ数字は使われないという。Counterpoint Researchのシャーは、「アップルはカメラモジュールや素材などについて、XRの後継モデルをほかとは少し違うものにしたいようです。ただフラッグシップモデルとなるXSの後継機との類似性も残すため、価格は昨年よりは少し高くなるでしょうね」と話す。

「iPhone 11」は、こう進化する

ネットのリーク画像が正しければ、新モデルの見た目は現行モデルにかなり近いようだ。カメラはXRの後継モデルはデュアルレンズのままだが、上位2機種はトリプルレンズになるようで、いずれも背面にはファーウェイの「Mate 20 Pro」のような大きな四角いスペースが設けられている。

アップル情報サイト「AppleInsider」による予想イメージ。四角い枠の内側に3つのカメラが配置されている。

リーク画像が本物だという証拠はない。だが、オーヴァムのグリーンソンは、ただのプロトタイプなどではないだろうと指摘する。

「XRの後継モデルはデュアルレンズですが、恐らくXSとXS Maxに搭載されているカメラモジュールがそのまま採用されることになると思います。これまでに確立した生産体制によってコストを抑えることが可能になりますから。XRがコストを抑えられた最大の理由は、有機ELではなく液晶パネルを選んだことでした。おそらく次のモデルもそうなるのではないでしょうか」

さらに、XRの後継モデルには上位2機種に搭載予定の超広角レンズは付かない。超広角レンズはLGエレクトロニクスが2016年から「V20」「G5」などのモデルで採用しており、ファーウェイの「P30 Pro」も16mmの超広角レンズを搭載している。新型iPhoneの超広角レンズは、競合のAndroid端末と比べても間違いなく素晴らしいものになるはずだ。

スマートフォンの高価格化という“罠”

だが、アップルは何よりもまず、自らが市場にスマートフォンの高価格化という“罠”を仕掛けてしまったことに気づかなければならない。

仮にiPhoneの新しいモデルがサムスンのフラッグシップモデルより安価でなくても、アップルが今後は製品の販売価格を下げる努力を続けていくという意思表示をするだけで、どんな最新技術を搭載するよりも劇的な効果がある。そして長期的には、例えば動画配信サーヴィス「Apple TV+」のような自社のエコシステム全体に、新しいユーザー層を取り込んでいく原動力となるだろう。

アップルが再びスマートフォン業界を主導していくには、新しい方向性を見つける必要がある。そして、iPhoneの単一モデル化こそがその手始めなのだ。

RELATED

SHARE

Let's block ads! (Why?)


https://wired.jp/2019/09/01/apple-iphone-11/

2019-09-01 09:00:00Z
52781897224248

Tidak ada komentar:

Posting Komentar